• 締切済み

キーボード入力ができなくなり、OSも起動が不能

nerimaokの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

1の人が答えているようにマザーボードの電池切れの可能性が高いと思います。 セットアップしろと出てくるという事はセットアップ情報が失われている訳で、その原因が電池切れです。 時期的にはCR2032という電池じゃないかと思いますが、マニュアル等で確認してみてください。 なお、この電池は100円ショップでも購入出来ますので何百円もするのを購入する必要は有りません。

関連するQ&A

  • USBマウス、キーボード操作不能状態のOS再インストール

    こんばんは、初めまして。 DELL DIMENSION9150を使用しているのですが、今朝PCを立ち上げたところ突然マウスとキーボードが操作不能になりました。 USBポートには、マウス(ワイヤレス)、キーボード(ワイヤレス)、ワイヤレスの発信機、I-O・DATA DVDドライブ、ELECOMゲームコントローラーがつないである状態でした。 以前も同じ症状が出て、その時はPC内部のマザーボード上の電池を取り外して、再起動、電源を落とす、電池を付け直す、再起動をするという手順で直る、という情報をもとに実行し症状は改善されたのですが、今回は同じ手順を行ってもUSBマウス、キーボード(ワイヤレスでない有線を接続しても)を認識しなくなってしまいました。 なお、この後、再起動すると Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03 Copyuright 1985-1988 Phoenix Technologies Ltd. Copyright 1990-2005 Dell inc. All Rights Reserved Dell DXP051 Series BIOS version A03 www.dell.com Keyboard failure Floppy diskette seek failure strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility というエラーメッセージが出て、まったくキーボードが反応しません。 そこで、思い切ってOSを入れなおしてみようと思ったのですが、マウスとキーボードを認識しないため、リカバリーディスクを入れても読み取る事が出来ません。 何かosを再インストールする方法は、ありませんでしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 起動後ロック画面でキーボードとマウスが認識されない

    症状ですが 電源を入れてロック画面までは行きますが、キーボードとマウスを認識しないため、先に進めないという状態です。 経緯ですが 急に特定の拡張子のビデオを見ることが出来なくなりました。(mp4は○、mpgは×) 同時にゴミ箱を開くことは出来ますが、操作不能で自然に閉じてしまいます。 アップデートの問題かと思いシステムの復元を試みましたが失敗。 ネットで調べましたが解決せず、リカバリをしたのですがこれも失敗で、ある地点(画面)から一向に進まず2~3時間経過しました。(その後電源OFF) たぶんこれが致命的だったのかもしれません。 BIOS画面ではキーボードもマウスも認識していますが、ロック画面まで行くと認識しなくなります。 BIOSは初期化をしましたが改善されませんでした。 OSの破損が考えられますがどうすることも出来ず、CDドライブも認識しているが読み込みません。 あとはBIOS初期化後、起動してHDDの容量が出てくる画面で「Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility」と表示され画面が停止しするようになりました。 F1キーでロック画面までは行きます。 DELL DIMENSION9200 WIN10 Core2 Quad CPC Q6600 DDR2 5GB よろしくおねがいします。

  • HDDを替えたら起動しません…

    先日HDDが異音を発して壊れてしまったので、新しいHDDに替え、再インストールCDを使い、再インストールしたのですが、再起動すると黒い画面で以下の文が表示されます Dell System Dimension 8300 Series BIOS version A03 www.dell.com Perfoming autmatic IDE configuration... Secondary Master: CD-ROM Device strike F1 to retry boot, F2 for setup utility それでF1を押すと strike F1 to retry boot, F2 for setup utility と出てしまいます… 取り替えたのはHDDのみでバッファローの「HD-H120FB/M」です どうすれば正常に起動するのでしょうか… 宜しければ教えていただけないでしょうか… HDDはこれしか着けていません メーカー名:DELL デル OS名:WindowsXp HomeEdition パソコン名:DELL Dimension 8300

  • OSが立ち上がる前までキーボードが使えません

    OSを立ち上げる前にキーボードが使えません 電源を入れたときのBIOSの設定画面までは使えるんですけどOSのインストールするときのHIT ANY KEYとかOSを選ぶ画面のときにキーボードが使えません どなたか教えてくれませんか? キーボードはUSBです 構成は OS windows vista CPU  Athlon 64 3000+ Socket754 M/B  Gigabyte GA-K8NS Pro メモリ ノーブランド512mb*2 グラフィックボード ATI Radeon9600 pro HDD   40Gb1台 RADE 1組 300Gb 

