• 締切済み

運動の後の睡魔

皆さん!お疲れ様です。 数ヶ月前から高校時代の部活の後輩に促され、現役を退いてから約20年経過した昨今「ハンドボール」を再開しました。練習はメンバーの勤務等もあり月に1、2回程度ですが、日々のストレス解消程度に良い汗をかいてます。 さて、私が質問したいのはここから先の話でして、練習後の帰宅の際での車中での事、運転しながらある程度強い睡魔に襲われます。最初は「たまたまかな?」って感じでしたが、ここ最近練習後の車中で同じような状態になります。自分なりに思ったのが「酸欠状態?」を想像したのですが実際の所どうなんでしょう? 練習そのものは、経験者&未経験者男女問わず、寄せ集めで行ってますのでハードな事は余りやってないつもりです。私はハンドボールを再開するまではウエイトトレーニングを行ってましたので練習後の筋肉痛とやらも今のところ殆どありません。ましてや練習時での水分補給等も万遍なくしてるつもりです。何か身体的に異変でも起きてるのでしょうか?又、こういった状態と言うのは今後も続くのでしょうか? もし、この状態が良くない知らせでしたら何か良い対策等はないものでしょうか?ご教授願えると嬉しいです。

みんなの回答

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.1

 ストレスが解消できているという証拠ですね。でも事故が怖いですから、何とかしたいですね。  練習後のストレッチを十分にしていますか。  あと練習前に吸収のいいものを軽く食べておいてエネルギー切れや、スポーツ後の大量に食事をしないように気を配ることもいいかと思います。  あと運転中に眠くなったら、足の親指と人差し指を強くこすりなわせるとお言いと言います。あと両手をあわせ、狭いクルマの中ですがのびをめいっぱいする。数回繰り返す。脳内の血液循環をよくすることが大切。あとはクルマを端に寄せて止め少しでも寝る。5分で30分以上の運転が楽にできるようになります。  私もクルマ通勤。仕事後バレーをやっています。やっぱり眠くなることがあります。疲れているんですね。ですから自分の今言ったことやっています。

dolphin36
質問者

お礼

まずは、お礼の書き込みが遅くなった事をお詫び申し上げます。 睡魔はストレス解消の証拠なんですか?全く想像してませんでした。練習前後の準備運動やストレッチは結構時間を掛けて行ってるつもりです。元々体が硬いのと、ふくらはぎが攣りやすい体質なものですので・・(苦笑) 運転中に眠くなった際の対処方法試してみます。 回答感謝です。

関連するQ&A

  • 有酸素運動・無酸素運動、必要な栄養とタイミング

    よろしくお願いします。 ダイエットの為に有酸素運動(ウォーキング)を週3~4程度、一回5~8kmで 始めた30代男性です。 時間の制約があるので一回に掛ける時間は1~2時間ほどです。 腰が少々悪いのでウォーキングである程度体重と落としたあと ウェイトトレーニングで筋力強化を図りたいと思っています。 歩くことが楽しくなってきて、ダイエットは抜きにしても距離は少しずつ のばしていくつもりです。ゆくゆくはトレッキング、長距離歩行もしてみたいと 考えています。 本当は3.11後、「歩く力、野外力(造語です)」の重要性を勝手に感じて始めたというのが 始めたきっかけです。 トレーニングはできるなら効果的な栄養を補給しながらやりたいので 質問させてください。 1.有酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつなのでしょうか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 2.無酸素運動に必要な栄養はなんでしょうか。  手軽に持ち歩ける食品だとどんなものになるでしょうか。  その栄養(食品)を摂取するベストなタイミングはいつですか?  始める前にはコレ! 運動中はコレ!というのも教えていただけると  うれしいです。  また、有酸素運動を行うのに適した時間(食前・食後)などの  知識もいただけたらうれしいです。 3.無酸素運動→有酸素運動という流れが良いと聞いたことがありますが  その流れで運動を行う場合の栄養補給は何をどんなタイミングで  補給するのがベストでしょうか。  質問は以上になります。  よろしくお願いいたします。

  • 酸欠?熱中症?

