• ベストアンサー

良いお医者さんの探し方

rara57の回答

  • rara57
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

はじめまして m(..m 病院選びって悩みますよねぇ(^^; 私は病院で多々嫌な思いをしていて引越す度に病院選びに迷ってます。 どちらにお住まいかはわかりませんがヒットチャートで有名なオリコンが 病院に関する本を出したようです。 私はまだ読んでいないのでとりあえずの参考までに(^^)↓

参考URL:
http://www.oricon-medical.jp/
hekisann
質問者

お礼

貴重な情報をどうもありがとうございました。参考にさせて頂きたいと思います。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。

関連するQ&A

  • うつ病は医者にかからなくても治りますか?

    私はうつ病と診断された者です。 うつ病は医者にかからず自力で完治できる病気なのでしょうか? 自力で完治というか、自然に治る病気なのでしょうか? 風邪みたいに病院に行って治す場合もあれば、行かなくても治る場合もあるのでしょうか? たとえば、悩みが解決するような本を読んだり、友人に悩み相談をしたり。気分転換をしたり。 そういうことで治すことが可能な病気ですか?

  • 彼女が医者にうつ病と診断されました。自覚症状はある

    彼女が医者にうつ病と診断されました。自覚症状はあるようなのですが、普段の生活を見てるとたまに気分が落ちてる時はあるようですが、とても病気とは思えません。医者に診断されたことで、そういう気持ちになってしまっているのではと疑ってしまいます。 うつ病ってそういうものですか?

  • 困っています!!

    私は自律神経失調症と診断され、現在安定剤を服用しています。動悸や不安が特に酷く緊張過多とも言われました。確かに常に緊張しているような状態で、医者には「気分転換をするのが大事」と言われましたが、気分転換って何なのかどうすれば良いのかわかりません。特に会社にいる時は仕事をしているので中々できないと思うのです。会社でもできる気分転換、落ち着く方法などあったら教えてください。アドバイスお願いします。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 病院でうつ病と診断されたのですが、会社や家族に思いきって相談してみたら不思議とうつ病の症状が無くなりました。 これは単に、疲れやストレスだけだったのでしょうか。 よく医者は、ストレスでも軽うつ病と診断すると聞きます。 この場合は、別の病院で再度診断してもらった方が良いのでしょうか。 又、別の病院でストレスと診断された場合は、医療保険に加入しやすくなったり、住宅ローンが組みやすくなったりするのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 慢性骨髄性白血病・・・

    慢性骨髄性白血病・・・ 先日、旦那が慢性骨髄性白血病と診断されました。 グリベックという薬を飲め続ければ、急性に転換することもなく、慢性を維持できると医者に言われたようですが、本当に、大丈夫なのでしょうか? 医者からは、すぐにでも入院して、薬を飲み始めてほしいといわれましたが、仕事の関係上、半月先にしか入院ができません。半月の間に、急性に転換する可能性は、高いですか? 医者がすぐにでも入院を勧めるということは、慢性期でも、急性期に近い慢性期だということなのでしょうか?

  • 40も過ぎているのに歯医者が怖いです。

    私は歯医者が怖いです。理由は子供の頃、乳歯の虫歯の治療に母親に歯医者に連れていかれました。 歯医者に行くたびに私はいつも泣いていて、(もう、歯医者のにおいと削る音が嫌いでした。)歯医者の先生に「泣いていたら頭に注射する」と言われたりするぐらい怖がりでした。それから何度か歯が痛くなると近所の歯医者に行き治療はしたのですが、何時も緊張感いっぱいでした。また、歯並びが悪く(小さい時に、指吸いをしていた為前歯が反って生えてきました。現在は20代の頃にインプラントをし前歯を治しました。) でも、前歯から右3番目が欠けグラグラし痛みがあり本日、歯医者に勇気を出して行き抜きました。(あの歯を削る物体を見た時に体をそらすほど怖いです。治療中は目を閉じ、全身膠着状態で緊張感も凄いです。心の準備が必要です。) すると先生から、「歯の根の所まで虫歯に浸食されている。病院の口腔外科を紹介するので、そちらで抜歯するように。歯茎を切る可能性もある。」と言われました。もう今から恐怖でいっぱいです。どうしたら克服できるのでしょうか?

