リビングのスタディースペースについて悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • リビング内にスタディコーナーを設けるプランが気になっています
  • スタディコーナーを一番落ち着き心地よい空間にするための良い間取りや案があれば教えてください
  • 子どもが長く過ごす時間になるスタディコーナーについてのアドバイスをお願いします
回答を見る
  • ベストアンサー

リビングのスタディースペースについて悩んでいます。

現在、新築すべくプランニングをしております。 次のプランが明後日に迫っておりますので、少し焦ってきました。 間取りについては、リビングを広く取り、LDK内に子どもが勉強できるスペースとしてスタディコーナーを設けています。吹き抜けはありません。 しかし、想像すると果たして本当に勉強するのに落ち着いてできる空間になるのだろうか?と思えてきました。生活音はともかく、リビングの一角で何の仕切りもない状態で落ち着くのかということが気になっています。 皆さん、こういう間取りで建築された方は実際に住み心地としてどうですか? 子どもがまだ小さく、中学生ぐらいまでは親が勉強を見てやりながらとは思っていますので、1階に勉強するスペースが欲しいのは事実です。少なくとも今後10年くらいは1階で勉強をする時間が多いと思います。2階の子供部屋は収納入れずに6畳以上は確保していますが、ここは個室が欲しいと言い出し、いよいよの年齢になってきてから使わせたいと思っています。 子どもが長く過ごす時間になるスタディコーナーが、家の中で一番落ち着き心地よい空間にしたいのですが、何か良い間取りや案がありましたら是非教えて下さい。 スタディーコーナーはリビング内にあるけど少し個室っぽくしたとか、いっそ2階のホールに持って行ったとか、良かったプランがありましたら参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

noname#134672
noname#134672

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8549
  • ベストアンサー率42% (84/198)
回答No.1

>想像すると果たして本当に勉強するのに落ち着いてできる空間になるのだろうか?と思えてきました そうですよ。 想像できるはずがありません。 そんな平面的な図面を眺めているだけで 「あ~、ここは居心地のいい空間になるね」だの 「ここは、風が通って気持ちよさそう」なんて そんなの、わからないのが当然です。 そりゃあ、設計した人やデザイナーさんは、それっぽく言いますよ。 だって、良いイメージを持たせなきゃね、それが仕事だもの。(笑) あ、すみません。決して、そういう人たちを否定しているわけでなく そんなもんです、って表現したいだけです。 実は、私も建築関係の仕事してますから、私自身だって 実際に住んでもいないくせに言っちゃってます。ごめんなさい。 「スタディコーナー」なんて、カッコよく位置づけして カウンター式の勉強机とかを設置する予定ですか? そんなの必要ないですよ。 リビングを広くとっておくだけでいいじゃないですか。 子供によって、勉強する場所なんて様々です。 ダイニングテーブルでする子。 リビングのテーブルでする子。 対面式キッチンのカウンターでする子。 このへんなら、ありきたりです。 なかには、玄関ホールでする子もいるし、客間の和室でする子もいるし、、、 「机」なんてなくても子供は、どこででも勉強しますよ。 そう考えれば、家中すべてが「スタディコーナー」だと思います。 スタディーコーナーは、住んでみてからお子さんが決めるって 考えればいいんじゃないですかね。 それで勉強机が必要なら買ってあげればいいし テーブルで済むなら、それでいいし お行儀悪いけど、床に寝そべって宿題するような子だっているし。 それに「居心地が良い場所」なんて、人それぞれですよ。 子供なんて意外と「え?ここ?」って思うようなところが好きなんです。 子供部屋も最初から「ここは子供部屋だから、大きくなったら あなたが使う部屋よ」なんて子供に言っておくと 子供は、すぐ個室を欲しがりますよ。 客間としたり、お父さんの書斎としたり、何かしらで使っておいて 子供が個室が欲しいと言い出してから 「え~~!? 個室? うちにはそんな部屋ないんだけど・・・ 仕方ないわね、じゃあ、お父さんの書斎を使わせてもらいましょう」と 少し演技でもしてください。 だいいち、子供部屋はどんな位置でしょうか? 日当たりも良く、風の通りも良く、広くて(6帖は充分広いです)、親の目が 届かないような場所だと、それこそ「居心地の良い場所」になってしまって 引きこもっちゃいますよ。 暗い、狭い、使いづらい、親の目が気になる、そんな最悪な(笑)部屋に してくださいね。 子供部屋なんて寝るため・着替えるためだけの部屋で充分です。 そうすれば大きくなってからだって自然とリビングにいますから。 あと、子供も、いつまでもいるわけじゃありません。 子供が独立して出ていったあとの使い方も視野に入れておいたほうがいいですよ。 あまり良くない位置ならば納戸にでもすればいいかもしれませんが 良い位置にした場合は、夫婦の寝室にする、客間にする、など 再利用する案も考えておいてください。 良い位置にあるのに、子供が出ていったまま空き部屋で使われず もったいないと思う家がたくさんあります。 建てるときに、いろいろ凝るのも良いかもしれませんが 最低限のことだけしておいて、住みながら手を加えていくっていう方が 私は好きです。 あとからは、なかなか出来ない、と思われがちですが 最初から型にはめたものを作っておいて 思った通りに利用できないほうが、もったいないですよ。

