• ベストアンサー

ジプレキサを飲んでいますが、

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.6

追加回答です:私のブラウザIE8では,開けました。もしかすると古いバージョンのIEか他のブラウザではダメなのかもしれません。 ただし,1ページ目の大半は白紙でダウンスクロールしないと,タイトルが出てきませんし,29ページもあるマニュアルです。 一応,下記の治療の所をコピペするけど,診断や,鑑別を要する(似た症状の別の)疾患の場所も読むべきですし,医師の指示の元に減薬等も行ってください。 5.治療方法 薬剤誘発性アカシジアは、薬剤による副作用であるので、その発現予防が最善の対策である。その対策の第一は、抗精神病薬の投与が必要な患者の場合には、非定型抗精神病薬を用いることである。非定型抗精神病薬は、定型抗精神病薬に比較して、アカシジア発症のリスクが少ない。 しかしながら薬剤誘発性の急性アカシジアが発症してしまった場合には、救急対応として中枢性抗コリン薬(ビペリデン(アキネトン)、トリヘキシフェニジル(アーテン))またはベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム(セルシン)、クロナゼパム(リボトリール))の投与が有効である。特にビペリデンには注射製剤があるので、診断的治療目的でも用いられる。 次に可能な範囲での原因薬物の減量、変更を行う。抗精神病薬の場合、一般的に高力価、高用量の場合にアカシジアが出現しやすいことが知られているので、非定型抗精神病薬の弱力価のものに置換するか、できるだけ減量するようにる。SSRI の場合、どの薬剤がアカシジアを引き起こしやすいかは知られていない。わが国で使用可能である全てのSSRI がいずれもアカシジアを引き起こしうる。 *ジプレキサは非定型抗精神病薬だけど比較的高力価です) 仮に減量や変更が困難な場合には、対症的な薬物療法を行う。中枢性抗コリン薬は本邦では一般にアカシジアの治療に用いることの多い薬剤であり、その有効性については多数の報告があるが、中枢性抗コリン薬には排尿障害、便秘、口渇などの身体症状、せん妄、記憶障害、認知障害などの精神症状の発現のリスクがあるので、安易に慢性的に用いるべきではない。抗精神病薬の場合、薬物療法開始3 ヶ月を経た後にアカシジアなどの錐体外路症状が出現することは少ないので、もし治療初期に中枢性抗コリン薬の併用の必要があっても3ヶ月目以降は中枢性抗コリン薬を漸減したり中止を試みるとよい23)。 23 欧米でも中枢性抗コリン薬の有効性は古くから指摘されてきたが、近年ではアカシジアに対する薬物療法としてはβ遮断薬が第一選択となっている1,2,24)。なかでもβ遮断薬の中では、脂溶性でかつ非選択的なプロプラノロール(インデラル)が中枢移行性に優れており、選択的なβ2 遮断薬と比較しても有効性が高い25,26)。β遮断薬を用いる際、用量変更時には血圧と脈拍とをモニターする。 ジアゼパム28)、クロナゼパム29)などのベンゾジアゼピン系薬剤のアカシジアに対する有効性も確立されている。アカシジアと精神運動興奮とを区別しがたい場合や極度の不安を伴う場合にはベンゾジアゼピン系薬剤が有用である。ただし、ベンゾジアゼピン系薬剤も中枢性抗コリン薬と同様に、慢性投与による副作用や依存の問題が発生する可能性があり、長期連用は避けるべきである。 その他、薬剤誘発性の急性アカシジアの対処薬として、α2 作動薬のクロニジン(カタプレス)30)、抗パーキンソン薬であるアマンタジン(シンメトレル)2)、セロトニンの前駆体であるL-トリプトファン(処方薬にはない)31)、抗てんかん薬のバルプロ酸(デパケン)、MAO 阻害薬のモクロベミド(国内未発売)32)、5HT2 遮断薬のリタンセリン(国内未発売)2)、ビタミンB6、鉄剤33)、電気けいれん療法などの有効性も報告されているが、系統的な研究は行われていない。 次に遅発性アカシジアの治療についてであるが、これは急性アカシジアの治療と比較して難渋する点が多い。可能であれば急性アカシジアと同様に原因薬物の減量や中止を検討する。また第一世代の抗精神病薬が使用されている場合には、第二世代の抗精神病薬に変更する。急性アカシジアと異なり、中枢性抗コリン薬は無効である。むしろ中枢性抗コリン薬が抗精神病薬と併用されている場合には、中枢性抗コリン薬を中止すれば遅発性アカシジアが改善する場合がある。 クロニジン、プロプラノロールなどのアドレナリン系を抑制する薬剤や、クロナゼパム、ロラゼパムのようなベンゾジアゼピン系薬剤を用いることで症状が軽減する場合もある。

