• ベストアンサー

がん保険に入る際、通販・代理店経由どちらも同じ?

maki1115の回答

  • maki1115
  • ベストアンサー率40% (131/324)
回答No.2

通販によるデメリットは応用が利かないことです。 自分のしっかりしたプラン(保険の設計)を持っていれば通販で良いですが、そうでないなら代理店の方が良いです。 ただし代理店の場合も複数の代理店に相談するべきですね。

関連するQ&A

  • 通販と対人。

    保険に加入する際、通販と対人(代理店)と有りますが、保険の内容、通販で直接では違いがありますか。 〇請求をする際、通販だと直接連絡しますが、対人  (代理店)が対応してくれると思うのですが、請求  時に何か差がでますか?  (代理店の場合でも人によりますよね) 〇他、何かここが違う事はありますか?

  • 通販型自動車保険を代理店で入る

    ソニー損保は通販の保険ですよね。でも、代理店の人がうちの方から加入できる、と言ってますが、どういうことでしょうか。

  • 自動車保険は通販型か代理店型か

    自動車保険のタイプは通販型ですか? それともディーラー等の代理店型ですか? 前回、車両保険に加入しているか否かにつきまして質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • 保険申込は通販?近くの代理店?

    お世話になります。 保険申込は、通信販売と近くの代理店で申し込む場合とでは何か違いはありますか? 通信販売だと手続きに時間がかかる為、保障開始が2~3ヶ月後になると聞きました。 その他今後、例えば給付金請求などの手続きの際等もやはり時間がかかったりするのでしょうか? 通販で資料を取り寄せ、その代理店に電話で問い合わせたりもするのですが特に自分の担当という人が決まってはいませんが、電話に出られる方どの方も結構親切な方ばかりだしそこで申し込もうかなと考えているのですが、いざ申込むとなると不安が出てきて・・。 今後保険の見直しなども考えると、近くの代理店で担当がついててくれたほうが心強いかなと考えたりします。 ただ近くだとしつこく勧誘されそうで不安ですが(汗)・・・

  • 保険代理店の選び方を教えてください。

    保険代理店の選び方を教えてください。 26歳の息子の保険に入るのにネットで代理店を探して相談に行きました。 そのA代理店は、アリコ、オリックス、東京海上、など10社ほど扱っています 。 担当してくれたのは、40代の女性で、話しやすく詳しく説明をしてくれて、きちんとした提案書を作って後日家まで持ってきてくれました。 ただ、頂いた名詞には、ファイナンシャルプランナーの資格は書いてありませんでした。 私が決めたのは、東京海上の長割り、東京海上のがん保険(がんとわかったときに一括300万でます。入院費などはでません)、 オリックス生命の医療保険の3つです。 保険の加入の手続きをしようと思っていた時に、知り合いから東京海上のB代理店を紹介されました。 大きな代理店で、創業も30年以上経っていて、スーパーエクセレントと名詞に書いてありました。県でもそこだけだそうです。 担当者は20代の男性でFPの資格も持っていましたが、他の保険に関してはA代理店の女性ほど知らなかったし、自分とは何か相性が合わない感じがしました。 保険は、長く持っているものなので、万が一トラブルがあったときに相談をするのは息子とその代理店になりますし、(いくつか営業所があるので多分担当者も変わっていると思います)大きくて信用もある代理店のほうが頼りになるかなと思い東京海上の分はこちらで頼むことに決めました。 ただ、来週の月曜日に東京海上の担当者が手続きに来てくれますが、まだ迷っています。 代理店にこだわらなくても良いのなら、A代理店の女性に頼み直したいです。 先のことを考えるとこのままで良い気もします。 いくつか扱う代理店と一社を扱う代理店とどちらを選んでも問題はないですか? よろしくお願いします。

  • 保険の加入方法・対面と通販の違い

    医療保険に加入しようと思い、保険代理店やインターネットで カタログを取り寄せています。 ちょっと気になったのですが、対面加入と通販加入とでは カタログのデザインが微妙に違っていました。 対面(保険代理店)加入しようと思っているのですが・・・。 違いなどがあるようでしたら、教えてください。

  • 保険の加入;代理店通して申し込むor直接保険会社へ申し込むのでどちらが良いか?

