• ベストアンサー

古典の問題 助動詞

次の()の「る」「らる」は、受身、尊敬、自発、可能のうちのどの意味になるか答えよ (1)涙のこぼるるに、目も見えず、ものも言は(れ)ず。 (2)住みなれしふるさとかぎりなく思ひ出で(らる) (3)ありがたきもの。しうとにほめ(らるる)婿。 いま将来の大学受験の為に独学で古典を勉強しています。 この問題は基本的なものだと思うのですが、授業で説明されていない為わかりません><; どなたかこの問題の解き方をわかりやすく教えてください! また、古典の勉強法が何かあれば是非教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

(1)涙のこぼるるに、目も見えず、ものも言は(れ)ず。 可能=打消しの「ず」がついているので。平安時代では可能の「る」「らる」は、下に打消しや反語を伴って不可能を表すのが一般的。 (2)住みなれしふるさとかぎりなく思ひ出で(らる) 自発=上に心情語の「思ひ出で」があるため。自発の「る」「らる」は、「思ふ」などの心情を表す語につくことが多い。 (3)ありがたきもの。しうとにしうと(らるる)婿。 受身=「しうと(に)ほめ(らるる)」の文型である。受身は「~に~る・らる」の文型であることが多い(~にの部分が省略されていることもあります)。 なお、尊敬は上に尊敬の動詞のくる場合が多く、下に尊敬語がくる場合は尊敬の意味ではないことが多い。 一応識別の原則で解答してみました。「る」「らる」は訳してみることも大切ですが、識別の原則(例外もあるのですが)を知っておくことも大切だと思います。テストは時間との勝負の場合が多いので。 以上、参考まで。

その他の回答 (3)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.4

No.3です。 う~ん、どうなんでしょうかねえ・・・ 私は大学も出てない、単なる自動車修理工ですが、「古文」は好きでした。 (49歳・男) きっかけは何だったか・・・・ たぶん、小学生の時に お正月に親戚でやった 「百人一首」 でのかるた取りだったかも。 遊びの要素+古文・・・ おもしろくて、「古い言い回し」に興味を覚えました。 あと、中学に入ってから知ったのに、「狂言」 があります。 これも古い言い回しなのに、「お笑い」 の要素が多分に加わっていて、 どうしてもその 「お笑い」 たる部分を知りたくて文法を・・・。 ですので、個々の単語の意味を知るのは大切ですが、それよりなにより、 「古文に興味を持つ」 というのが いちばん重要なのではないでしょうか? そういう下地があればこそ、歳を経ても私のように 「古文書を読み下したい」 みたいな欲望を持ち得ます。 でも、直近の「入試」のハナシとなれば 別ですね。 ただ、「将来の大学受験の為に」 とおっしゃってますので、 やさしく、おもしろい話を短くつづった 「徒然草」や、 先ほどの「狂言」に関するものを何度も読み、「古文」というモノに 馴れ親しむのがいちばんだと思います。 ごく近くに試験を控えてるのであれば、参考にもならない回答で申しわけありません。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

やはり、文の意味から どの用法かを推察し、 参考書等で確証させるのがいいと思います。 この場合は。 文自体が簡単なものですから。 まず (1)の場合。 「涙はこぼれるのに、目は見えず、言葉も発せられない。」 体が部分的に不自由なのでしょうか? 目は見えず、声も出せないのに、涙だけは出せる。 ・・・つまり、「出すことができる」 だから、「可能」の用法です。 つぎ、(2)。 「住みなれたふるさとのことが、限り無く思い出される。」 心の内から湧き出でる望郷の感。 自然と出るものだから 「自発」。 (3)。 「うれしいもの。 おしゅうとさんに褒められる、ムコ。」 養子(むこ)として向かい入れた旦那さま。 私が愛してる そのムコどのが、 わが親に褒められるのはとても嬉しいものです。 「受身」の用法しか無いのでは? で、これらを検証すると、No.2さんのとおりになります。 文がむづかしい場合(おおまかな意味が読み取れない場合)は、それぞれの用法における「決まり」を持ち出し、どれに当てはまるかで判断しなければならないでしょう。 ・・・たいていの場合、こういうことで意味を読むことが多いと思いますが。

yumayuma41
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ということはまずは単語から理解していく必要があるのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

とりあえず, それぞれどういう意味かわかりますか?

yumayuma41
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意味はなんとなくわかります。こういう文の意味がわかる為には古文単語がわかってないとダメですか?