noname#134672
質問者

お礼

確かに! 最初から絶対に失敗してはいけないと間取りを考え過ぎていたかもしれません。仰々しくスタディコーナーなんて設ける必要もないのかも。それより広い空間をとっておきフレキシブルに生活に合わせて対応出来る方が大切です。 おー、型にはめて身動き取れない家にしてしまうところでした。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ko-papa
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

同じ理由でリビングの一角にスタディースペースを作った経験から申し上げます。 ・作り付けのスタディースペースを作っても結局使いませんでした。理由は、ライティングやスペースの大きさ、その他色々なことについて、実際に使いやすいものを想定することができなかったからです。結局、ダイニングテーブルで勉強しています。 ・従って、スタディースペースを作らない分、大きめのダイニングテーブルが置けるスペースを用意して大き目のテーブルを買った方がよいと思います。あと、本人の部屋が二階なら、教科書・辞書等の本を置く棚をダイニングに用意してあげた方がよいでしょうね。子供って(大人もですが)、部屋まで取りに行くのが面倒くさいということだけで勉強したくなくなるところがあります。 ・鉛筆削りとかライトとか、将来はパソコン等の使用も考えて電源はダイニングテーブルから取りやすくすることを勧めます。 ・勉強を見てあげる時も、スタディースペースですと横からになり顔が見えないのでとてもやりにくいですが、ダイニングテーブルだと向かい側から見てあげられます。 ・テレビをつけたりしない限り、仕切る必要は無いと思います。子供は仕切られておらず、家族と一緒の方が返って落ち着きますよ。そうでなくなったときが、自室で勉強する時ということでしょうね。 素敵なお家ができるといいですね。

noname#134672
質問者

お礼

経験者様からのご意見、とても参考になりました。 私も造作家具でデスクと本棚と、など考えておりました。が、これはやめます。 棚や収納スペースはあちこちに設けるつもりですが、固定された場所で子どもが勉強するかどうか分からないうちから、高い造作家具でデスクの位置まで決めてしまうことはないですね。その分、広めにスペースを取るようにしてみます。 ご意見お聞きできて良かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2階のリビングにつきまして

     現在、自分(妻)の親との完全分離型の2世帯住宅の建築予定で、間取りを検討中のものです。どうぞよろしくお願い致します。  親世帯がリビング・寝室等全てを1階に希望しているため、私共子世帯(夫婦と1歳児1人)は1階に夫婦の主寝室、2階にリビング(LDK)、子供部屋というプランがあります。子供部屋は、リビングを必ず通って入る形になっており、広さは将来子供が増えることも考え、大きめに取る予定です。この場合、子供が小さいうちは、2階子供部屋で皆で寝て、大きくなったら夫婦は1階主寝室で寝て、子供は2階で寝る予定です。  このプランだと、リビングが大きめに取れる・1階の親世帯のリビングと離れる(今完全同居型で自分の両親ながらお恥ずかしいながらあまりうまくいっていないため)・南道路のため2階の方が人通りが気にならないというメリットがありそうですが、(1)2階リビングの住み心地、(2)将来(大きくなってからですが)子供だけで2階に寝ること が気になっています。ハウスメーカーの方は、日当たりに問題がない土地なので、リビングは両世帯とも1階の方が・・・とは言っていました。  2階リビングのメリット・デメリットを教えて頂けると大変助かります。また、この間取りにつきまして、いろいろと皆様のご意見をお伺いできましたらとても有難いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 吹き抜けのあるリビング

    まだまだ建築の予定はないのですが相談させてください。 リビングの上を吹き抜けにしたいのです。 理由は、空間の雰囲気、開放感、2階部分の面積を少なくさせるためです。 ですが、分譲型のモデルハウスを見て 吹き抜け部分が小さすぎると逆に圧迫感があり狭く感じました。 通常どのくらいあれば程よい広さになるのでしょうか? 今考えているのは 10畳のリビング 吹き抜け部分はの天井が斜めで、2階の洋室との繋がりは窓で仕切る。 広さはリビングの一部4.5m×2.7m(7畳半)か、リビング上部全部の4.5m×3.6m(10畳)。 これらの広さだとどうでしょうか? 10畳だと広すぎでしょうか? 窓も高いところに取り付けようか悩んでいます。(トップライトは考えていません) 照明もどんな感じに取り付ければいいのかわからないです。 リビングの吹き抜けについてなにかアドバイスがあれば教えてください。 もしくは参考になるようなHPがあればお願いします。 宜しくお願いします。