関連するQ&A

  • ジプレキサの副作用について

    閲覧ありがとうございます。 一応統合失調症なのですが ジプレキサで10キロ太ったのが苦痛で メジャートランキライザーはやめてもらっていました。 そのあと川のごみ拾いで10キロやせることができました。 だからこのままをキープしたいのです。 ところがうつの症状がきつくなり、 出してもらっていたデプロメールでは 効かなくなったため メジャートランキライザーを出してもらえないかと 聞きましたら、 うつ関係ではジプレキサとセロクエル(どちらも太るタイプ) しか出しようがないと言われました。 以前太ったときは太りそうなものが好きで よく食べていたのですが、今はヘルシーな低カロリーの ものを食べるようにし、夜はほとんど食べないようにしています。 なので食べたくなっても食べなければ太らないかなと 思っているのですが、 この薬は食べる食べないの問題ではなく 飲むだけで太るものなのでしょうか? ジプレキサを飲んでも太らない人もいるとは聞いています。 その点がちょっと不安です。 教えてくださればさいわいです。 よろしくお願いいたします。

  • ジプレキサの効き方について

    全般性不安障害で抗不安剤では効きが足らず、SSRIだと副作用が出てしまうために 現在ジプレキサ5mgとメイラックスかワイパックス少量で治療中のものです。 最近調子を崩し、以前はジプレキサ2.5だったものが5mgに増えました。 すると、2.5mgの時も「ジプレキサを飲むと眠たくなる」とよく聞いていたのですが、私は全く眠くならずむしろ昼寝が出来ないほど冴えていたのが、5mgにしてから今度は夜間に不眠の症状が出てきました。 おまけに不安感も完全には消失していません。 不眠の原因がジプレキサのせいなのか病状の増悪のせいなのかは定かではないのですが、 こんな状態を受けて、私にはもともとジプレキサは効いているのかどうかすら不安になってきました。 不安に効く感じのお薬ですと、飲んで少し経つと、頭や体がリラックスするような感じが皆さんもありませんか? そのような感覚に全くならない薬なのです。 ジプレキサを飲んでらっしゃって効果を感じられている皆さんは 飲んだ後、どのような効き方を感じてらっしゃいますか。 また、眠くなると言う方はすぐに眠くなる感じでしょうか(翌日まで眠くなったりもするのでしょうか) 主治医に「私にジプレキサはどう効いてるのですか?」と聞いても歯切れはよくありません。 ですが今の状態を訴えれば取り合えずで更にジプレキサを増量されそうな雰囲気です。 色々個人差はあるかと思います。 どうか参考にお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • ジプレキサについて

    ジプレキサは眠気が強く出る薬でしょうか。 パキシルとジプレキサを飲んだら起きれなくなるぐらいに眠ってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • ジプレキサを処方されました。

    ジプレキサは副作用として、糖尿病リスクが高くなると効きましたが、担当医からは大丈夫だとしかいわれませんでした。 この薬を服用中糖尿にならないように気をつけることはありますか? ジプレキサと同等以上の効果があり、糖尿病リスクなどの重大な副作用のない薬はありますか?あるとしてその薬はジプレキサよりもどのくらい価格が高いですか?使用量はどのくらいの割合で飲めばジプレキサ1錠都道等になりますか?

  • ジプレキサの副作用

    ジプレキサを飲んで10年程になります。 最近飲むと必ず足がムズムズして寝れませんし 苦痛です。 以前、医者に言って副作用止めを増やしてもらい、その時は大丈夫だったのですが、最近またムズムズします。 これは治らないのでしょうか? 今副作用止めをかなり多い量飲んでいるようです。 来週病院に行って相談をしますが、やはりジプレキサから他の薬に変更しかないでしょうか? ムズムズ以外は私に合っている薬だと思います。 詳しい方や経験がある方教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • ジプレキサを飲んでいますが、・・・