  • OS起動不能、HDD換装しても1週間後に再び起動不能。

    DELL Vostro 200 MTを新品購入し1年7カ月使用しています。 先日 HDDの物理的故障と思われるOS起動不能状態となったためHDDを新品に換装したところ 1週間ほど経って再び同じ起動不能状態に陥りました。 1度目も2度目も電源を入れるとBIOSまでは起動し、HDDの読み出しは全くしていないようです。 画面はメーカーロゴの画面のまま全てのキーボード操作に反応しません。また 光学ドライブは正常に機能します。 HDDの換装時にOS、ドライバ、アプリケーションは正常にインストール出来、そのまま1週間は快適に使っていました。 PCの仕様は以下のとおり 機種:DELL Vostro200 MT CPU:C2D E6750 メモリ:1GB×2 増設はPCIのUSBポートのみ HDDは1基を2パーテーションに分割し それぞれに同じOSを入れたマルチブートにしていました。 今後の対応についてアドバイスを頂ければ幸いです。

  • OSが起動しません・・・

    現在使用しているのは Dell Dimension 4600C WindowsXP Home です。 外部デバイスはUSBの外付けHDDとUSBのFDDです。 Dellのホームページで公開されているBIOSのアップデートプログラムを実行し、OSが再起動しようとした時に、起動しなくなりました。電源を入れるとDellのロゴが表示され、その後まっ黒の画面の左上にカーソルが点滅し、そこから進展しません。外部デバイスを外して試みても駄目でした。 ちなみにDellのロゴが表示中に F2を押すとカーソルの点滅状態が5分程度続き、その後BISOののセットアップメニューが起動します。 F12を押すとカーソルの点滅状態が5分程度続き、その後Boot Menuが起動します。 状況が伝わりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。

  • PCが起動できなくなった Dimension4300

    HDDの交換作業を取説通りに従って行ったにも関らず、電源を入れて みるとPrimary hard disk drive 0 not found Strike the F1 key to continue, F2 to run the Setup Utility と表示。 F2でBIOSをみるとunknow deviceとなっていた(HDDを認識していない) HDDのジャンパーピンやケーブルの挿し方に問題が無い事を確認して いる。 早速DELLへ相談した結果、BIOSの初期化等の手順を教えてもらったが 改善できず更なるメッセージが表示された(DELLロゴ表示後) Strike the F1 to retry, F2 to run the Setup Utility F2でBIOSをみるとOFFとなっていた(HDDが存在しない) どう乗り切れば良いのか教えて頂きたい

  • HDDを新品に付け替えましたが,,,,,,,?

    HDDを取り替えましたが、「No boot device available - strike F1 to retry boot, F2 for setup utility」のメッセージから進みません。 BIOSでは取り付け後のHDDを認識してます。ちなみにPCはDELL Dimension8400です。付け替えた新品HDDはMASHALのR-MAL3750SA-W72 750GB SATAです。詳しい方ご教授願います。

  • 起動が途中で止まります

    電源は入るのですが、 Press <Tab> to switch to POST or <DEL> to run BIOS Setup という時が左下にでる白くの画面で止まります DELを押してBIOSを開くこともできません HDDは交換したばかりなので問題はないと思います 時々正常に起動することがあるんですがその時は電源が落ちたり不具合は起こりません 大学三年生なので就職などの情報を調べる為にパソコンは必要不可欠なので非常に困っております 構成は以下の通りですのでよろしくお願いします CPU AMD Athlon 64 +3200 マザーボード K8N Neo4 platinum メモリ samsung製 512×2 HDD 日立GST 7200rpm 160GB ビデオカード PX8400GS TDH silent 256MB 電源 Seasonic製 SS-400HS Active PFC-F3

  • OS上でマウス・キーボードが認識しません。

    質問です。どなたか教えて頂けませんか? Dell製Dimension9200を使用していますが、急にマウスとキーボードが認識しなくなりました。OSはVista Home Premiumです。 Dell製のUSB接続のマウスとキーボードです。プラグ抜けなどはありません。また、このマウスとキーボードを他のPCに接続したところ、正常に動作しますので物理的な破損などはなさそうです。加えて、BIOSの画面ではキーボードが使用できます。 しかし、OSが立ち上がる途中にキーボード上のランプが消えて、Passwordの入力画面(起動画面)になると、マウスもキーボードも一切反応しません。 こういう場合はどのように対処した方がよいのでしょうか?マウスもキーボードもOS上で使えないと何の設定も出来ませんし…もし、同様の不具合が起きている方などいらっしゃいませんでしょうか?