関連するQ&A

  • 古典の問題集探しています

    古典の問題集探しています 今年受験なんで古文勉強中なんですが古典文法と単語はできるので簡単な文から解いていきたいんですが どの問題集がいいでしょうか?

  • 助動詞「る」の識別で・・・

    助動詞「る」の意味的な優先度を教えてください。 たとえば、尊敬と自発の両方でも取れそうな「る」とかあったときに、実際はどちらで解答した方が望ましいのか。 「尊敬+another」というパターンがわりと多くて、その場合にどちらを解答とするのかすごく悩みます。 自分的には受身→可能→尊敬→自発というのがベストの優先度かなぁと思ったのですけど、ほかにもご意見ください。 申し遅れましたが、受験では古文はセンターのみです。 センターではそこまで深くは聞いてこないとは思いますが念のため。

  • 古典:助動詞の活用のときに…

    こんにちわ! 大学受験を控えてるのに古典で苦しんでいます。 助動詞、例えば使役・尊敬の意味の「す・さす」を活用させよ、というような問題が、どうも解けません。 例えば↓ 問:つゆまどろまれず、明かしかね( )給ふ。 問:あまたの御方々を過ぎ( )たまひつつ、 という問題に、「す・さす」のどちらかを活用させて入れる時に、 普通活用する時は下の語句などを見て連体形、連用形などを判断してから活用させると思うのですが、そのように考えてみても何故か解けません。 「たまふ」などが入っていると余計判らなくて困ってしまいます。 例えば上の問題を解く場合、どのように考えて活用させますか? また、「たまふ」などの語句は助動詞を活用する時には活用形を判断するヒントになっているのでしょうか? うまく説明出来ずすみません。 助けてください!

  • 助動詞「れる」「られる」の意味に関する疑問です。

    若し現時点で既に完全な正解が見付かっているのでしたら、それを教えて頂きたい、と願いまして、此の質問を提出させて頂きました。 『助動詞「れる」「られる」が4種類(「受け身」「可能」「自発」「尊敬」)の意味を備える様になったのは、如何いう事に起因しているのでしょうか?』 東洋哲学の理解を深める為にも必要になり得る、と思われますので、是非とも知っておきたいものですから、畏れ入りますが、雄弁な回答を何卒宜しく御願い申し上げます。

  • オススメ古典の問題集

    高2の夏に古典をもっとしっかり勉強しようかと考えています。正確には勉強し直そうです。 1年の時あまり真面目に勉強してなかったので助動詞どころかその前の用言の活用あたりからやり直したい(もちろん助動詞も)と思っているのですが何か皆さんのオススメの問題集なんかはありますでしょうか? 昔使っていたものなんかでもいいです。 希望としては 1、まだ受験用のような難しいものでなく基礎基本がしっかり解説してあるもの 2、単に見易さという点ですが、答えと問題集が分かれているもの 3、もちろん値段 まだこんな感じでしか考えていません、2,3はもし適当なものが無かったら別にいいです。 つまり基礎基本をしっかり定着させたいということ言えばいいんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 予備校の古典の授業だけ苦痛なんです

