• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友への手土産)

ママ友への手土産の相場とマナー

cocoa87の回答

  • ベストアンサー
  • cocoa87
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.1

あまり気にする事はなのではないでしょうか? 非常識ではないと思います。 金額とか形が大切ではなく、心ですから。 心がこもっていればいいかと。 ただ、値段高くして今後皆さんも1500円相場になると大変なので、今回は「とても美味しそうだったので、皆さんに是非と思って(値段は内緒に)」とおっしゃればいかがですか。 次回から相場にすれば、いかがでしょうか。 気にしているときりがないとおもいます。 ママ友との交流も難しいですね。 ママ友のドラマ始まりますね。

514946
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ママ友宅訪問、会費制。手土産は?

    幼稚園のママ友(Aさん)にお呼ばれしました。 ママさん達だけで集まります。 会費制にしますとのことで、気軽に来て下さいと言って下さいました。 Aさんがお昼を用意して下さるそうです。 この場合、手土産を持参するべきでしょうか? 手土産を持参しようかと思っていますが、 会費制なのでどうなのかなと、ふと思ったので。 ちなみに、訪問は二回目。会費制は初めてです。 関係ないかもしれませんが、 おセレブ系幼稚園です。 私はそうでもないですが…。

  • 彼の実家への手土産について

    はじめまして。 お盆に帰省する際、彼の実家にあいさつに行く予定なのですが、その際の手土産について相談させて下さい。 出来れば、私の地元のものを持参したいと考えております。 (1)和菓子(皇室への献上菓子、常温保存) (2)クッキーとチーズケーキ詰め合わせ(ケーキは常温保存で賞味期限が長い物です。) (3)ラスク(おみやげ品では有名な店) この3点のどれかと考えていますが、購入後、1泊旅行した後にお邪魔する事になっていて、長時間車に置いておくと考えると、和菓子や、チーズケーキは悪くなる可能性はありますか? また、チーズケーキは切り分けるタイプなのですが、やめたほうがいいでしょうか? せんべいは好まないそうで、無難にクッキーやラスクがいいのでしょうか? せっかくなので、品のある和菓子がいいのではと思ったのですが、なにも分からないもので・・・すみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ママ友の家への手土産について教えてください。

    今度ママ友の家でクリスマス会をする事になりました。 ママ友の家に持っていく手土産について悩んでいます。 少しややこしいですが皆さんの知恵を貸してください。 まずは登場人物を説明します。 ●「私」 2歳の長男と7ヶ月の次男がいます。 ●「Aさん」 6ヶ月の女の子がいます。 ●「Bさん」 現在妊娠中。来月出産予定です。 ●「義母」 ●「隣の奥様」Aさんと同居 AさんとBさんは義母の家の隣の奥様(60代)の息子さんのお嫁さん同士です。 (ややこしくてすみません><;) 二人は家も隣同士に住んでいます。 本題にはいります。 同じ歳の子供を授かったと言う事で義母の紹介にで少し仲良くなりました。 仲良くしてあげようとの義母の心使いで先月皆の家から10分ほど離れた私の家で皆でランチをすることになりました。 皆さんそれぞれ手土産を持ってきてくださいました。 Aさんは子供達にブランケット、私にクレンジングオイル。 Bさんは手作りケーキ。 義母はおかず。 隣の奥様は巻き寿司。 私はお茶を出したり食器を片付けたくらいです。 子供達と写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。 帰る時にAさんが「順番で今度はうちでお茶会しようね」と言ってくれました。   その日が今度のクリスマス会になったわけですが手土産について悩んでいます。 今度のクリスマス会は義母達は参加せずママ友3人と子供達でAさんの家で行います。 Aさんは私の家に来た時に私と子供達に手土産をくれたので私もAさんとお子さんにそれぞれ持って行こうと思っています。 でもそうするとBさんだけに何もないのはどうかな?と思ってしまいます。 私のうちに皆が来た時はお互いの義母がいたのでプレゼントをもらえない人が他にもいたからいいんですけど、今回はBさんだけに何もないので疎外感を感じてしまうんじゃないかと思ってBさんにも用意した方がいいのか悩んでます。 順番にお茶会をするって言っていたのでそのうちBさんの家にもお邪魔する機会があるのだとは思いますが、来月出産予定なのでいつになるか分からないし....。 Aさんとお子さんに渡す手土産の他にお茶菓子でも買っていこうとも思ったのですがBさんの趣味がお菓子作りなのでお茶菓子はBさんが用意する事になると思います。 皆さんだったらこんな時はどうしますか? お呼ばれした方だけに手土産を持っていきますか? 読みづらい文章ですみませんが宜しくお願いします。

  • ママ友宅に手土産

    こんばんは。いつもお世話になってます。 今週なんですが同じアパートのママ友宅にお邪魔する予定なんですが手土産は何を持って行けば喜ばれますか? ちなみにその方には2歳と小学校低学年のお子さんがいらっしゃって、この間子供服やお家が浸水した際にモップなどをお借りして大変お世話になったのですが、手土産とお礼の品は別の方がいいのでしょうか??(>_<) よく挨拶はするのですが遊ぶのが初めてでいつもお世話になっていて…^^; 先輩ママさんのご意見よろしくお願いします!

