• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車と歩行者の事故について)

自転車と歩行者の事故について

このQ&Aのポイント
  • 自転車と歩行者の事故について質問させてください。母が自転車による事故に遭い、治療と慰謝料の問題があります。
  • 母が自転車との事故で腰の軟骨を潰し、医者から運動を止められました。加害者の親は治療費の負担を申し出ていますが、それ以外について特に申し出がありません。
  • 歩道上での歩行者と自転車の事故では、過失相殺はなく全責任が自転車側にあることが判例でも確立しています。皆様のご意見をいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

自転車も車両ですから、事故を起こした場合は自動車と同様の 請求を起こせます。 治療費はもちろんですが、 湿布などは市販のものを買わずに医者でもらいます。 それにかかる通院のための交通費。 (歩けなければタクシー代も) 介助が必要ならその人の費用。 子供が仕事を休んで付き添えばその休業費用 通院一日あたりにつき8200円の慰謝料 くらいは普通に請求します。 で、ダンスの会費は本人の事情ですから請求できません。 保険に入っているということなので、支払いは保険会社がします。 加害者が高校生云々は関係ありません。 金額でいくらいくらよこせ。というと最悪、恐喝ととられかねませんので、 それは辞めたほうがよろしいです。これこれいくらかかったと。 それから後遺症については、ある程度、症状が固定されるまでは 様子を見るというのが基本ですから、あまりあせって示談しないように。 それと、かかった費用は加害者から一時金をもらっておくか、 医療費などは加害者に請求が行くようにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.1

自転車も「車両」ですから、自転車も道路交通法に従わなければなりません。 道路交通法では、事故を起こしたら警察に報告する事になっています。 怪我人が居なければ物損事故、怪我人が居れば人身事故になります。 で、人身事故の場合、相手の怪我の程度に応じて、罰金刑や禁固刑が科せられます。 高校生であれば、刑事責任年齢(14歳)はもちろん、刑事罰を科し得る年齢(16歳)に達しているでしょうから「大人社会のケジメ」を判ってもらうために、きちんと「人身事故として警察で処理」してもらい、本人に刑事罰を受けてもらいましょう。 因みに、全治3ヶ月以上の重症事故だと、禁固刑も有り得ます。(以下のページの表参照) http://rules.rjq.jp/jinshin.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車と歩行者の歩道上での事故について

    いつもお世話になります。 自転車と歩行者の事故について質問させてください。 (法律カテでも質問しましたが適当な回答が得られませんでした。) 2月ほど前、75歳の母が正面から走ってきたママチャリ(高校生)に歩道上で衝突されました(よそ見運転のようです)。 その時は立ち上がれなかったため、タクシーを拾ってもらって病院に一緒に行ったそうです。 診断では腰の軟骨が潰れており、少なくとも3ヶ月程度は治療に要するとのこと。 また後遺症が出るかどうかは分からないそうです。 母は高齢ですが、社交ダンスを週2回、ウォーキングを毎日するほど体を動かすのが好きでした。 しかし、現在、医者からは運動を止められています。 ちなみに社交ダンスの月会費は継続して払っています。 加害者の親からは「保険に入っているので治療費は全額負担します」との申し出がありましたが、それ以外については今のところ特に何の申し出もありません。 このような状況ですが、単に治療費を負担してもらうだけでは痛い思いをした母がバカを見るようなきがしています。 判例では歩道上での歩行者と自転車との事故では、過失相殺はなく全責任が自転車側にあることが確立しているようですが、もし皆様でしたらこのような場合、今後、どう対応されますでしょうか? 相手が高校生のため少しかわいそうな気がする一方、被害者がバカをみるようなことも避けたいと思っています。 例えば「慰謝料の請求100万円が妥当」など具体的なご意見をいただけると大変参考になります。 それではどうぞよろしくお願い致します。

  • 歩行者と自転車の事故-慰謝料がでない?

