• ベストアンサー

照明

現在カラシン系を中心に飼育していますが、あまり光を当ててないのが多少不安です。夕方5時から6時間程度20Wで照射してます。昼間は薄暗い程度。問題はありますか?

  • gsxfy
  • お礼率4% (5/107)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

水草なしで魚だけなら問題なしでしょう。 魚たちも体内時計があって規則正しい点灯消灯することが長期飼育には必要のようです。いつも同じリズムであることが大事だと思いますよ。

その他の回答 (1)

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.1

6時間点灯で問題ないと思いますが、暗い時間が短すぎるのでは? 薄暗い時間が長いとコケの発生も増えます。

関連するQ&A

  • 照明を1日2回にしてはダメ?

    40cm水槽で熱帯魚を飼っています。この水槽の照明点灯時間を1日2回に分けたいのですが、魚は体調を崩してしまうでしょうか? 朝8時と夕方5時半過ぎに餌をあげているので、その前後1時間をプラスして朝7時~夜7時までの12時間点けています。昼間は間接光でそれなりに明るいですが、照明を点けているほどではありません。 これを朝7時~10時くらいと、午後2時~7時くらいの2回に分けたいのです。理由は毎週掃除しないとガラス面にうっすらとコケが生えてしまうため、照明の照射時間を減らせばいくらかマシになるのではないかと思ったからです。 水草はリシアとウィローモスとアマゾンソードとキューピーアマゾンで、魚はカラシン(ネオンテトラ等)が主でオトシンクルスも3匹、あとエビ(CRS、ミナミヌマエビ)がいます。 照射時間を2回にわけるのは問題ない/ある 照射時間を考える前に○○した方がいい など、どなたかアドバイスをお願いします。

  • フトアゴの紫外線灯とバスキングの照射時間について

    今度フトアゴを飼おうとただ今勉強中です。 そこで一つ問題が出てしまいましたので皆様に教えていただきたいと思います。 フトアゴ飼育で色々調べると、紫外線灯やバスキングの照射時間はおよそ8~10時間が一般的のようですが、当方フルタイムで勤務(8時~17時)なのでエサやり時間をどう工夫したらいいか困っています。(夕方にエサやりを希望してます) 例えば・・朝7時に照射開始(当方起床)で10時間後の17時に消灯(帰宅時間)すると、夕方の帰宅以降エサやりが出来ませんよね?(>_<) 夕方にエサやりたい場合、4時間程はフトアゴの消化の為に点けておかないといけないとなると、 実質…朝7時に照射~夜22時消灯という事になってしまうんですが、フトアゴにはどうなのでしょうか!? 皆さん夕方にあげている方や昼間勤務してる方など、どのようにしているのかお知恵を貸してください!!

  • 家庭用照明器具の光と頭痛について質問です。

    家庭用照明器具の光と頭痛について質問です。 当方は、蛍光灯及びそれに類似している一般家庭用電球から出ている光を長時間照射されると頭が痛くなります。 しかし、白熱電球と呼ばれる電球なのでしょうか、旧式の表示ワット数と消費ワット数が一致している電球の光を長時間照射されても頭が痛くなりません。 ここに、これらの電球から照射されてりる光線には、明確な違いがあるのでしょうか? また、当方が特定の電球からの光線により頭痛になることは、一般的なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メタハラのワット数

    現在、60センチ標準水槽で熱帯魚飼育中です。 生体はカラシンが中心で、水草はボルビティスやミクロソリウムナロー等のシダ類とヘアグラスです。 照明は20w(18w?)蛍光灯4灯でCO2添加有りです。 オープンアクアリウムにしようと考えており、どうせならメタハラをと思ったのですが、70wと150w、どちらがお勧めでしょうか? 電気代を考えれば70wがお得ですが、暗かったら意味が無いので迷っています。 アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、メタハラの候補としてはADAのソーラーI(150W)かクリスタルシャインの70w、150wと考えています。 お勧めの機種等あればぜひ教えてください。

  • 照明とえさやりの時間について教えてください

    照明の点灯時間とえさやりについて迷っています。 現在は、朝6:00~夕方5時までの点灯(タイマー)にしていますが、点灯時間が長いのと、夜水槽が見れないので点灯時間を変えようと思っています。 夕方4時から深夜0時の8時間点灯(日中は普通にカーテンを開けているので部屋は真っ暗ではありません。)にしようと思うのですが、 えさをやる時間が消灯間際になってしまいます。(現在、朝点灯しているのは朝えさをやるため) 消灯の間際にえさをやることは魚にとって問題ないのでしょうか? また、日中真っ暗でないことは問題ないのでしょうか? ぜひお知恵をお借りいたしたく宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生物Iの質問です。