  • 初めてのママ友のおもてなし 

    来週、ママ友を家に招待することになりました。 家に来てもらうのは初めてなので、ママ友へのおもてなしを どういう風にしたらいいか、他の方はどうしてるのか教えてほしいです。 今考えてるのは、テーブルにお花を飾り、 ヨーグルトタルトとクッキーを焼こうと思っています。 帰りの時に、焼き菓子の手土産を考えています。 こういう素敵な案もあるよ、というのがあれば是非教えてください。

  • 手土産について

    ママ友の家に遊びに行く時の手土産の相場?内容?と、訪問後の御礼について質問させてください。 その訪問先の相手により、内容は変わって来るとは思いますが・・・ ここでは設定として、 ○保育園や幼稚園や小学校などのママ友。 ○近所では無く家が離れているが親子共に仲良し。 ○通常は園や学校の行事で顔を合わしたり、外で個人的に2~3ヶ月に1度程度、親だけでランチしたり、子供同伴で公園遊びしたりが中心。 の場合、 1、昼食は各自で昼食持参(又は宅配ピザなどで割り勘)の、場所だけ家を提供してくれる(飲物、オヤツ、テッシュや皿、箸なども提供してくれる)場合の手土産の内容。 2、「手作りの昼食の御招待」と言われている場合の手土産の内容。 3、訪問後、その日又は翌日あたりにメールで「今日(昨日)は、お邪魔しました。ありがとうね」と御礼を入れますか? ちなみに私や、私の周囲のママ友の平均的な内容としては、ママだけ御宅に御呼ばれした場合も、子連れで御呼ばれした場合も、さほど内容に大差は無いのですが、 1の場合、昼食は自分持ちな訳ですが、飲物を出してくれたり、散らかしたりするのを考慮し場所代&設備費?として、スーパー価格でスナック菓子やジュースなど300円程度持参。 2の場合、昼食を御馳走してもらえる訳ですから、ミスドのドーナツ、自分で手作りしたケーキ、果物(葡萄やメロン)など、外食ランチ代くらいの千円相当の手土産を持参。 3は、昼食が出ようが出まいが、御邪魔すれば色々と御世話になったり迷惑をかけたりした訳ですから(次回はイツ顔を合わすかワカラナイので)御礼は忘れないうちに訪問の夜、または翌日にメールを送ります。 皆さんは普通、どんな感じなんでしょうか?

  • 両親同居のお宅(ママ友)にお呼ばれ・・手土産は?

    保育園のママ友のお宅にはじめてお呼ばれし、 今度、子供共々遊びに行く予定です。 その方はご主人の義父母と同居されています。 リビングが違うらしく会う事はないと思うのですが (二世帯ではないのでわかりませんが) やはり普通はそのご両親にも手土産を持っていくべきでしょうか。 ママ友への手土産はもちろん持っていくつもりですが そのご両親への手土産は持っていくべきか、 (一緒にまとめて渡すのか?別々?) 持っていくなら具体的にどんな物がいいのかお聞きしたいです。 ちなみにママ友への手土産のお薦めも教えてください。

  • できたばかりのママ友のお土産のお返し

    知り合ったばかりのママ友さんに旅行のお土産の箱菓子をもらったのですが、 お返しはどんなものがいいでしょうか? まだ野菜とか手作りの惣菜をあげるほどの仲ではありません。 かといってわざわざ買って渡すのは気を使わせそう。 気軽に渡せるものがあったら教えてください。

  • ママ友のおうちに行くのと来られるのどちらが好きですか?

    うちには1歳半の娘がいます。 通っていた産婦人科で仲良くなったママ友仲間がいて全員で5人です。 妊娠中から仲良くなり、出産した時期も近いので悩みもみんな似たような感じで離乳食の具合を話したりとこれまで2年ほど仲良くしてきました。 それで最近そのママ友との付き合いで思うのは私ものすごい家に呼ばれる側なんです。 2、3人で集まる場合は必ず「うちに来ない?」っていわれるんです。 私から遊ぼうって誘ってもじゃぁうちに来て。となります。 呼んでもらうのは構わないんですが、次に私が呼んでもうちにきてくれなくて(T_T) 行くとなったらおでかけの用意も大変だし、子供はチャイルドシート嫌いだし、それに手土産も持っていかなくちゃいけないですよね。 いつも行ってる側なので、悪いからたまにはうちにも遊びに来てね。とかも言いましたが滅多にきてくれません。 ちなみに5人の家はそれぞれ車で10~30分程度の範囲にあって田舎なのでみんな車を持っています。 そんなにウチがイヤなのかな(涙)とか思って最近は連絡もあまりとっていません。 みなさんは自分呼ぶほうが好きですか?行く方が好きですか? なんだか腑に落ちないんですよね・・・ その子の家に行ったら次はうちに来て欲しい。って思うのはおかしいですか? いつも行ってばかりだと手土産目当て?でかけるのがめんどくさいの?とか色々勘ぐってしまう自分もイヤです。 そんな風に考えてるので、自分がお友達を誘うのもイヤになってしまって・・・ まぁ家に呼ぶとなったらそれはそれで飲み物の用意やお菓子の用意もしなくちゃいけないし、大変なこともあると思いますが・・・ 気持ちよくこれからもつきあっていけるように何かアドバイス等あったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • ママ友のお家にお邪魔する際の手土産★

    6ヶ月の男の子がいます。 最近、ママ友ができ、初めてお誘いいただきお宅にお邪魔することになりました。 あちらには9ヶ月の男の子がいるのですが、初めてお邪魔することもありますし、相手方にも気を使わせない程度の手土産を持参したいと思います。 何か良いものがありましたらアドバイスください。 宜しくお願いします。 また滞在時間ですが、話がはずむとはいえ1~2時間なら失礼ないでしょうか。