    いつもお世話になります。 4月ほど前、75歳の母が正面から走ってきたママチャリ(高校生)に歩道上で衝突されました(よそ見運転のようです)。 その時は立ち上がれなかったため、タクシーを拾ってもらって病院に一緒に行ったそうです。 診断では腰の軟骨が潰れておりました。現在も通院していますがこれ以上よくならないということで治療打ち切りになりそうです。 後遺症認定がされるかどうかは分からないそうです。 母は高齢ですが、社交ダンスを週2回、ウォーキングを毎日するほど体を動かすのが好きです。 ウォーキングは徐々に再開していますが、社交ダンスは再開していません。 ちなみに社交ダンスの月会費は継続して払っています。 加害者の親からは「保険に入っているので治療費は全額負担します」との申し出があり、先日保険屋から連絡があり、「治療費、交通費など実費のみ支払う」旨の連絡があったそうです。 このような状況ですが、単に治療費等実費を負担してもらうだけでは痛い思いをした母がバカを見ることになります。 先方が加入している保険の種類は不明ですが、このような保険屋の申し出は不当と思うのですがそういうこともあるのでしょうか? なお必要であれば成功報酬型の弁護士に相談しようとも思っています。 それではどうぞよろしくお願い致します。

  • 歩行者と自転車の事故

    中学生の息子(歩行者)が自転車と接触事故に会いました。 以下のような状況です。是非とも、アドバイスをいただければ助かります。 このような場合、当方に賠償義務はあるのでしょうか?? (1)自転車が歩道を走行中、歩道に出できた歩行者と接触した。 (2)その後、自転車は転倒し運転者は足を打撲した。また、同様に歩行者も足を打撲した。 (2)歩行者と運転者は近くの交番へ出向き事情を説明後、事故証明のための実況見分を実施した。 (3)実況見分終了後、自転車の運転者は病院へ行き診察を受けた。 (4)運転者の方から服も破れなどもあり賠償請求があった。

  • 自転車と歩行者の交通事故

    こんにちは。 自転車は本来車道を走行する物ですが、日本では、歩道上を走行せざるを得ない状況にあります。 そこで、どのくらい歩道上を走行すると危険なのかということを調べていて、自転車対歩行者の交通事故の割合を知りたいと思っています。 歩道上でどのくらいの交通事故が発生しているか、などといった情報です。 そういった情報はネット上で検索できると思い探しているのですが、なかなかたどりつけません。 もしおわかりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車と歩行者の交通事故について

    過去の質問を調べたのですが、 同じようなケースはなさそうなので質問します。 質問としては、 (1)自転車側は交通法規上問題があるか(罰金等) (2)賠償等が発生する場合は、何を基準として話し合うか です。不足事項があれば追記します。 よろしくお願いします。 <事故の状況> ・自転車は4車線の左側「車道」を走行 ・歩道の縁石からは2M~3Mを走行、路側帯より車道寄り ・周りには横断歩道は無く、街燈も無く薄暗い状況。事故当時は日は落ちていて真っ暗 ・自転車のスピードは25kmから30km。 ・自転車はライトをつけていた ・歩行者は電柱の影から、歩道から車道へ飛び出し ・横断歩道は付近10M近くにはありませんでした ・歩行者は後ろ向きで(自転車は車線の左側を走行中、「左」を向いて)飛び出し ・飛び出しから衝突は1秒足らず(自転車は歩行者を認識出来ない状況) ・歩行者・自転車ともに大怪我ではないようです。自転車は30万するもののようです。全損ではないですが、被害額は自転車が大きいようです

  • 自転車と歩行者の事故について

    お願い致します。 昨日自転車で走っていたら前を歩いていたおばさんが道をよぎろうとしたのか左右前後何も確認せずに急に私の自転車の前に出てきて接触して私もおばさんも倒れてしまいました。 お互いケガはなかったのですが、一応警察をよんで事故報告をしました。 お互いの連絡先をおしえあってその場はわかれましたが、後からどこどこが痛いので通院しますなど言ってこられたら治療費などは私が支払わなければいけないのでしょうか? 普通に自転車で走っていて(自転車が走行してもいい道です)急に飛び出して来られたらどうしようもない状態でしたので、はっきり言って私に過失はないと思っておりますが・・・ でも自転車と歩行者では、たとえ歩行者が悪くても自転車に責任があるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 歩行者で自転車にぶつかられた事故について