    こんにちわ\(^o^)/ 高校一年生の男子です! 僕は小学校のころからバスケをしてるんですが、 最近練習中によくこんな症状がでます。 ・頭がクラクラする。 ・腕が痙攣する。 ・呼吸が少し苦しくなる。 今まで長い間バスケをしてきてるんですが こんな症状が出るようになったのは初めてです。 顧問の先生には「酸欠ちゅうか?」と言われ、 母には「熱中症ちゃうか?」と言われます。 でも、練習中はこまめに水分補給だけではなく 糖分や塩分もとるようにしてます。 この症状は一体何が原因なんでしょうか? また解決法はあるんでしょうか? わかるかたや同じ経験をしたことがある方は ぜひ教えてください(>_<)

  • 運動神経のなさ自慢を教えてください。ちなみに自分は

    運動神経のなさ自慢を教えてください。ちなみに自分は ・マラソン大会でゴールするのは自分以外の人間が走り終わってお弁当を広げてから ・跳び箱が飛べない(小学校~高校と十二年間週一回練習してもムリだった) ・逆上がりが一番低い鉄棒でかろうじて一回(半年間、毎日数時間の練習。掌に豆を作りまくった) ・走り高跳びの飛び方が超個性的&自分の身長程度しか飛べない ・およそ体育の時間でパスが回ってきたことがない(自分以外、人がいなくてもパスは回ってこなかった。あらゆる球技で) ・キャッチボールが出来ない。 ・小学生高学年のとき、低学年のプールで溺れたことがある。 ・マット運動は前回りのみ。 ・剣道・柔道は自分がやっている意味すらわからない。柔道を3年間やらされたが、3年間毎日授業&柔道部の練習に参加し、少なくとも人の倍練習したのに、前回り受身ができない。意味もよくわからず。 ・剣道は防具の紐の結び方が分からず。やっているうちに自分の魂が幽体離脱していた。 ・スポーツテストはあまりに値が低すぎて判定不能。ちなみにハンドボール投げは1メートル ・ポートボールはキーパー。でもボールに触れた経験なし。 ・50メートル走の記録は100メートルの平均記録より遅い これを超える運動神経のなさ自慢を教えてください

  • ウエイトシフトについて

    お世話になります。 年間ラウンド数6~7回、練習場には月3~4回、スコア110前後 年齢57歳、年と供にスコアが増量している(ベストスコアは83・ずいぶん昔ことでした)悩みいっぱいのゴルファーです。 最近はスコアはどうでもよく、イメージ通りに打てたのが何回出たか、に喜びを感じております。 練習場では9Iでアイアンティに玉を乗せ、ウエイトシフトを常に念頭 におき、ほとんどの練習をしています。芯を食うと130y程度。 行く回数が回数ですので、いつも前回にできたことを体が思い出すまで 時間がかかり、一向にラウンドでは生かせない状態です。 家にも練習マットがあり、素振りをすると「家の神」がいい顔しません。 質問ですが 1.家でできるウエイトシフト(ダウンブロー)の効果的練習方法 2.ウエイトシフトで重要点 宜しく教示お願いいたします。

  • スノボ中の頭痛

    とあるイベントに参加し、30分程度スノボでを滑りました。 ですが私は全くと言っていいほど滑れないので、下りて来るまでの ほぼ9割を手をつないでもらい、補助つきで下りました。 下に来た頃には激しい頭痛に襲われ、薬を飲まないと我慢できない 程になってしまったので、中断し薬を飲みました。 実は、このイベントに参加してスノボ中に頭痛になるのは程度の違いは ありますが、3回中3回共です。 日頃しないコンタクトをしてるのも関係あると思いますが(ドライアイ) 次の日の雪山でのイベント時にはコンタクトしてても頭痛にはなりません。 他には、教習所に通って最初の頃(緊張してた頃)も運転後に頭痛に 襲われていました。 なので軽い酸欠状態なのかな?と思うのですが、スノボ中に酸欠になったり しますか?対処法は意識して息をする以外に何かありますか? 今後もイベントに参加するつもりなので、スノボを上達したいです。 (イベント自体はスノボはおまけ程度なのでやらなくてもOKですが 出来れば楽しみたい) このイベントの為に自分で練習に行こうかと思ってるのですが、頭痛が怖くて なかなか勇気が出ません。 車の運転は今は慣れたので頭痛になることはありません。 スノボも同様に(精神的に)慣れるまでは、我慢するしかないのでしょうか?

  • お腹周りの贅肉と内臓脂肪

    久しぶりに投稿致します。 現在入社数年目となり、仕事も忙しく生活がとても不規則になってきております。大学院のころと比べて、体重も7kg増加となり体格が変わってきたことを痛感しております。 そのため、ジムでトレーニングしております。 主なメニューは、10分程度軽くストレッチを行い、30分程度ウェイトトレーニングを行っています。その後大体1時間程度の有酸素運動です。最後はサウナです。 足は有酸素運動(ランニングではなくて、クロストレーナー)を行っており、そんなにひどいとはおもわなくなってきました。しかし、お尻の贅肉をとりたいです…あわせて、特に腹周りの肉を落としたいです。 前置きが長くなって恐縮なのですが、 ・お尻の脂肪はどうやったら減らすことができますか?  ⇒今のままクロストレーナーやっていればよいでしょうか?ランニングは男なのに肺活量が3000切っているせいか、酸欠状態にすぐなってしまうのでやめています。 ・お腹周りの贅肉を落とすには、どうしたらいいでしょうか?  ⇒一人で悩んだ挙句、ザバスのウェイトダウンを購入しました。 何かよいアドバイスをいただければと思います。 上記内容について、よろしくお願いいたします。

