• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断乳後の寝かせ方)

断乳後の寝かせ方

noname#130773の回答

  • ベストアンサー
noname#130773
noname#130773
回答No.1

毎日の育児 お疲れさまです 私の子供も同じような生活でした 断乳後は精神的に不安定で おんぶして夜中に散歩したりしました 結局、昼間いっぱい外遊びをさせて疲れさせ 夕飯をいっぱい食べたら 寝るようになりました でも、気付いたら 子供自身が自らの下唇を吸いながら、指先で私の耳たぶを触りながら眠りについてました 唇が寂しいのと、耳たぶの感触がおっぱいに似ていたからです 下の子は 断乳後、おしゃぶりを買いました。 とても静かになりよく寝る子供になりました。 ただ、おしゃぶりを外すのがしんどかったです 質問者さんの子は おっぱい欲しがらなくなったのは偉いですね でも 今が一番しんどいかな? そのうち 必ず離れていくんだから 気を長く 頑張って

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 質問させていただいた頃が一番辛かったです。 今は時間はかかるもののベッドで寝てくれるようになりました。 お昼寝はおんぶですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 添乳の断乳について

    現在7ヶ月半の娘を母乳で育ててます。 私は4月から仕事に復帰するため2月後半(10ヶ月頃)には断乳しようと考えています。 昼間はあまりおっぱいに執着せずご飯をしっかり食べてくれるのですが… 寝る時は添い乳、夜中も2時間おきに起きてはおっぱいを吸っています。 起きた時におっぱいがないと泣きわめき吸うまで泣き止みません。 断乳まではまだ時間ありますが夜中何度も起きるのは早く改善したいと思っています。 可哀相になりあげてしまうのですがやはり泣いても負けずに夜中娘に付き合うべきなのでしょうか。 おしゃぶりもミルクも試しましたが夜中に起きるのは変わりませんでした。 こんな状態で断乳できるかも不安です。同じような経験された方ご意見下さい。

  • 断乳中の子供の様子

    1才七ヶ月の男の子です。 断乳四日目で夜はなんとか寝ますが、お昼ねと 寝起き、夜中はとても泣きます。 断乳をはじめてからあまり笑わなくなり、日中も カンシャクを起したようにキーキーと叫びます。 泣いている時に抱っこしようとしてもオッパイがもらえないので 大泣きして逃げたり怒ってオッパイをパンパン叩いたりします。 寝るまで手が出せず泣き疲れるのを見守ることしか出来ません。 とても辛いです。 以前はニコニコしていたのに心配です 断乳がおわったら以前のように戻るのか心配です。 皆さん断乳中のお子さんの様子はいかがでしたか? また断乳は何日間続いたら完了になるんでしょうか? そして完了後にオッパイを見たり触ったりして うっかり(!?)吸われてしまいまたオッパイ生活に戻ってしまう なんて事はあるのでしょうか?

  • 段階的な断乳って?

    段階的な断乳って? GWに断乳しようと考えていましたが、今回は延期にした、1歳半の息子を持つ母です。 今は、就寝時と夜中に起きた時、休日のお昼寝時に時々、添い乳しています。 段階的に断乳していけば良いのでは、と保育園の先生にも言われましたが、 例えば夜中の添い乳をやめるとなると、夜中起きた時は抱っこする、という感じに なるのでしょうか? でも、泣いてもあげない、となると、結局それは断乳、ということになるのではないでしょうか? 徐々に減らしていったという方、いらっしゃったら、方法を教えて下さい。

