• ベストアンサー

ニュートリノレスWベータ崩壊について

grothendieckの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

権威と言えばこのサイトには大変な権威が多数いらっしゃるのですから是非この質問にご回答いただきたいものです(白色矮星の内部ではパウリ排他律が破れるとか、ゲージ粒子同士は相互作用しないとか、クォークの漸近自由性を示す実験はないとか独創的な主張をなさっています)。 http://axpd24.pd.infn.it/conference2005/talks/kayser.ppt#269,12,Minor Technical Difficulties によればレプトン数保存を破る過程はマヨラナ質量項だけから生じるので観測するのは難しい。例えばニュートリノ質量を0.05eVとするとパイオン崩壊で発生するニュートリノのうちヘリシティがフリップしたものは10^-18 の割合と評価されています。マヨラナ粒子で起こるのはニュートリノレスダブルβ崩壊だけではないが、最も観測しやすいものはそれであるということではないでしょうか。

buturikyou
質問者

補足

回答ありがとうございます! 実は、質問のような主張をしているのは他でもない私なのです・・。

関連するQ&A

  • ベータ崩壊の反電子ニュートリノ

    ベータ崩壊は、β-崩壊、β+崩壊、電子捕獲等ありますが、 代表格はβ-崩壊だと思います。 β-崩壊で、既知の粒子をすべて足してもエネルギーが保存されてないことから ニュートリノの存在を予測し、その後発見に至りましたが、 なぜ、β-崩壊で出てくるニュートリノは反粒子なのでしょうか。 陽子や電子など世の中一般的に知られ、存在する方を(正)粒子、 その対となる方を反粒子とするのはすごく納得のいくことなのですが、 ニュートリノは後から知られるようになったものであり、 先に予測されたのは反ニュートリノの方だと思います。 だとすれば、先に予測された反ニュートリノの方が(正)粒子として命名されるのでは と思ったしだいです。 反粒子とする経緯、根拠などご存知でしたら教えてください。

  • レプトン数に関する質問です。

    理数が苦手な無知な主婦です。 素粒子に興味があります。 簡単な素粒子の雑学本などを読んで楽しんでいます。 図解雑学の本に、レプトン数の簡単な説明がありました。 他の本では、弱い力が働いての中性子の崩壊時に放出される 電子(レプトン数+1)と反電子ニュートリノ(レプトン数-1)のレプトン数は0になり、 レプトン数が保存されると書かれていました。 確か・・・うろ覚えなのですが、レプトン数は保存されているように見えるが 保存されなくてもいいようなこともどこかに書かれていた記憶があります。 (間違いでしたらすみません) 最近読んだ本の中に、ニュートリノのマヨラナ粒子の可能性に言及していたのですが、 もしマヨラナ粒子だとすると、ニュートリノのレプトン数はどうなるのですか? レプトン数は保存されないのでしょうか? レプトン数は保存されなくてもいいものなのですか? 理数に無知な状態で、難しいことを質問しているので、 可能な限り初心者でも分かるようにご説明いただけると幸いです。 参考までに・・・理解のレベルですが、多分小中学生レベルかと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ニュートリノとβ崩壊についての質問

    ニュートリノとβ崩壊について質問が御座います。 β崩壊からニュートリノの発見に至るまでの過程は以下の解釈で正しいでしょうか? 当時、β崩壊とは中性子(n)が陽子(p)に変わり、電子(e)が放出される現象 n → p + e と考えられていたが、この反応の前後でエネルギー保存則と角運動量保存則が成り立っておらず、 エネルギー保存則と角運動量保存則が成り立つためには未知の粒子が存在すると考え n → p + e + ? とした場合に この?の部分をニュートリノと名付け、後の実験で その存在が確認された。 簡素ですが、上記の解釈で宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ニュートリノとヒッグス粒子で満ちているのですか

     私たちの周りの空間にニュートリノが満ち溢れていることは知っています。しかし、ヒッグス粒子もまわりに満ちてないと、物質を構成する電子などが光子にちかい速度で動きまわり、物質が形作られなくなりますよね。ということは、ニュートリノと同じく、ヒッグス粒子も私たちの周りの空間に満ち溢れているということになりますが(つまり、ニュートリノとヒッグス粒子がひしめき合っているような状態)、間違っていないでしょうか?

  • ニュートリノの世代について

    第一世代:電子と対をなす電子ニュートリノ 第二世代:ミューオンと対をなすニュートリノ 第三世代:タウオンと対なすニュートリノ > 電子、ミューオン、タウオンは別の粒子であるのは自明です。 > しかし、ニュートリノは別の粒子でしょうか。 赤外線、紫外線、マイクロ波は、波長が違うだけで、同じ光子でしょう。 同じようにニュートリノも1種類の粒子が波長が違うだけではないでしょうか。 波長が違えば、反応が生じにくくなって当然でしょう。 > ニュートリノに世代がある証拠はあるんでしょうか?

  • フッ素のβ崩壊

    18F → (1) + +β + ニュートリノ (1)に入るものを答えよ。 とありました。 そもそもβの手前に+がついているものは何を意味するのでしょうか。 18F に 通常のβなら質量数+1ですがここはその逆を意味しているということで 18F→ 18 O + +β+ニュートリノ でいいのでしょうか。 間違っていたら正しい考え方もご指導ください。

  • ニュートリノ

    ニュートリノには質量があるとどこかで聞いたことを思い出しました。 ニュートリノには質量があるのに なぜ物質にぶつかることなく通過することができるのですか。 もしそうだとしたら素粒子は物質としてみることができないんですか。

  • ニュートリノ

    暇なんで、ニュートリノに関心があります。 マヨラナかディラック粒子か、どっちの可能性が高いのでしょうか? ニュートリノとか、マヨラナとか、ラテン系です。

  • 素粒子物理学の専門用語を教えてください。

    こんにちは、 ある素粒子物理学の本を、読もうとしているのですが、まず専門用語の意味が分かりません。 下記用語の意味を教えてください。但し説明は、また別の専門用語を可能な限り使用しない方が有難いです。 1、ヘリシティー 2、実擬スカラー 3、マヨラナ場 4、マヨラナスピノル 5、マヨラナ条件 6、カイラル行列 7、カイラル不変性 8、キリングベクトル 私は、下記本が何とか理解できるレベルです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …

  • ヒッグス粒子より重いトップクォーク

    トップクォーク(174GeV)は、ヒッグス粒子(126GeV)より重いのに、 なぜ、ヒッグス粒子よりも容易に発見されたのでしょうか? ニュートリノと異なり、反応性に乏しいということもなさそうですし。