• 締切済み

自動車ローンについて教えてください

こんにちは 2月頃に事故の加害者となりました 無保険だったため 修理代全額となったのですが 一括で払えなくて 分割も対応してなかったので 悩んでいたら 被害者のひとから 修理代分の車を買ってと言われました たしかに分割で払えるなら 構わないのですが 私は18歳で仕事してます 年収240万程です ローン組めますか? 親はブラックリストに乗ってるのですが大丈夫でしょうか? 自分の車も買いたいのですが ローンは被害者の人の 車ローンが終わるまで 自分の車のローンは無理ですか? 教えてください

みんなの回答

回答No.4

私が被害者の立場なら絶対に納得しません 何故ならローンにすると 所有者:ローン会社 使用者:あなた だから ローンを支払い終えないと私(被害者)に名義変更出来ないので つまり私(被害者)の物じゃ無いから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>修理代が40なので50万まで出すと約束しました  ・現金で50万用意するなら  ・消費者金融を午前中に2社から3社回って、20万から30万の融資を申請すればどうにかなるでしょう   (20万、20万、10万で合計50万とかで(あと15万×3とか)・・30万は厳しいので)  ・自分の車のローンを申込むまでに上記の支払を全て終了しておけば良いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.2

>ローン組めますか? たとえローンが組めても、事故相手が絶対に納得しませんよ。 ローンを組んで車を買うと、車検証は 所有者:ローン会社 使用者:実際に使う人 になります。ローンを払い終わると、車検証を書き換え 所有者:実際に使う人 使用者:実際に使う人 にします。 あなたが、もし、延滞したりして支払いを滞らせると、ローン会社は「車を回収」してしまいます。 「所有者:ローン会社」なのですから、泣いても叫んでも無駄です。 そうなると、事故相手は「弁償してもらった筈の車が、ローン会社に取られてしまう」ので、弁償して貰った事になりません。 なので、車を弁償させるのに、ローンを組むのを許可するバカは居ません。 車検証を、購入時に 所有者:実際に使う人 使用者:実際に使う人 と言う状態にするには、ローンを使わず「一括で現金払い」しか、方法はありません。 なので、車を買って弁償する場合は「一括で現金払い」しない限り、相手は納得しません。 お金が無いなら、貴方は、サラ金を何軒も回って、限度額ギリまで金を借りまくり、そのお金で「一括で現金払い」するしか、方法はありません。 15分以内で10社くらい回れば、240万くらいは引っ張れるでしょう(その後、2度と借金もローンも出来なくなるけど) なお、サラ金でコレをすれば、貴方も、ご両親同様「数ヶ月でブラックリスト入り」間違いないです。 ま、無保険で事故った瞬間に「人生オワタ」ですから、これ以上の泥沼にハマっても「人生オワテル」は変わりません。 「俺の人生オワッテル…。」ってのが自覚出来たら、今すぐ免許証を持ってサラ金の無人機をハシゴしましょう。 無保険で車に乗ってた自分を恨むしかないですね。

koosuky
質問者

補足

修理代が40なので 50万まで出すと約束しました 要するにしっかり遅れず 払えば問題は無いという事ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ローンを申し込むと審査があります、審査は無料ですから申し込んで見るといいです。 あなたの場合保証人が必要かもしれませんね。 親がだめなら会社の上司などがいいでしょう。 相手の車のローンは組めないと思いますよ。 ローンの場合車はローン会社名義になってしまいます。 それを相手の方が承知してくれれば可能性もあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の仕組みについて

    事故が発生した時の自動車保険の仕組みについてお聞きします。 例 車同士の衝突事故(どちらも「対物保険」、「車両保険」に加入)。 過失割合:A車2割、B車8割。修理費:A車300万、B車400万。 この場合、「対物保険」によるお互いの負担額をどのように計算するのでしょうか? ・加害者のBの修理代も含めて(計700万)計算し、お互いの負担割合を出すのでしょうか? ・それとも、被害者の修理代のみ(300万)をもとに計算するのでしょうか?(この場合BがAに240万円を支払うことになる) 後者だと思うのですが、その場合「対物保険」は加害者になると加害者の修理代はまったく考慮されないものという理解でよろしいのでしょうか? また、被害者Aは加害者からの「対物保険」による保険金で足りない分の修理費や、加害者Bは自分の車の修理代を「車両保険」からもらうことができる、という理解でよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 自動車保険について

    自動車事故について質問です。 まず、私の父が遭った事故の状況について説明します。 父が乗る車が停車してたところ、後ろから追突されました。 当然、10対0で被害者である父の過失はゼロです。 ここで、本題なのですが、父の乗る車は新車280万円で購入して1年未満(10ヵ月)です。 車の被害状況は結構ひどくて修理するためには2ヶ月近くかかり、150万円以上必要です。もちろん、10対0なので、加害者側の保険で全額まかなえます。 しかし、修理しても元の状態になるわけがなく、新車で買って1年未満だったので、事故車扱いとなると査定も下がると思います。 この事故車扱いとなって査定が下がる分は保険屋が面倒みてくれるのでしょうか?? もし査定がさがった分は保険屋が「知らない。」となった場合、なんとか保険から出してもらう方法はないのでしょうか? このような状況です。被害者がかなり損をこうむっているようで、やるせない気分です。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 自動車事故について

    加害者側の保険会社においての質問です。(私は被害者側です) 事故後、加害者側の保険会社から、最初に見積もりが必要なので、 破損部分の写真を送るように指示されました。 しかし、3週間たっても音沙汰がなく、こちらから連絡をしたら、 まだ、何も手を付けていない様子で、挙げ句の果てには、 時価の10%が上限で、それ以上は保証されないと法律で定められているといわれました。 事故の状況としては、駐車中の車に一方的にぶつけられたので、こちらに過失はなく、 こちらの知識としては、修理の全額は保証されると思っていたのですが、一体、事故の補償にそのような上限はあるのでしょうか?