    歩行者と自転車での事故について意見をいただきたいです。 自転車にぶつかられる事故に遭いました。 ・私→歩行者 ・相手→自転車(外国籍) 状況 仕事の帰り道で車1台分の住宅街にある一本道、歩道はあるが車道を歩いていました。 向こう側から自転車が来て、自転車は車道の反対側を走っていたが私とすれ違う直前に急にハンドルを切り私にぶつかってきました。 共に転倒する形になり相手は大丈夫ですかと聞いてきましたが怪我が若干怪しかったのと相手は立ち去ろうとしていたのですぐに警察を呼びました。 怪我は軽症で擦り傷と痺れ程度、事故は物損事故となりました。 連絡先の交換 私→電話番号と免許証 相手→在留カードと電話番号 相手に保険も聞きましたが最初入ってから覚えてないとのこと 恐らく未更新 相手の言い分として ・黒い格好をしていたから見えなかった ・自転車のライトはついていた。 ・イヤホンはつけていた 警察からの指示より後日病院に行く場合であれば相手側に連絡し、あとは保険会社か本人とやりとりになるとのこと 警察とのやり取りの間はビデオで録画しています。 怪我は大丈夫そうなのでこのまま病院に行く必要もなさそうです。 警察も怪我が大丈夫なのであればこの事故はこれで終わりだそうです。 事故自体が初めてだったのですが自分の対応としてこれでよかったのでしょうか? 相手が外国籍で胡散臭いこともあり本当は連絡先も教えたくなかったです。 怪我が悪化しない限り今後連絡する気もありません。 また、物損事故でこれで終わりということは相手はなんの処罰もないという事なのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 自転車対車の事故について

    友人の話なのですが、どなたか教えてください。 自転車で(降りて押していたと思われる)横断歩道を渡っている 80歳女性を、左折してきた乗用車が巻き込む形で 事故があったそうです。 女性は翌日から脳が腫れて?ボケた状態になってしまい 事故のことや家族のことなどわからないようです。 初日だけちゃんとした意識があったそうですが・・・。 車の方が、女性がその状態になってから急に、女性は赤信号で フラフラと道路に進入してきた、自分は青信号だったので 悪くない、お金など一切出さないと言っているそうです。 目撃者は無いそうです。 そこでお聞きしたいのですが 1)歩行者用が赤、車用が青の状態のときは結構ありますが  そのときの左折巻き込みは歩行者(自転車)にも過失は  ありますか?  またそれが自転車に乗っていたのか、押して歩いていたのかで  何か変わりますか? 2)仮に歩行者に過失があったとしても、車の方の自賠責で  入院・治療費等は全額出ないのですか? 車の方は、なんと市役所の人間が仕事中だったらしく、 もちろん車には自賠責も任意保険もついているようです。 しかし、それぞれどこの保険会社なのか教えられない、 弁護士を雇ってある、などと言っているそうです。 友人の方は、事故なので病院代も全額実費なので 大変な負担だそうです。 事故にあわれた女性は3ヶ月は入院、退院後もなんらかの 障害が残りそうだと医者に言われているようです。 宜しくお願いします。

  • 歩行者と自転車の接触事故について質問です。

    歩行者(私)自転車(相手)で自転車通行可能の歩道で接触事故がありました。 私は建物から出る際、少し急ぎ目で建物から出ました。その際に右からきた自転車とぶつかりました。私は体格が良く自転車にぶつかっても平気でしたが、自転車を運転してた方のほうが怪我をしてしまいました。 この場合ですと過失はどうなるのでしょうか?

  • 自転車の事故について。

    私が今住んでいる地方では平地が多いせいか自転車を足代わりに利用する人が多く、歩道や商店街でも自転車が優先だと思っている人も多いようです。 万が一事故にあったときのために道交法を根拠にケースごとに教えてください。 ・商店街は歩道と同じく歩行者が常に優先か?(自転車は降りてご通行下さいのアナウンスの有無が関係するか?) ・車と違って斜線は無いですが、急に斜め等に動いた歩行者に自転車が後ろからぶつかった場合過失割合はどうか? ・上記の例で歩行者が追い抜こうとする自転車の側面にぶつかった場合。 ・歩行者と自転車のレーンが分けられている横断歩道や歩道はどの程度の強制力があるのか? 地元では自転車は大体車道を走っていましたが、最近ではなるべく交通量の多い道は歩かず常に後ろを気にするようになってきました。。 また、一方的にこちらが避けなければ事故になっていた。と言う経験も少なからずあります。 なので万一に備えて知っておきたいです。 必ずしも一人の方に全て答えていただかなくても結構ですので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aを使用してPCから印刷する際に、出力物が小さく表示されるという問題に困っています。
  • PCからEP-709Aで印刷すると、出力物が予想よりも小さく表示されてしまう問題が発生しています。
  • EP-709Aを使用してPCから印刷すると、印刷物が予想よりも小さく出力されるという問題が発生しています。
回答を見る