  • リビングダイニングにあつまる家って…

    子供3人、老母、夫婦の5人家族です。 今 流行の 「子供は リビングダイニングで 勉強を…」ですが、 子供(小6 小3 小1)部屋は 寝室のみとし、大きな食卓テーブルを勉強スペースとしました… ところが これが全くうまくいきません… 家族全員が、パニックです(笑) 新しく建てた家は、1つの大きな空間をゆるやかにくぎる家で 個室はベッドが入るくらいの小さいもの、ドアはなしか引き戸、オープンスペースを多くとってあり、2階へはふきぬけあり…よくある今流行の家族が一緒に、子供も一緒に勉強を~的な家です。 ですが、住んでみると昔の家= それぞれの個室がしっかりわかれていた方がずっと使いやすかったと家族全員がいいます(トホホ…) リビングダイニングでの勉強については キッチン(オープンカウンター)の音がうるさい 食事と勉強のけじめがなくなる 夫の帰宅(食事など)  …などにより、子供が勉強が中断されたり、集中出来ません…。 (また私も家事が思いっきりできません) そもそも私も主人も食卓は、いつもすっきり何もおいていないのが好きで余計なものを置きたくないのですが、勉強スペースをこちらにうつしたとたん、収納スペースがあるとはいえリビングダイニングが子供部屋化し 大人はほっとできません。 共用スペースにあるテレビの音やピアノの音も家中にひびくので それぞれが 自由に過ごせずストレスです(勉強している人がいるから ピアノの練習は出来ない、テレビはつけれない…など) ワガママといえるのかわかりませんが、我が家は誰かが勉強中だから 夜はテレビをつけるのはやめようとかいう風にはなりません。 設計士のすすめもあり、また今の主流?(笑)なのか この様な形になったのですが、我が家は、時流の反対をいく個室がひろくて共用スペースが小さい家が良かったのでは!? この様な家に住んでみた皆さんの実感、 また、これから どんな工夫をしたらいいかお聞きできたらうれしいです。 今さら 音の問題など解決出来ないですよね… (今はテレビは 夜は見る人はがイヤホン使い 夜9時になったら 同居のおばあちゃんが就寝時間なのでテレビ厳禁です) 笑い話みたいな(でも笑えない~)トホホな話ですみません… 昔住んでいた普通のマンションがなつかしいです… 家族全員が何となくリビングに集まって それぞれの事をして… といいキャッチフレーズ?がよくありませんが、 何かイメージと実際住んでみた感じは全く違うんですねぇ…

  • リビングorダイニングの一工夫

    家の間取りを現在考え中です。 今のところ、キッチン(4、5畳)・ダイニング・リビング(11畳)が、どーんと縦に並んだ状態で考えています。 本当はリビングに畳コーナー(4、5畳)を作り客室にしたかったのですが、スペース的な問題もあり、リビングに間仕切りの壁を作って対処しようと考えています。 ダイニング・リビングはフローリングにしようと思っていますが、畳も捨てきれず悩んでいます。 何か個性的な空間にできたらいいなと思っているのですが、みなさんはどうゆう工夫をされましたか? ささいなことでもいいので、是非アドバイス下さい!  よろしくお願いします。

  • リビング吹抜け部分の改築

    現在マイホーム新築に向かって、打合せ中の者です。 間取りも最終段階まで来ており、本来なら担当設計士に訊けばよいのでしょうが、次回の打ち合わせまでまだ間があり、もやもやと悩んでおりますので先にこちらで教えていただければと思います。 計画中のプランは、長方形の層2階でリビングに6畳強の吹抜けがあります。工法は木造軸組み在来工法の高気密高断熱住宅です。将来、親と同居する可能性がなくもなくあれこれ考えています。同居のタイミングが、親が健康で子供が独立した後なら2階の子供部屋を和室にリフォームしようかと考えています。しかし、親が健康でなかったり、子供もまだ独立する前ならば1階和室はリビング隣接の客間なので、新たに増改築が必要かと考えています。そこで、 1.もしそうなった場合、リフォームでリビング吹抜け部分を部屋にすることは可能でしょうか? 2.また、建蔽率に不足がないので、1階に増築ということも考えておりますが、1.が可能の場合、同じ6畳の和室ならコストやその他の点でどちらがよろしいのでしょうか? 3.また、新築される際このような将来の可能性を考えて何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 教えてください。リビング階段の長さについて(ストリップ階段)

    教えてください。現在間取りプラン中でリビングに直線のストリップ階段をつけたいと思っています。 そこで、2階の間取りのこともあるので教えていただきたいのですが、長さはどのくらいが良いのでしょうか? あまり急だと使いづらいと思いますし、長すぎても2階の間取りに無駄がでてしまいそうで・・。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに1階の天井高は2600mmです。

  • 2階リビングの吹き抜けは如何でしょう?