  • 交通事故の損害金の一部を個人に請求することについて

    交通事故の被害者です。 加害者の保険会社とこちらの保険会社を通じて交渉中ですが、事故にあった車は中古車(登録から7カ月)であるため修理費の一部または車の時価額(正当な時価額とは思えません。)しか保険会社からは保障されません。やむなく、修理するのはあきらめて、同じようなタイプの車を購入することにしました。しかし、前の車のローンはそっくり残ってしまうためローンの一部を本人に支払ってもらおうかと考えています。 事故は、相手が全面的に悪いことは本人も認めていますが、保険会社からは負担割合;9:1で示談を求められています。 このまま、泣き寝入りしてしまうのか、それとも、保険会社とは別に事故の加害者に損害額の一部を求めていいものか迷っています。本人に誠意と支払い能力があるかどうかで対応は変わってくると思いますが、「車を買って返した人もいる」と保険会社の方が言っていたこともあり、ここでは、同義的あるいは法律的に見て、被害額の一部を加害者に請求していいものかどうかお聞きしたいと思います。

  • 加害者

    交通事故の加害者になってしまいました。 しかも 私の車は修理中。事故時乗っていた車は台車・・ 自賠責は入ってあったものの任意保険は未加入でした・・。 私の不注意で起こした事故ですが、被害者の方の車の修理代は 私の1ヶ月の給料を上回ります。預貯金もなく、妻を養っていくことで 精一杯の毎日・・・。分割も考えましたが、お恥ずかしい話し カード等も限度額いっぱいで使えません。一括請求を言われており 途方に暮れ もう道はないのかと・・。首をくくるしかないのかと 悩み苦しむ毎日です。 被害者の方には 本当に申し訳なかったと反省しております。 よき ご意見があれば よろしくお願いいたします。

  • 自動車ローンの支払

    自動車ローン支払中に事故を起こし、廃車となり車両保険にて新しい車を購入して現在使用しています。 そんな中、銀行引き落としの金額がわずかに足らず、ローン会社から電話があった際、理由をのべ現在ローンをくんでいる自動車に乗っていない説明すると、一括返済を求められました。 一括返済をする余裕も経済的にありません。 現在使用している車を差し押さえの対象としてもらうなど、一括返済を免除してもらうことは不可能でしょうか? ちなみに私は契約者ではありません。 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 加害者への請求について

    無保険車に乗った加害者が、車両事故を起こしたとします。 全額加害者が持つということで、車両を工場に入れて修理してもらいましたが、料金が未納とのことで修理工場より請求があったので、被害者が修理代金を支払いました。 (1)事故の前に、加害者が破産宣告を受けていた場合 ⇒被害者は、加害者に対して損害を賠償してはもらえますか (2)事故のあとに、加害者が破産宣告を受けた場合 ⇒被害者は、加害者に対して損害を賠償してはもらえますか

  • ローンが終わっていない車の修理と保険について

    ローンが終わっていない車の修理と保険について 事故に遭い、こちらの過失は0なので相手の保険で修理してもらうのですが、 現状回復するとなると、古い車なのでたぶん直すなら買った方がいいと言われると思います。 しかし、中古で買った車でローンがまだ終わっていない為(一括も無理)、廃車にはできません。 例え、残したまま新しい車に買うにも、 駐車場は事故車を置いておかなければならないので、もう一台分の駐車場がありません。 このような場合は相手が高くついても、現状回復してくれるのでしょうか? ご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 自動車事故、保険でカバーできない分は自腹で支払う必要があるのか?

    車同士の追突事故です。2台ともほとんど停止の状態だったので、 車だけ破損しました。修理には20万円かかるそうですが、車が古いため その修理費用は全額、保険からでないと言われました。この場合、加害者が自腹を切って、足りない分を支払うものなのでしょうか?

  • 自動車の保険について質問です。

    自動車の保険について質問です。 出会い頭の物損事故を起こしてしまいました。相手との交渉もあるのですべて保険屋さんに任せようと思い、「お任せします」と伝えました。 でも後から調べると、保険屋さんを使って物損事故を処理すると等級が3等級も下がるし、そもそも今回程度の修理費なら一括で出せるのですが、でも相手との交渉は保険屋さんに任せたいし。。。 交渉と相手のお車の修理だけ保険屋さんに任せて、かかった費用だけ全額、自分で負担ということはできないでしょうか? もしできたら、等級も減らないのでしょうか? 等級が下がると戻すのがとても大変だということに今更、きづいて。。。

MFC-J6583CDWで印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで印刷ができない。プリンタの状態がエラーで印刷中が繰り返される問題を解消したい。
  • MFC-J6583CDWで印刷が遅く、1MBのエクセルファイルでも5分以上かかる問題を解決したい。
  • MFC-J6583CDWの無線LAN接続で印刷ができない問題について、パソコンのドライバーの再インストールなど試したが改善されない。
回答を見る