• ベストアンサー

テンパーカラーの酸化皮膜と錆の関係

鋼を大気中で焼き戻しするとテンパーカラーになりますが、これは腐食の観点から考えるとテンパーカラーは錆の一種と考えてよいのでしょうか。又テンパーカラーの酸化皮膜は錆易い皮膜なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cosmostar
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

錆というのは基本的には酸化物です。 したがって酸化皮膜も錆の一種といえます。 ただし強制的に作った酸化膜は防錆力があります。 鉄の場合は酸化鉄の皮膜、銅なら酸化銅の皮膜は程度の差はあれ防食膜です。 このテンパーカラーもその意味で多少の防錆力はあると考えられます。 錆びやすいか錆びにくいかと聞かれれば錆びにくいということになるでしょう。 ただ皮膜は薄いのでこの膜を通して水などが直接鉄に触れれば少しづつ発錆することはあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化皮膜とは錆ですか

    鋼を大気中で焼き戻しするとテンパーカラーになって酸化皮膜が生成させるとしりましたが、この酸化皮膜は腐食から考えると錆なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 不動態酸化皮膜とは酸化鉄のことですか。

    不動態酸化皮膜の事を調べてもどの様な状態の皮膜なのかよくわかりません。腐食の観点からみて、酸化鉄の一部に不動態酸化皮膜があると考えればいいのでしょうか。又、鉄の場合の不動態酸化皮膜の化学式(構造式)はどうなってるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • SUS材、酸化皮膜の厚さと色

     ステンレス表面に形成される酸化皮膜の厚さにより種々の干渉色を呈する、 いわゆるテンパーカラー(インコカラー)についての質問です。 酸化皮膜の厚さとテンパーカラーに関係があることは知っていますが、 具体的にどのくらいの厚さで何色に変化するのかが分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、御教授ください。

  • 不動態の「緻密な酸化皮膜」って?

    不動態の説明で「緻密な酸化皮膜」という言葉をよく見かけますが、この「緻密な」というのにどんな意味があるのでしょうか。 単に「均一な膜になっているわけではない」というだけの話でしょうか。 緻密じゃない酸化皮膜だったら腐蝕する(しやすい)が、緻密な酸化皮膜なら腐蝕しない(しにくい)ということはあるのでしょうか。 さらに極端に言えば「○○という金属が、酸化○○の皮膜を作って不動態となる場合、酸化○○を溶かす液体には一般に単体も溶ける」と言ってしまうことはできるのでしょうか。

  • テンパーカラーてなんですか?

    テンパーカラーが付くと良く言いますが、単純に酸化被膜という理解で良いのでしょうか?

  • 酸化皮膜発生に至る化学式

    アンモニアガスに水分が含まれると分解して酸素が発生し、これが加熱中に鋼の表面で酸化物皮膜を発生するという事の、化学式を教えていただきたいのですが?

  • 酸化皮膜・耐薬性向上

    ステンレスの耐塩酸効果に関しまして ステンレス18-8の耐塩酸に対して、 高熱処理を行い、酸化皮膜を付けると 塩酸に対する腐食は、高熱処理をする前と比べ向上するのでしょうか? また 熱処理温度は高温な程効果は有るのでしょうか それとも無意味なのでしょうか 酸化皮膜がどのような耐薬性を持つものなのか ご指導ください。 よろしくお願いします。 濃度は20%を努力目標にしてます

  • 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸

    【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれていました。 この腐食とは酸化するという意味ですか? 酸化と腐食は違う化学反応なのでしょうか?

  • 鉄錆びと不動態皮膜について

    鉄錆びと不動態皮膜について教えてください。 鉄の不動態皮膜はFeOOH(オキシ水酸化鉄)やFe2O3などの鉄化合物で構成されていると知りました。 しかし、FeOOHが低い導電性であるのに対してFe2O3は非常に導電性が高く、内部の鉄から電子が比較的自由に表面に流れることができます。よって、Fe2O3を通して Fe -->Fe2+ + 2e- の反応で生成した電子がFe2O3の表面で酸素に受け取られることが可能だと思います。 つまり、内部の鉄の腐食(Fe2+の生成)は進行し続けることが可能だと思います。 この考えのどこが間違っているのでしょうか?

  • なぜ湿気は錆を促進するのか?

    一般的に、湿気は金属の錆=腐食を促進させると言われてますよね? 金属の錆とは一般的に酸化ですが(Agの硫化を錆と表現する様な例外はありますが)なぜ湿気=水分があると酸化が促進されるのでしょうか?それとも別の腐食現象なのですか?金属別に理由が異なるのであれば、鉄だけでも教えていただけると助かります。 併せてお伺いしたいのですが、内陸部より臨海部の方が車が錆びやすいという意見を聞いた事があるのですが、塩分により錆やすくなるのでしょうか? (一応理系の人間なのですが、恥をしのんでお伺いいたします)