    おはようございます。 昨日、↓で質問した者です。その時の質問は少し取り乱しており、 ちょっとみっともない感じの文章が有りました… でも、皆さんとても親切に詳しく教えていただいたので、 とてもタメになりました。 お礼は後でさせていただきます。 高3です。今夏から受験生になりました。 が通っている予備校の古典の授業がどうしても 合わないんです。自分は古典のレベルは高1レベルに近く、 あまり難しいものは分かりません。(特に品詞分解) 周りは前から通っている子ばかりで出来る子ばかりです。 その先生は授業中当てるのですが、その時答えられないんです。 そして、授業中「このクラスは上下が激しいから、ハイレベルに 中々できない。こんな問題分かる子には申し訳ないけど、できない 人もいるから、我慢して」 的な言葉を昨日授業中に言っていて、凄い悲しかったです。 その瞬間、周りの子の目が一気に私達(夏から入り、あまり出来ない人は私含め2~3人) に向いたのです。 その子達はMARCHなどを受ける子達だったので、ハイレベな授業を したいんだなぁ、と思いました。 他の授業は平気なんですが、古典だけは、授業に付いていけないんです。 付いていけないというか、英語、日本史の授業は普通なんですが 古典は苦痛なんです。古典が有るたびに胃がきしみ、「いきたくない」 となってしまいます。 というか先生が大嫌いなので、この人の授業にお金払いたくない・・・ と心の隅で思ってしまっているのです。 グループで固まっているリーダー格の子達には明るくやさしいけど 一人でいるような子にはなんかおざなり、って感じなんです。 その人は当たり前ですが、ハイレベルな授業をしたいようですし。 ものすごーーーーく質問も聞きにくく、分からないところも そのまま・・・。なぜ受身になるの?なぜ終止形?なぜ???となってしまうままです。 それなら、古典だけ個別指導にしようかなぁ、と考えています。 古典はその予備校では普段授業では合計2コマで1コマ90分です。(古文読解と動詞助動詞みたいなのの成り立ちみたいな) それを止めて、個別指導で1コマ(90分??)とり、それを週1回。 だから1ヶ月に4回個別指導に行く・・・という風にしようかなぁと思っています。できれば1対1の所が良いのですが、そうすると高いですよね。それに、そのペースで受験に間に合うか心配です。でも親に負担は なるたけ掛けたく無いんです。 親は、勉強の金なら仕方ないが嫌々出してやる、みたいな感じなので、偏差値があがるのを約束すれば、行かせてくれると思うんです。 地元に東京個別指導学院が有りますが、そこはあまり評判良くないので・・・。 皆さんは今回の決断、どう思われるか聞きたくて質問をたたせて もらいました。 あと、1対1をうたっている個別指導と言ったら、どこを思い出しますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 古典の勉強方法

    三年間、よく分からないまま進めて来てしまいました 大学受験をします 古典の勉強方法が分かりません 四段活用や、下二段活用などをまず覚えれば良いですか? 試験の時、これをどうやって使って問題を解くんですか? 助動詞の接続の意味?もよく分かりません まず何から勉強すれば良いのか、アドバイスが欲しいです こんなんでセンター試験までに間に合うでしょうか…

  • 古文の文法の勉強の順番は、どうしたらいいのでしょうか?

    古文の文法の勉強の順番は、どうしたらいいのでしょうか? 今、私は助動詞の「る・らる・す・さす…」を全部覚え「自発・可能・受け身・尊敬…」 も全部覚えました。 この後、文法では何を覚えていけばいいのでしょうか? また、その文法の覚え方を教えてください。

  • 古典ギリシア語の勉強法

    以前から古典ギリシア語に興味があり、先日書店で語学書を購入しました。 練習問題とその回答もついており、割とわかりやすく本自体はまとめてあるので、独学で学ぶには最良の本だと思いましたが、 勉強を開始してみて、古典ギリシア語が予想以上に難しい語学であることを悟りました。 現時点で(ギリシア語の)アルファベットは自力でマスターすることができましたが、 名詞にしろ冠詞にしろ活用・変化が多く、動詞が入ってくるとますます混乱してしまいます。 以前にも、同様に活用のあるヨーロッパ系の言語は学んだことはあるのですが、 これほど数も多いものははじめてで、また慣れないアルファベットのせいか 覚えようとしてもなかなか頭に入って来ないのです。 スクール等に通う時間的余裕はなく、なるべく短期間に独学でマスターしたいと思っています。 今後、自宅でどのようにして勉強をすすめていけばよいのか(主に活用の覚え方)、 どなたか古典ギリシア語を独学でマスターされた経験がおありの方がいらっしゃいましたら、アドヴァイスをいただけると助かります。

  • 現代文・古典の勉強法をご教授ください

    高校3年生男子です。MARCHを狙っています。 文系3教科で国(現、古)、日本史、英語が試験科目で、先日の河合のセンター模試は英語はまあまあだったものの、国語が壊滅的でした。 高校の授業では、2年生では古典の授業があったのですが、3年では現代文の授業しかなく、古典の授業を選択しませんでした(そもそもそれが間違っているのですが・・・)。そのせいか、古典を読む力がだいぶ衰えているのを非常に感じます。現在はZ会の「読み解き古文単語」を利用していて、語彙を増やしながら読む練習をしています。文法問題を解くことに関しては何もしていない割には現在のところ良く出来ていますが、文章を読むときの文法はいまいちです(助動詞などの見分けは出来ますが、文意を読むのは苦手です)・・・。 現代文は得意だったのであまり勉強をしていませんが、問題集を使って勉強をしたいんです。しかしどのような問題集を使えばいいのかわかりません。 こういった感じなのですが、何か勉強法や有用な参考書などがありましたら紹介していただけると非常に参考になります。よろしくお願いいたします。