    これから保険に加入を考えているものがあるのですが、だいぶ前に、保険の無料見直し診断というものでいろいろ教えていただき、またインターネットで比較研究し、だいたいどのプランで申し込むか目星がついています。 その場合は、代理店を通して加入するのと、直接保険会社へ問い合わせをして申し込むのとで、何かメリットデメリットなど違いがありますか? (たとえば、代理店を通して申し込みのほうが、保険金をいざ請求する場合も便利でメリットがある?等・・) 因みにアフ○ックのがん保険と、ソ○ー生命の医療保険の両方で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ保険の手続きは代理店でないといけませんか?

     今日、損害保険に新規加入するため私は保険のお客様窓口に問い合わせたら 「こちらでは対応が出来かねますので代理店にてお手続きをお願いします」 と言われました 電話では保険の詳しい内容を案内するところで手続きに関しては代理店に直接伺って くださいと言われました なぜ電話でできずに、わざわざこちらが代理店に出向いて手続きをしないと いけないのですか?

  • おすすめの医療保険とがん保険の組み合わせを教えてください。

    おすすめの医療保険とがん保険の組み合わせを教えてください。 医療保険とがん保険の加入検討中です。 オススメの保険や実際に加入している保険などを教えてください。 オススメのポイントや、何が決め手で加入したのかなど知りたいです。 参考にさせてください。32歳、女性、独身です。 保険を選ぶ際のチェックすべきポイントなどもお願いします。 希望条件は 一生涯続く保障。 手術の保障範囲(種類数)は広いほうがいい。 外来手術(入院しない手術)でも手術給付金が出るほうがいい。 がん保険 上皮内がんでも保障 一時金が何度でも出るか、初回に沢山もらえる 診断されたときにもらえる。 今検討中のもの オリックス「CURE」 ひまわり「健康のお守り」 アフラック「新EVER」 アリコ「やさしくそなえる医療保険」 ソニー生命「総合医療保険(無配当)」 がん保険は オリックス「がん保険Believe」 ソニー生命「終身がん保険(08)無配当」 東京海上「がん治療支援保険(無配当)」 などです。 それぞれの違いや、メリットデメリットあれば知りたいです。 ここに書いた以外のものでも良いものがあればオススメしてください。 あと特約の付け方。 女性特約って必要なのか? 通院保障って付けるべき? 三大疾病特約や生活習慣病特約ってどうなのか? 保険料免除特約について なども知りたいです。 なるべく安くて希望に合うものを見つけられればいいのですが。 医療保険とがん保険を合わせて月額1万円以下の予算で考えています。 年払いにしたほうが安くなるらしいので年払いで考えています。 それとネット通販での申し込みのデメリットとかありますか? 何社か保険代理店で今相談中なのですが、もしも同じ保障内容で通販のほうが安くなるのなら通販で申し込んでもいいのかなと思っています。代理店で申し込むほうが安心感はあるのかもしれないですけど。 今月中に保険決めたいのです。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • がん保険はどこのものが優れてる??

    先日、とある保険代理店に行き、がん保険の相談をしました。 予め、ネットなどで調べてると、アフラックの21世紀がん保険が契約件数No.1と謳っていましたし、代理店の人もこれが良いですよと薦めて来たので契約しました。 しかし、後に調べているとガンと診断された際の一時金の複数回支払をする会社があることを知りました。 この複数回支払いをされる、手術給付金が3段階で設定、退院する際にも給付される、日本興亜生命。 通院で保険金を給付されたり、手術給付金は一律20万円だけど先進医療を受けると保険金が支払われるアフラック。 複数回支払いをされる、手術給付金が3段階で設定のアリコ。 日本興亜生命は、掛け金も安く良いように感じてます。しかし、逆に安くて心配になってます。 後発の会社だから良い商品を提案してると言うことなのでしょうか?? 御意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう