• ベストアンサー

ウマそーなおにぎりがあります。 パクっと食いついた

noozukaeの回答

  • ベストアンサー
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.7

おぉ!おはぎの逆バージョンか?!と、びっくりするかも? ちなみに、私は子供の頃、あんこの入ってない自家製(母上の手作り)柏餅を食べました。あんこが嫌いな兄の為に、作ってあったらしく…。かなり衝撃的でした。

ekisaito19
質問者

補足

>かなり衝撃的 わかりますワン! U^ェ^U あんこレス柏餅って白イルカ食ってる感じっしょ

関連するQ&A

  • 餡餅のアンコの硬さについて教えてください。

     子ども会のイベントであんころもちを作ろうと考えています。  アンコで玉を作って、それをもちで包むのが普通の作り方だと思うのですが、市販のアンコはおはぎを作るならちょうどいいのですが、少しゆるくてあんこ玉がそのままでは作れないような気がします(買って試してはいません)。  業務用の食材を置いている店に問い合わせるとタイ焼用とのこと。  これって実際どのくらいの硬さでしょうか?丸められますか(お店では回答が得られませんでした)。  そもそもあんこ玉を作らなくてもOKでしょうか。  妻は大人でも難しいのに子供じゃ玉になっていないと無理じゃないといっています。  少し鍋で煮詰めれば好みの硬さにできると思うのですが、レンジでチンしてもOKですか?。  経験者の方情報をお願いします。  

  • 餡子の意外な食べ方

    餡子が大量にあります。 つぶあんです。 大福・汁粉・アイスに添えたり・小豆ミルク・あんバタ・白玉・団子・おはぎ・アンコ巻き・羊羹・水羊羹・餡チーズ・キナコ・餡ロール・あんぱん・蒸し饅頭・・・・その他色々。 大体、基本的な、餡子レシピはやりつくしました。 まだ余っていて困ってます。 ふつうに思いつく餡子料理ではないもので、手軽に作れるものがあれば教えてください

  • 今川焼きetc

    俗に言う「今川焼き」って饅頭がありますよね。 でも、自分の所では「蜂楽饅頭 ほうらくまんじゅう」 と呼んでます。 地区によって違うと思うんですけど他にどんな よばれかたがあります。 それと、アンコの言い方なんですけど 白のあんこは「白」でみなさん共通だと思うんですけど 問題は「黒(赤)あん」なんです。 自分の田舎では「白○個 黒○個ちょうだい」 と言って注文してるんですけど、大阪の店で頼んだ時、 「白○個 赤○個ちょうだい」と言っていたんです。 皆さんの地区じゃ、どんな言い方してますか?

  • ドーナツとアンドーナツ、どっちが好き?

    こんにちは みなさんは、わっかのドーナツと中にアンコが詰まっているアンドーナツ どちらが好きですか? 私はアンコ好きなので、アンドーナツです^^

  • 「ようかん」「ドラ焼き」「最中」「たい焼き」「きんつば」・・・この中でどれが一番好きですか?

    「ようかん」「ドラ焼き」「最中」「たい焼き」「きんつば」・・・ アンコの量はいろいろですが、いずれもアンコ系のお菓子ですね! さて、この中で一番好きなものはどれですか?

  • 年末年始で余ったアンコ、きな粉

    年末年始でおもちを食べようと思い、きな粉とアンコを買い込んだのですが、おもちを食べ飽きてしまったので、アンコときな粉が余ってしまいました。 アンコは800gほど、きな粉は100gほど残っています。 おススメの利用法、メニューがあればぜひ教えてください♪ ちなみにお汁粉は苦手なのでそれは除外してください><

  • 麻雀(この手で上がれますか?)

    3ピン ポン 4萬アンコ 2萬アンコ 3萬トイツ 北トイツ 待ちは、3萬と北です。完全先付けルールで上がれますか? よろしくお願いします。

  • アンコはいつまで食べられますか?

    皆様よろしくお願いします。 先日、ワケありの大福を大量にいただきました。 そのとき、アンコは加熱すれば何回も使えるから、もし皮がカビたら、アンコだけ取り出して、加熱して食べろと言われましたが本当に大丈夫でしょうか?照りのある美味しそうなこしあんです。 時期的にカビるのは時間の問題です。 アンコ通の方いらっしゃったらご解答をお願いします。

  • トーストにのせる あんこ

    こんにちは。 あんこが大好きな者です。 普段朝食にはトーストの上にマーガリンをのせ、同じくあんこものせて合わせ技で食べております。 勝手に「あんこマーガリン」という名前も付けて食べてます。 みなさんはトーストにのせるあんこはどのように食べてますか? ちょっとあんこマーガリンだけじゃ寂しいというか、他の食べ方も楽しみたいといいますか・・・ あんこ大好きな方、お知恵を拝借したく思います。 必ずあんこを使うという前提でよろしくお願いします。

  • あんこで包んであるvsあんこが中に入っている

    あんこで包んであるものといったら、おはぎをイメージします。 あんこが中に入っているものといったら、大福をイメージします。 さて、「あんこで包んであるもの」と「あんこが中に入っているもの」だったら、どちらが好きですか?