• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:停電の中で、1つだけ電化製品が使えるとしたら)

停電中に使える電化製品とは?停電経験者へのアンケート

goodspringの回答

回答No.2

自分の場合はエアコンですね。 寒いとなにも活動したくなくなります。 コンセントではなく電気一般でしたら間違いなくマンションのポンプです。 停電中は水が使えない。風呂はともかくとしてトイレの水が流せないのはきつい。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 マンションのポンプって給水タンクに上げるためですよね? であれば、タンクの水がある間は水は出るのでは?

関連するQ&A

  • 計画停電の影響か家電が壊れました

    計画停電の影響か家電が壊れました。(炊飯器と電子レンジ) 電気屋さんに質問したところ、 「停電になった時は問題ないのですが、復旧した時に電流が一気に流れ込むので、壊れます」と言われたのですが本当ですか? 7月に入り節電ムードかつ家電壊れた事もあるので、「節電タップ」なるものを購入しました。 1 あのスイッチを切ると、コンセントを抜かなくても計画停電に対応できるのか!? 2節電タップって、通電中はスイッチがず~と光ってますよね!?待機電力とあの光ってるスイッチって、どっちが節電なんですか?

  • 東電の計画停電のせいでとんでもないことになってます

    スクールを経営しています。 計画停電が夜の時間に直撃するため今週はお休みにしました。 しかしながら、今日は停電がなかったみたいで経済的打撃を受けております。 それはともかくとして、停電してもいいようにコンセントを使わない電気って ありますか?非常時なので小さいものでもいいと思います。 懐中電灯のほかにあるようでしたら教えて下さいませ。 テーブルが明るくなる位でしたらいいと思います。その間自家発電するものでもいいです。 宜しくお願いします。

  • 停電復旧時の電源再供給を防止したい

    停電が発生し、電源復旧時に電源再供給をしないコンセントや タップ等がないか探しています。 回路を組めば?と知り合いに言われましたが、電気は素人で できれば既製品や簡単な方法がないか、と悩んでいます。 よい商品や、方法を知っている方、宜しくお願いいたします。

  • テーブルタップ(延長コード)について

    2階の自室にて、壁のコンセントからテーブルタップ(延長コード)を2本繋いで2本目のタップにテレビのコンセント繋いでいます。 壁から1本目のタップ(1000w)が熱を持ち、やがて火花が散りタップの根元のコードが焼けました。 壁から1本目のタップにたくさんのコンセントを差していたので容量オーバーとなったものとおもわれます。 その後、1本目のタップを新品(1500w)に代えて使用しているのですが、2本目のタップを1本目のタップから外すと、自宅1階のテレビが映らなくなってしまいました。 2階の電気と1階の電気とは繋がりがあるとはおもえないのですが、原因と対策を教えてください。

  • 無停電電源装置(UPS)について

    無停電電源装置(UPS)というのがありますが、これは電源そのものではないんですか? 電源は別に必要なんでしょうか。 それといくつかコンセントの差込口があるようですが、そこにさした家電にも停電時などは電気を供給してくれるのでしょうか。 よかったら回答お願いします。

  • 延長コードを使うことと、テーブルタップを使うことは、違いがありますか?危険性について等

    例えば、1つのコンセント口から、3つの電気をとりたい場合、 延長コード、あるいは、テーブルタップを使用しますよね。 もちろん、1つのコンセントからたくさんの電気をとることが好ましくないということはよくわかっています。 しかしながら、生活する上で、1つのコンセント口から3つぐらいの電気を使うことは、どこでもしていますよね。 ここで、質問です。 テーブルタップを使っていたら、姑に、こんな危険なことをして!と非難され、延長コードに勝手に変えられてしまいました。 私は、「?テーブルタップを使うのも延長コードを使うのも同じなのでは?」と思いました。 同じ数の電気をとる場合、テーブルタップと延長コードでは、電流、電圧、火事の危険性、あるいは電気料金などに違いがあるのでしょうか?

  • 停電復旧後のリセット

    エアコン専用のコンセントを設置するためにブレーカーの増設工事が必要なので停電します。 パソコンが2台あり、光のモデムと無線ルーターに接続されていますが電気復旧後に1から再セッティングが必要でしょうか。 それとテレビのチャンネルもセットし直しが必要ですか。 その2点が特に苦手なので気になります。

  • 5分後、漏電遮断機が働く

    1ヶ月は同じ電気製品(主にパソコン関係)のテーブルタップ(SW付の15A)を壁のコンセントで使用してます。 突然電気が切れました。 3回試しましたが、漏電遮断機を入れますと5-6分で切れます。 テーブルタップを変えコンセントを他の部屋から引くと問題ありません。 その部屋の配線が時間とともに疲労して漏電気味? テーブルタップのコードが疲労気味? 壁のコンセントが疲労気味? など考えましたが、 推察できませんでしょうか? 月曜日に電力会社に相談しますが。

  • 魔法瓶つき電気ポット(片手で)

    電気でお湯を沸かして沸いたら電源を切って 好きなときにお湯を使いたいと思っています。 沸いたらテーブルに置いて使いたいです。 電気ケトルもいいかなと思ったのですが、 テーブルに置いておきたいのでコードが邪魔に成るかと思います。 こまめにコンセントは抜きたいのもあります。 電気ケトルの形で魔法ビンまたはステンレス仕様で保温力が高い のを教えてください。

  • 使えなくなると困る電化製品は?

    この度、洗濯乾燥機が壊れちゃいまして・・・。 洗濯はできるんですが、乾燥をしきれないんですよ(泣)常に半乾き・・・。 でも、今天気の良い日も続いてたし(台風は別として)、洗濯が出来てたんで、のんびり直してもらったんですが、 コレが違う電化製品だったら・・・と考えてみると、困る電化製品ってありますよね。 そこで、皆さんは使えなくなると困る電化製品ってなんですか?直ぐ直らないような電化製品。だからって買えば良いってモンじゃなく。 ベスト3位までお答えください。 回答者様がどんな人かも回答くださると嬉しいです。 まず私から・・・ 私は「専業主婦の子持ち」です。 1位 冷蔵庫  →いろいろ入ってて、停電にでもなるとかなり困ります 2位 テレビ  →子供たちの良い「子守り様」なので 3位 電気(照明)  →暗くなるのは困ります 今思いつくのはコレかな? PCはあえて、コレがないとこの質問も出来ないんで、入れませんでした。勿論ないと困るもの上位ではあります。 皆さんも、出来ればPC以外でお願いします。 皆さんの回答で、忘れてる電化製品もあるかも知れないんで順位入れ替えあるかも・・・。