  • 愛知県の合唱団をご紹介ください

    合唱経験を持ちますが、久しぶりに再開したいと思っています(男声)。愛知県(できれば三河地区)で、特に資格を問わず参加可能な混声合唱団をご紹介くださいませんでしょうか?練習は週1回程度、宗教曲などが多いと申し分ありません。よろしくお願いします。

  • ランナーズニーにコンディショニングウエアは有効ですか?

    (カテゴリー違いでしたら申し訳ありません)ランニングをしていると3~4KMくらいで膝が痛みます。普段の生活では痛みはありませんが走り出すととたんに痛み出します。 近所に外科医の方が住んでおられるので簡単ではありますが相談しますと「ランナーズニーだろう」と言われ、走るのを止めるかワコールのCW-Xの着用を勧められました。 月間50~60Km程度しか走らないランナーです。昨年は1月から9月まで練習して5kmの市民マラソン大会に出場し、その際には膝の痛みは特に感じてはいませんでした。しかし大会終了後数日して練習を再開すると6~7KMで痛みが生じたのでそれきりランニングは中断してました。 今年になってハーフマラソン出場をめざして7月から練習を再開し、2ヶ月程度は良かったのですが7~8KMくらいで痛みがぶり返し、そのうち4~5KMくらいで痛み出すようになりました。 11月の本番は痛みをこらえて(後半は痛みを感じなかった)何とか完走しましたが、今日一ヶ月ぶりでランニングを再開すると2~3KM くらいで痛んでしまい結局中断をしなくてはなりませんでした。 ランニングが楽しくなって来たところですし、来年もハーフマラソンにエントリーしてタイム(今年は1時間59分45秒でした)を少しでも縮めたいと思っていますので、ランニングを止めるつもりはありません。 ここで質問ですがCW-Xの着用で膝の痛みを防止できるものなのでしょうか?効果が期待できるのであれば購入に踏み切りたいのですが、安い買い物ではないので迷っております。 経験者の方・専門家の方のアドバイスをお願い致します。

  • ◆今の筋肉痛の程度はジムを再開しても大丈夫ですか?

    ◆今の筋肉痛の程度はトレーニング再開しても大丈夫でしょうか? 主にジムでのウエイトトレーニングで筋力UP&ウエイトUPに励んでいます。 最大筋力の80%の負荷で10回を3セットゆっくりと負荷をかけてトレーニングしています。 トレーニングして、すぐ吸収が早いホエイペプチドのプロテイン摂取し、休息日も食事を回数を増やし、 カロリー摂取を増やし、プロテインも回数をわけて必ず飲んでいます。 トレーニングは チェストプレス、 ショルダープレス、 腹筋、背筋、 ラッドプルダウン、 レッグプレス、 レッグカール、エクステンション、 サポートつきの懸垂 などです。 いわゆる「超回復理論」というものを前提にして考えているのですが、現在中2日休んでいます。 筋肉痛の程度が筋肉を押したり、揉んだりすると部位によってやや痛みがあるという感じで、常に筋肉痛の状態ではありません。 このような状態の時、トレーニングを再開すべきか、またあと1日あけて筋肉を休ませてからトレーニングした方がいいでしょうか? いわゆる超回復というのは完全に筋肉痛(筋肉の損傷)が治ってからでないと、しない方がいいのか、中3日もあくと、筋肉量が 元に戻るのではないかと不安です。 トレーニングに詳しい方のアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • トレーニングの際の栄養摂取タイミング

    閲覧ありがとうございます。現在ジムにて筋トレ(フリーウェイトがメインで胸、背中、足、肩を中心に全身を3時間程度)をしています。 現在177cm103kg体脂肪27%です。 体脂肪を落としたく筋トレ後に30分ほど有酸素運動(自転車)をしています。この場合、ブドウ糖やプロテイン等の栄養補給はどのタイミングで摂取すべきか悩んでいます。 筋トレ→栄養補給→自転車 筋トレ→自転車→栄養補給 どちらの順番がイイですか? 「筋肉の合成を高める為に筋トレ直後に糖質摂取は重要」、「脂肪を燃やしたければ糖質によるエネルギーは体内に空の状態の方がイイ」、どちらもよく聞くのですが、極力筋肉を落とさず脂肪を落としたい場合、どちらがより効果的ですか? 詳しい方ご教授お願いします。