  • 断乳の仕方について。

    1歳1ヶ月の息子がいます。 3歩ほど足を出すようになったのでそろそろ歩くかな?と思って来月終わりに断乳しようと思っているのですが、いまだに頻回授乳なのでどうしていいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。 7時30分 起床→ 授乳 8時 朝食(ご飯よりおっぱい) 9時~10時 1人遊び 10時~12時 お昼寝(添い乳) 12時30分 昼食(ご飯よりおっぱい) 13時30分~18時 仕事(自営業なので一緒に出勤。 仕事中は義母、義父に任せる。おやつ等で授乳はなし) 18時30分~19時 (遅い2回目の昼寝。添い乳で) 19時30分 夕食(ご飯よりおっぱい) 21時 パパとお風呂 22時 就寝(添い乳) 夜中は3回ほど授乳 1日のリズムはだいたいこんな感じです。 これ以外にビックリした時や眠い時、甘えたい時におっぱいを欲しがります。 断乳は徐々に減らすほうがいいのか、スパッと止めたほうがいいのでしょうか?

  • 断乳してよかったのか悩んでいます

    2歳2ヶ月の女の子の母です。今日で断乳5日目です。断乳しようと思った理由は2歳過ぎたことと、お昼寝の時はすぐに寝てくれるので助かったのですが、夜は吸っては遊びを繰り返しなかなか寝てくれず、夜中も吸っては起き、朝の寝起きが悪くだらだらと吸うので正直授乳が苦痛になっていました。断乳の方法はおっぱいにクマの絵を描き、一週間前からカレンダーに印をつけ「この日でおっぱいバイバイよ。」と言い聞かせていました。今、イヤイヤ時期なので「くまさんイヤ!」と言っておっぱいを吸ってくるかと思いましたが、意外とあっさりバイバイできました。ところが昨日辺りからおっぱいを思い出すようになり、私も断乳したことであれだけやめたいと思っていたのにまるで産後のマタニティーブルーのようにとても寂しい気持ちになり(よく泣いています)、またおっぱいをあげたい気持ちになっています。子供もおっぱいをやめてから昼寝をせず、だからといって夜早く寝るわけでもありません。ここで再開させることはやっぱり子供にとって良くないことでしょうか?

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 断乳について

    現在10ヶ月になる息子がいます。 離乳食も3回食で比較的よく食べる方だと思います。ですが、おっぱいの飲む回数は減りません。朝起きてからと、ご飯を食べた後、昼寝と夜寝る時に必ず飲みます。10分くらい。夜中もなかなか寝てくれず、夜泣きした時は抱っこやトントンして寝かせようと頑張っているつもりなんですが寝てくれず、結局おっぱい…。 でも、そろそろおっぱいの回数減らした方がいいのかなぁと考えてしまいます。 ホントは息子自身がもういいって思う時まで飲ましてあげたいのですが、今2人目子作り中なので2人目出来て突然辞めさせるのも可哀想な気がして、自分でもどうすればいいかわかりません°・(ノД`)・°・ 皆さんのお子さんの時はいつくらいに断乳または卒乳しましたか? また、断乳したきっかけや皆さんが試して効果的だった断乳の方法教えて下さい(。・_・。)ノ 長文読んで頂きありがとうございます(^^)

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 1歳4か月…断乳するべきか?迷っています。

    こんばんは。1歳4か月の娘はいまだにおっぱいが大好きです。 お恥ずかしい話ですが、昼間でもおっぱいがないとなかなか眠れないようで…もちろん夜の寝かしつけや夜中にグズった時はおっぱいに頼りきりといった感じです。 周りのお友達は1歳前後におっぱいをやめていて「おっぱいやめるとごはんをよく食べるよ」とか「夜中ほとんど起きなくなる」と言いますし、最近(自分の意思を伝えられるようになってきて)以前よりおっぱいを欲しがってグズることが多くなりました。 このままではどんどんやめにくくなってしまうのでしょうか??1歳半までにはと思っていましたが、早いうちに断乳したほうがよいですか? ちょうど2か月後に里帰りで長時間飛行機に乗らなければいけないので(乗り継ぎがあるので5時間+8時間)おっぱいがあったほうが便利?とも思います。。 私の本当の気持ちは、娘がおっぱいを欲しがる間はずっとあげ続けたいのですがそういうわけにもいきませんよね。 アドバイスよろしくお願いいたします。