    木造2階建ての2世帯住宅(1Fを両親、2F私達子ども家族)の立替えを計画しておりまして、 2階のリビングに天井を開放感を持たせたいので、出来れば吹き抜けにしたいと考えています。やはり夏は暑いのでしょうか(リビングの位置は南向きになる計画です)?音の問題は如何でしょうか?あと工事費で、吹き抜けにしない場合と、吹き抜けにした場合、どのくらい違うものなのでしょうか?皆さんの経験を教えて頂けます様お願い申し上げます。

  • 1F吹き抜けリビングを南西と真ん中どちらにするか?

    30代前半の夫婦です。 既に宅地を購入し、現在間取りを検討中なのですが、1Fリビングの採光で悩んでいます。 ・東道路、北駐車場、西やや低い敷地に2F建て住宅、南3F建て住宅 ・夏は風は道路側から多く入ってくる 南側の家が北側斜線制限ぎりぎりのため、冬の昼間はあまり日が当たらないのですが、それでもできるだけ明るいプランを検討しています。 2Fリビングやスキップフロアも考えたのですが、2Fリビングは老後のことを考えて却下されています。(まだまだ先ですが)。 そのため、1Fリビング、1F和室(6J) は外せません。 またキッチンとリビングはできるだけ近づけたいと考えています。 そこでリンク先の間取りを見ていただくと分かるように、 現在のプランでは南西にリビングとわずかな吹き抜けを持ってきています。ところがこの敷地は思ったより西側の家が寄っていて(0.6m前後)、昼間でもかなり暗くなることが予想されます。 南側にも隣家が迫っているため、東南の光がポイントになると考えています。 そうなると、現在のプランよりもリビングを真ん中に持ってきて、東側(道路側)の和室の2階に書斎(or寝室)などを設けて、  書斎の窓>書斎と廊下の間の窓>吹き抜け>リビング という採光もありかな、と考えています。2Fの窓への光を1Fのハイサイドライトとして採光できるとかなり明るいのではないか思います。 (デッキは小さくなります) ただ、妻は「使い勝手重視」ということで、現在のリンク先のプランに落ち着いています。 私はそれよりも「真ん中リビングの吹き抜け+天窓」が効果的になると思いますが、どうでしょうか? 現在のプランの「南西リビングの吹き抜け」は冬では光が床に届かず2Fの壁の当たるだけなので、あまり意味がない様に感じています。 今度の土曜の打ち合わせでできるだけ方針を決めたいので、 他に良いプランが有れば参考にさせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ※階段には天窓をつける予定です。 ○家族構成  夫婦二人、現在子供無し、将来的に親が同居する可能性有

  • リビングの天井について

    現在、建築家と契約をして設計を進めています。 そのプランは、リビングの上部が1~2階の吹き抜けになっていて開放的なプランです。 その天井なのですが、建築家からは後のメンテナンスとコストを考えて「OSB」で仕上げるの良いですと進められていますが、私は「OSB」の箱根細工のような感じが嫌いです。 吹き抜けになっているので後の補修などのメンテナンスを考慮して、尚且つ壁紙の「オガファーザ」と違和感なく一体化できるような商品や仕上げ方法などがありましたら教えてください。

  • リビング

    こんにちわ。現在、建築事務所へ依頼し、新築の家の設計を進めています。敷地が実家の母屋と同じ敷地内で、庭の一角で(建坪12坪)、母屋にくるお客さんの通り道に建てることとなります。母屋へのお客さんはけっこう来ます。設計前に、私からリビングは外から丸見えにならず、でも開放的にと希望しました。その意見を重視したためかはわかりませんが、しばらくしていろいろなプランが出来上がり、建築事務所が勧めるのは2階をリビングにすることでした。2階をリビングにすると実際住んでみて住みやすいものでしょうか?私が考えるに、母屋と新築の家との行き来、玄関を入っていきなり階段を上がらなくてはいけない、ゴミを出すのが面倒、等などからちょっと遠慮したいのですが。ご返答よろしくお願いいたします。