    実験1・・毎日15時間連続しした白色光を照射     × 実験2・・毎日15時間連続した赤色光を照射      × 実験3・・毎日12時間連続した白色光照射       ○ 実験4・・毎日12時間連続した赤色光照射       ○ 実験5・・葉を全部とり、毎日12時間連続した赤色光を照射  × 実験6・・1枚だけ葉を残し、毎日15時間の連続した白色光を照射。      光照射開始後、3時間だけアルミホイルで覆った。    ○ 問題1 この植物を用いて、毎日15時間白色光を照射し、光照射終了の3時間前に短時間暗条件に置いた場合、どのような結果になるか? 答え・・・花芽形成がおこらない。 問題2 この植物の葉を1枚だけ残し、毎日12時間白色光を照射し、葉以外の部分に光が当たらないようにして、葉だけさらに3時間光照射を継続した。どのような結果になるか? 答え・・・花芽形成がおこらない 問題1と2の解説おお願いします。

  • 生物I

    実験I・・毎日15時間連続した白色光を照射 実験2・・毎日15時間連続した赤色光を照射 実験3・・毎日12時間連続した白色光を照射 実験4・・毎日12時間連続した赤色光を照射 実験5・・葉を全部とり、毎日12時間連続した赤色光を照射 実験6・・1枚だけ葉を残し、毎日15時間の連続した白色光を照射、光照射開始後、3時間だけ葉を      アルミホイルで覆った。 問題 この植物を用いて、毎日15時間白色光を照射し、光照射終了後の3時間前に短時間暗照条件に置いた場合、どんな結果になりますか? 答え・・花芽形成がおこらない。・・何故か解説お願いします。 問題 この植物の葉を1枚だけ残し、毎日12時間白色光を照射し、葉以外の部分に光が当たらないようにして、葉だけはさらに3時間照射を継続した。どんな結果になりますか? 答え・・・花芽形成が起こらない。・・・なぜか解説お願いします。

  • 脱毛器の「デピレーションビームハンディ」不具合かどうか知りたいです。

    光脱毛器の「デピレーションビームハンディ」についてですが、照射している時以外でも赤い光が出ているのは普通でしょうか? 電源を入れた瞬間から弱く赤い光が出ていて、 照射ボタンを押すとそれより強いフラッシュビーム(照射したときの光に関しては類似の他の商品と同様なので問題なさそうです)が出て、 照射が終わって電源を切るまでずっと弱く赤い光が出続けます。 同じメーカーから出ている「ワイドデピレーションビーム」に関しては照射している時以外は光は出なかったと記憶しています。 中古で買ったので修理うんぬんというよりは、壊れているのかどうかを知りたいです。 壊れていたせいで体に悪い影響があったらと思うとちょっと怖いので。 デピレーションビームハンディの使い勝手についてご存じの方がいらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 茶苔と金魚、照明の工夫の仕方を教えてください

    金魚の照明について、下記の環境においてどのような状態がベストか教えてください。 水槽:テトラの51Cm水槽(36リットル水槽) 砂利:けい砂5kg(水量は実際30リットルくらい) 水草:アヌビアスナナ・カボンバ 生体:金魚5Cmが一匹   上部フィルター、エアストーン有りです。 そして肝心のライトは、小型水槽用LEDライト コトブキのパワーショットミニ(3w)です。 (明るすぎない方がストレスにならないかと思い、小型用を選びましたが、それでもLEDなので点灯すると意外と明るいです) 朝と帰宅してからの照明になるので、オンオフタイマーを使用して、現在は下記のような点灯の仕方です。 午前6時50分点灯(その前から金魚は起きて泳いでいます) 7時すぎ頃に給餌 午前11時 点灯したまま出勤 午後2時~3時(この間で迷っています) 水槽照明のタイマーで、照明「切」 部屋は遮光カーテンを締め切っていますが、どうしても昼間は漏れてくる光があります。 午後8時~9時頃 帰宅して部屋の明かりを付けた後、しばらくして水槽照をつける。 点灯後、金魚が落ち着いた頃(30分後くらい)に給餌。 午後11時~11時30分頃、就寝による消灯 最初は、私が帰宅した時に真っ暗な部屋の電気をつけた時に寝ぼけているようで驚いていた金魚も、 最近は時間を覚えて来たのか、すでに起きて泳いでいるような気がします。 もしくは、慣れて目覚めが良くなったのかもしれませんが、、。 部屋がいくつもあるわけではないので、私が帰宅したら、どうしても部屋が明るくなるため、 昼間の照明と夜の照明で合計10時間~11時間としています。 しかしながら、前回、質問させていただいたのですが、 朝の10時くらいに、照明があかあかと灯っている時間に金魚が寝ているような行動をとるようになりました。 照明時間のために体内時計が狂っているのではないかとの事ですが、、。 あと、上記の環境で最近は茶苔にも悩まされています。 週に一度、こすれば簡単に落ちる程度ではありますが、、。 それらを解消するために、上記の照明時間の工夫の仕方を具体的に教えてくださると嬉しいです。 寝ていると思った時に、いったん照明を切ってあげるのが良いでしょうか。 (それでも部屋の明かりはついています) 部屋自体は、遮光カーテンで、私が不在の時は暗めです。 朝、早めに消して、私が帰宅する時間から逆算して、夕方から再度の点灯をタイマーセットも考えましたが、 同じ室内で飼育している他の動物のために、それは躊躇しています。 かといって、朝早くから照明を切ってしまうと、一日の照明時間が短すぎになってしまいます。 それとも、一日の照明点灯時間はあまり気にしなくて良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)