  • 教えてください。

    教えてください。 どうして「鬱病」とか「パニック障害」とか、そういった精神的な病の診断を受けた方々は病院へ行こうと思ったのですか? 私は今、ある理由からとても気分が落ち込んでいます。 そのある理由がきっかけで、更に違うことにまで気分が落ち込みます。 私がいるから、私がいなくなれば・・・ そう思うことが多々ありますが、死にたいとは思いません。死ぬ勇気なんてありません。 でも、死んだら楽になるだろうか、とか、消えてしまいたいとは思います。 こんなに考えるなら、いっそ何も考えられないくらい狂ってしまいたいとか。 しかし、落ち込むことやストレスを感じることなんて誰にでもあることですよね。 そう思うと、私もそんな「誰にでも」のうちの1人。 なんだかとても疲れているけれど、病院に行くことで怠け者、甘えを正当化しようとしているんじゃないかと思ってしまいます。 その一方でしかし、「鬱病」と診断され楽になりたいとも思います。 すみません、鬱病やパニック障害などで苦しんでおられる方を非難しているように見える投稿かもしれません。 でもそんな気持ちはまったくありません。 もし気分を害してしまっている質問でしたら申し訳ありません。。 ただ、知りたいのです。 どうして病院へ行こうと思ったのでしょうか?

  • ものすごく不安で仕方がないのですが、どうすれば?

     98年にうつ病になって現在に至り、医者から「慢性のうつ病」と診断され、週に一回通院してみます。医者は話を聞いてくれてるけど、薬の変更とかは今はしてくれないんです。  とにかく不安です。特に将来。現在も不安なんですけどね。この先生きていけるのか?親が死んでも大丈夫なのか?という悩みというか不安を抱えてますね。33才になっても、親のスネをかじって毎日を送ってる訳で、周囲は皆、結婚し仕事もあり、ちゃんと親から自立してるし、親が死んでも大丈夫な体制を築いている。  いくら、うつ病とはいえ、無職で、今年、就職面接3回受けて、全部駄目だったし。自分の欠点ばかりが目に付くし。  司法書士の資格を考えてますがお金は?とか取るのが難しいと聞いてるし。  うちの親は「焦るな」とか「なるようにしかならないから」とか言ってますが、呑気にしか聞こえないですしね。  安心して日々を送れる日が来るのか?とか思ったりしますね。  

  • 病院に行っても意味ないですか?

    3年前に心療内科でうつ病と診断されました。 先生はとっても良い人だと思うのですが言いたい事をいえずに逆にストレスを感じたりもしました。 最近また調子が悪いので病院に行こうかと考えているのですが・・・ ・ダイエットの悩み ・バイトの悩み とかで心療内科に行っても相手にされませんか? また先生に思ってることを言えないのはどうすれば良いでしょうか?

  • 歯医者でえずいて困ります

    昔からえずきやすく、朝起きたらウエッ、歯を磨くとウエッ、ちょっと緊張するとウエッ、いちばん困るのが歯医者です。唾を吸い取るノズルで舌の奥に触れるとすぐにウエッとなってしまい、スムーズに治療が出来ず先生にしょっちゅう怒られます。 べつに胃や肝臓が悪いわけでもなく、毎年の健康診断でもとくに異常はありません。 食事は腹いっぱい食べても大丈夫で、酒タバコもまあ強くは無いですが多少なら問題ありません。 歯医者はだいたい毎年何度かは通院するので、とくに緊張している訳ではありません。逆に仕事の合間にゆっくりできてリラックスするぐらいですが、口の中に何か入れられるとすぐにえずくのです。 歯は悪くなり易いわえずきやすいわで、昔からずっと悩んでます。 なにか良い解消法は無いものでしょうか。