    対人恐怖や漠然とした不安感、恐怖感がなくなりません。 周りの視線とかが怖くて引きこもったます。 意欲もないです。 今、ジプレキサを飲んでいますが、上のような症状を飲んでいます。 あと、コンスタンも飲んでいますが・・。 ジプレキサを飲んでもイライラしたり、神経が高ぶったりします。 今、15mg飲んでいます。 診断は統合失調症です。 統合失調症でも、対人恐怖とかなるものなのでしょうか? 医師もこれで当面はいこうと思っているみたいで、薬の変更もしてくれなくて 悩んでいます。 別の病院にいこうにも、診断経緯を書いたものがいるみたいで、それもなかなかいいだせなくて 困ったいます。 どうして治していったらいいでしょうか? どれとも他の薬を飲むべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジプレキサを飲んで5年経ちます。

    統合失調症です。37歳です。 主に視線恐怖、不安、緊張、焦燥感で、幻聴はありません。被害妄想はあります。 ジプレキサは5年ほど服用していましたが、小康状態でした。 それで、不穏時に、リスパダールを飲んでいます。 ジプレキサはいい薬のようですが、私も5年も飲んで、てきめんに効いたと感じませんでした。 今、ちょっと焦っています。他に合う薬もあるかもしれないですが、今の主治医には、変えてもらえそうにないし。一度エビリファイやコントミンが合わなかったので・・・。 今のまま一生飲んでいけばいいのでしょうか?ちょっと社会復帰したいのですが。 でも、今の不安定さでは、働いても症状が出て長続きできそうにないし。。。 みなさんは、今飲んでいる薬が合わなかった場合、主治医に合わないから薬変えてくださいと言ってるのでしょうか?それとも、主治医の判断で、薬が効いてくるまで、年単位で、変えないでいこうという方法を取るのでしょうか。 今、ちょっと不安感が強いので、このまま待てないです。 今ジプレキサで5年も飲んで、あまり改善したとは言い難いのでアドバイスお願いします。

  • ジプレキサについて

    ジプレキサについて 全般性不安障害(と思うが・・)で緊張したり、気持ちが高ぶったり、 頭痛がしたり、体の筋肉が硬くなったりします。 漢方やデパスなどを飲んでいるが余りきかない。 今回ジプレキサと2.5gと言う強い薬を出されました。 調べてみると元々統合失調症などに使う薬らしいです。 不安障害でも使う薬でしょうか? 薬に非常に敏感なのですが、副作用など非常に心配です。 大丈夫でしょうか??

  • ジプレキサ副作用について

    ジプレキサ副作用について  統合失調症と診断されて、現在ジプレキサ5ミリを服用しています。急性期には他人が自分のことを監視しているような妄想がありました。ただし、幻覚や幻聴は一度も経験はありません。  薬を服用して病気の主症状は何もでなくなりました。しかし、不安感だけが続きます。何かに不安になると、そればかり気が向いてしまい、困っています。ただし、その不安が、妄想などの陽性症状には結びつかない状態です。体や頭が疲れたときにはぐっすりと睡眠も取れています。朝起きて、何かやろうとするのですが、やる気がおきないような、不安になるような ウツ状態が続きます。  その不安感は病気の悪化によるものでしょうか、それともジプレキサの副作用によるものでしょうか。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ジプレキサという薬について。

    精神科でジプレキサ錠2.5mgという薬を就寝前に処方されました。 わたしは2ヶ月前から通院していて、特に病名は診断されていません。 寝つきが悪いので睡眠薬1種類を1回2錠づつ処方してもらっていました。 十分に寝つけていますと言ったんですが、 今日から睡眠薬と併せて服用してくださいとジプレキサを処方されました。 わたしは長い間引きこもりで、対人恐怖、不安、緊張感、 逆に無気力にもなります。 これは統合失調症の薬だそうですが、調べたところ、 色んな病気に使われているようですが、かなり強めの薬だそうで、 わたしのような?精神病なのかどうかわからない人間が飲む薬なのか、 今のわたしに必要な薬なのか、強すぎることはないのか、 今夜からの処方なのでまだ飲んでいませんが、 口コミなど見ているとこの薬に依存しているような発言や、 まるでジャンキーみたいなひとの意見があり、 服用するのがとても怖いです。 どんな意図でこの薬を処方したのか気になります。 最近はよく眠れるし・・・。 この薬を飲んだことのある方、または詳しい方の意見が聞きたいです。