• ベストアンサー

育児経験者さんに聞きます

start-0907の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

結果的には、大丈夫で~す。 まさに、私もそうでした。 胸は小さい、乳首はない。 だから、最初は大変でした。 乳首がないから、赤ちゃんが吸えなくて。。。 だから、哺乳瓶の乳首を自分の胸に添えて吸わせました。 ある日、なかなかお乳が吸えなくて泣く子供に頑張ってもらって、 哺乳瓶の乳首無しで、吸わせるようにしました。 その日をきっかけに、直接、乳首から飲めるようになりました。 おかげで、今では私の乳首は… 赤ちゃんも少し経つと吸う力も強くなり、上手に吸ってくれるように なります。 赤ちゃんに吸ってもらえばもらうほど、母乳もたくさん作られるそうです。 きっと大丈夫です。

noname#150031
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(>_<) 貴重な意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母乳育児の方に質問。こんなことあります?

    生後1ヶ月の娘を持つ新米ママです。 胸に関して悩みなのですが、授乳後の乳房の痛みに困っています。 というのも、吸われた後、乳房の脇の辺りがチクチクと痛むんです。 胸が張りすぎているわけでも、乳首に傷があるわけでもありません。 たぶん、母乳を作る働きからくる痛みだと思うのですが、 普通にこういうものなのでしょうか? ちなみに授乳中の痛みはありません。 寒いところに行って鳥肌が立つと、同様に胸も痛くなります。 この場合は乳首のほうが特に。。。 こんなこと経験されてる方いらっしゃいますか?

  • 未熟児の完全母乳育児について

    34wで生まれた(現在36w)2100gの娘がいます。 直接乳首から哺乳はできるのですが、まだ口が小さいため深くくわえこむのは難しいと入院時に言われました。 本人は長くて30分くらい吸っていられるのですが、痛すぎて5分が限界です。 ですので左右五分ずつ吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えている状態なのですが、 これだと大きくなっても上手く吸うのは難しいでしょうか。(乳首はピジョンの母乳相談室に変えるつもりです) ある程度痛みを我慢して授乳を続けないと、いわゆる鉄の乳首や伸びるおっぱいにはなりませんか?正直、破水してから今まで気の休まる時間がなく、乳首の痛みだけでも回避したいのが本音です・・・。 また、直接授乳するのと哺乳瓶で授乳するのでは、同じ母乳でもやはり大きな差があるのでしょうか。

  • 母乳育児

    生後3ヶ月になる男の子がいます。 母乳で、飲み足りない時はミルクを足していたので母乳とミルクは7:3くらいです。 1ヶ月前程前に入線炎になり、痛い間は保護器や搾乳ですごしました。 今月初旬から、乳首が鮮やかなピンクになり触れるとひどく痛く切れた部分もあり、明らかに異常な様子でしたが授乳は搾乳やミルクにしたりして痛みをごまかしつつ直接吸わせられる時はやっていました。 痛みも治らないし前から授乳ポジションの悩みもあったので、17日(水)に桶谷式に初めて行ってみたところ、赤ちゃんの口にカンジタが見つかりました。前から痛かった乳首も、おそらくカンジタが原因のよう… 桶谷では、母乳は足りないはずないので痛くても我慢して2、3時間ごとに授乳してと言われ小児科でもらった薬を私も乳首に塗っていました。 が、2、3時間ごとの授乳で乳首は痛みの限界を超え、皮膚科に行ったところ、1週間授乳をやめて薬を塗ることになりました。 桶谷にその件を相談すると、 「1週間も飲ませないでいたら、飲み方を忘れてしまうから1日1回又は2回でも直接吸わせて」 と言われました。 ずっと直接吸わせてきた訳でもないのですが、忘れてしまうものでしょうか? 確かにポジション取りに苦労してきたり、搾乳や保護器使ったりもしましたが… 私としては、傷が治ればすぐに授乳開始したいと思いますが、まだ痛みがあるうちに吸わせて治りが遅くなって授乳にこぎつけるのがかえって遅くならないか不安です。金曜・土曜と搾乳とミルクだけで過ごしましたが、忘れられたら…と不安です。 でも、あんなに痛いなら授乳も苦痛でしかないし赤ちゃんにも笑顔で接することもできず、抱っこもおっぱいが痛くて出来ません。 経験のある方、ご存じの方教えて下さい。

  • 母乳育児と癌発症リスクの関係性について

    初産で生後1ヶ月の子供がいます。 陥没乳首で母乳を吸ってもらえていない上に、母乳の出もよくありません。搾乳して20ml出れば良いくらいです。 乳頭保護器を使って授乳してましたが、乳首に刺激を少し与えられてるくらいで、全然飲ませることができていません。 また、保護器をつけた授乳も最近は嫌がられるようになりました。直接乳首も言うまでもなく、嫌がられます。 無理に胸に押し付けて咥えさせようとすると号泣し、苦しそうにされるので、その姿を見ると辛くて私も泣いてしまっています。 ここ1週間は母乳をやるのが辛くて逃げてしまい、母乳はやらずにミルクだけやることが多々ありました。母乳は搾乳して1日1回くらい飲ませていました。 ストレスで旦那や実母に当たったり、子供にもどうして飲んでくれないの?!と大きい声を出したりしてしまい、自己嫌悪です。 このまま完ミにしてしまおうかと思っています。 ただ、母乳をやった方が癌になるリスクが下がると今日知ってしまいました。 じゃあ頑張るかと思っても、乳首咥えてもらえません。咥えてもらおうとすると泣かれて辛くてストレスで参ってしまいます。 もうどうしたらいいか分かりません。 何かアドバイスを下さい。

  • 育児 母乳

    三ヶ月の娘がいます、 授乳の時に右の乳首は飲まないで左しかのみません。 だからか、右のおっぱいが小さく左がおおきくなってきました どうしたらいいでしょうか、、

  • 育児について、教えて下さい!

    初めまして! 教えて下さい! 2ヶ月になった娘がいます!普段混合で授乳していましたが、ある日、哺乳瓶の乳首を変えてから、ミルクを全く受け付けなくなってしまいました。母乳も、そんなに出る方では無く、白湯、麦茶は少量のんでくれるので、チョコチョコあげてます。 あまり出無い母乳をあげ続けるしか無いのでしょうか?

  • もうダメです・・・母乳育児に限界を感じてます

    生後2ヶ月になる男の子の母です。今までずっと母乳で育ててきました。出ている量は十分らしく子どもの体重も今までに2.5キロほど増えてます。大きなトラブルはなく今まできましたが、このところ夜になるとものすごく胸が張り、とても痛いのです。夜間の授乳は4時間ほどの間隔だったのですが、最近では私の胸が張り過ぎてしまい、2時間半ほどで無理やり授乳をさせないと痛くて自分が眠れないのです。・・・先ほど書いた様に大きなトラブルはなかったものの、乳腺炎になりかけたり、乳首が切れそうになったり・・・我慢してきたのですが、もう限界です。ミルクに切り替える事が嫌な訳ではないのですが、”今までの苦労が・・・”と思うと悔しさもあります。良く聞く話では、3ヶ月くらい経つと差し乳になるといいますが本当なのでしょうか?この痛くてつらーい思いは断乳するまで続くのでしょうか?精神的にもう限界に近づいているので、張りすぎる胸に対する良い対処法をご存じの方、是非教えて下さい。お願いします。

  • 母乳育児について

    生後一ヶ月の子どもがいます。 できれば母乳育児をと思っていますがなかなかうまくいきません。 私の乳首が小さく、吸いにくいようで、保護器を使っています。 最初は保護器でもうまく吸えなかったのが、今では上手に吸えるようになってきました。また、一日2回くらいは直接乳首をくわえて5分くらいは吸えるようになってきました。 毎回の授乳時に、まずは乳首、そのあと保護器、最終的にミルク(40~60)をあげています。 母乳をあげた後は、ほぼ毎回泣いてミルクをあげないと治まらないので、母乳の量が少ないようです。 そこで、質問です。 今のように練習を重ねれば、徐々におっぱいから直接吸えるようになるのでしょうか。 乳首をくわえづらいようで、毎回泣いています。 くわえることが一番の難関のようで、うまく口にはまれば吸ってくれているみたいです。 くわえさせ方のポイントなどありましたら教えていただけたらうれしいです。 また、ミルクをあげる量は適量なのでしょうか。 乳首のマッサージなどもしていますが、それほど量が出ているようにも思えないし、保護器では一応飲んでいるようですが、授乳後にすぐ泣いてミルクをあげてしまいます。 完全母乳を目指すなら、減らすべきでしょうか。母乳の後に泣かないでおとなしくしていることは一日に1回くらいしかありません。 母乳も少ないとしても出ているし、少しずつくわえてくれるようにはなっているので、完全母乳が無理でも母乳の割合を増やしたいなと思っています。 経験談などありましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。l

  • 新生児の育児について

     出産後、病院を退院したての新米ママです。  何点か教えていただきたいことがあります。 1.私の乳首の形が悪いせいか、子供がくわえた際、いわゆる「ドナルドダックの口」のようになりません、指を入れて唇をめくるようにしているのですが、自分で自己流に戻してしまい、うまくおっぱいが吸えないようです。うまくおっぱいを吸わせるようにしてあげたいのですが、いい方法はないのでしょうか。 2.入院中から乳首が傷ついてしまい、授乳については搾乳したものとミルクをそれぞれ哺乳瓶であたえていて、おっぱいは乳首の調子がよい時だけ授乳の前に吸わせたりしていました。  ただ、退院してから環境が変わったせいか子供が抱っこされていないと不安になるみたいでしょっちゅう抱っこをしているので、家に帰ってからは搾乳が間に合わず、ミルクだけの時もできてしまいまいした。  ミルクだけの回は決まった時間帯(夜の授乳の時とか)にした方がいいのでしょうか。 3.授乳した後にも関わらず、子供が指を吸う仕草をします。1回の量は足りているはずなのですが、こうう場合はみなさんどうされているのでしょうか。  また、沐浴の後、この行動をした場合はどうしたらよいのでしょうか、沐浴は授乳の直前直後は控えるようにと病院で言われました。 4.午後の時間帯にまとめて寝ます。よく「3時間おきに授乳」と言いますが、起こそうとしても全く起きないので今は子供のリズムに合わせています。病院にいた時は「ムリにでも起こした方がいい」と言われましたが、そうした方がいいのでしょうか。  初めての育児で質問というよりは「この不安を聞いて欲しい」と言う感じです。  何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 陥没乳頭ではなく分割乳頭です。授乳が不安です。

    現在妊娠6ヶ月に入ったところです。 母乳で育てたいのですが、自分の乳首の形で悩んでいます。 私は左の胸の乳首だけ、乳首の先が二つに分かれているんです。 分かれているというよりも、 乳輪の上に独立した乳首が二つ並んでいるといった状態です。 乳首がへこんでいるわけではないので、 保護器などを使えば授乳できるのだろうか、とも思いますが…。不安です。 できれば直接乳首から授乳したいな、と思いますし…。 同じように悩んだ方はいらっしゃいますか? 手術などして治したほうがいいのでしょうか?