• ベストアンサー

単相200Vのエアコンについて

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.2

以前 他の件で質問した中に 単相200Vの機器を3相につなぐ事は 要するにアースの規格が違うのでだめだと回答を戴きました。まあそれ以前に 3つの線の電流値が均等でないと だめだという規定があるそうなので 3台のエアコンを同時に 同じ状態で動かさないと かなえられませんね。当然インバーターだと アウトですね。3相も 基本料金が馬鹿になりませんので 季節利用の機器に使うのは 考えものです。家庭用の溶接機を5分やそこら使う分には問題ないでしょうが エアコンを 常時使うのは 総合的に判断すると 危険すぎると思います。絶対に工事の人はやってくれないでしょうし・・・。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=633009
kzkz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三相200V交流から単相100V電源を取り出すことができるか。

    三相200V交流から単相100V電源を取り出すことができるか。 今まで使っていた三相交流(いわゆる動力)で動くエアコンが、壊れたので新しいエアコンと入れ替えしたいのですが、機種として単相100Vのものを選んで取り付けることができますか?

  • 単相100Vのエアコンか単相200Vのエアコンか

    20年近く前に設置したエアコンが古くなったので、新しいのを入れたいと思います。 田舎の木造住宅で、居間と台所とが一体の12畳くらいの部屋です。 今までのエアコンは、14畳程度・4kW・単相200Vです。 そこで、今回も同じ「14畳程度・4kW・単相200V」とも考えましたが、特に電源の電圧の単相100Vか単相200Vかに関して、どのようなメリット・デメリットがあるのか、電気に疎いので分かりませんので、質問しています。 最近の機種は、20年前と比較して高性能なので、20年前の「14畳程度・4kW・単相200V」の機種と同じパワーは、実際上、私が家電量販店で今日もらってきたパンフレットにある「10畳程度・2.8kW・単相100V」でも、事実上出せるのではないかと予想します。 他方で、今の「単相200V」を「単相100V」に変更する電源工事を行うリスク(漏電など)もあるのではないかと思います。 さらに、他方で、今、電源工事をしても、「単相200V」を「単相100V」に変更しておいた方がよいのではないか(200Vという電源に対する電気の素人としての「漠然とした不安」があります)とも思います。 以上に書きましたことから、総合的に考えて、 (1)今までのエアコンと同じ「14畳程度・4kW・単相200V」とすべきか、 (2)電源工事を行ってでも「10畳程度・2.8kW・単相100V」にするべきか、 どちらが良いでしょうか?

  • 3相200Vから単相200Vをとってよいのでしょうか

    3相200Vの動力エアコンがありましたが,模様替えで撤去し,単相200Vのエアコン3台に分けることになりました。電灯回路に余裕がないので3相の動力回路の各相に分けて単相を供給しようと思いますが何か問題点があるでしょうか。

  • 動力の三相200Vを単相へ切り替えたいが。

    家庭用動力エアコンが故障したため、買い替え検討中です。 室外三相室内単相のエアコンでしたが、普通の家庭用にしようかと思っています。 ちなみに、もう一台、家庭用動力エアコンを使っているのですが、その場合、もう一度 新しい動力のエアコンにしたほうがいいでしょうか? 機種があまりないので、単相のエアコンにしたいのですが。 その場合、一台のみ単相へ変更もできますか? エアコン用のコンセントはあります。多分単相100V用です。 14畳くらいあるので、単相200Vにしたほうがいいですか? 費用はどれくらいかかるのでしょう? それと、残りの一台のみ動力(低圧電力)にした場合、契約は何kwにしたらよいでしょう? 現在は、2台分で 2kWです。 家庭用動力エアコン、業務用エアコンなど色々あって、どうしたらいいかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 単相と3相の200V

    一般家庭ですが溶接機を使うために動力用の電源を引きました。電源は単相200Vです。3相200Vの機械を使うためには、新たに3相200Vの電源が必要になります。 この場合、既存の単相200Vを残す必要があるのでしょうか?3相電源で単相の機械は使えるのでしょうか?一度に両方使うことはありません。 よろしくお願いします。

  • 単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょう

    単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょうか。今日単相200Vのエアコンの取り付け工事をしました。もとのコンセントが単相100V用だったので、ブレーカーと配線とコンセントを単相200V用にする工事をしてもらいました。このとき、事前にそのブレーカーを切って各部屋の電灯、コンセント、エアコンの確認を私がしました。それらはちゃんと動いていたので専用のコンセントと思い単相200Vにしました。工事の人が帰ってから、べつの部屋の単相100VのエアコンをリモコンでONにしたところ、うんともすんとも言わず本体のリセットボタンを押してもだめでした。このエアコンも確認したはずなんですが・・・。そこで質問なんですが、もし、単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょうか。また修理は可能なんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 3相200Vから単相200Vの使用

    今まで3相200Vで使用していたポンプが故障してしまったため交換しようとしたところ、代替品は単相200Vでした。 この場合、3相電源で単相のポンプを使うには3線のうち2本を接続して使えばいいのでしょうか?3線のそれぞれの電圧はすべて207Vほどあるのは確認しています。 また、この状態で使うことで何かデメリットはありますでしょうか?

  • 200ボルトエアコンの電源

    家庭用単相200vのエアコンをもらったので取り付けようと思うのですが、動力も引いているので三相200vから単相200vを取り出して取り付けようかと思います。 メリットとかデメリットがあれば教えてください。

  • 単相200V

    現在使用しているエアコンが古くなり新しいものを購入しようと物色しているのですが、電源が単相200Vのようです。電気店に行くと100V仕様のものがほとんどで200V用はあまり無く、価格も高いので、今のコンセントにアダプター等を間に入れて100V仕様のエアコンが使用できないでしょうか。出来れば大掛かりな工事はしたくないと思います。 また、200V仕様のエアコンはどんなメリットがあるのでしょうか。

  • エアコンの電源は 単相とか三相のものがありますが…

    自分の知ってる限りエアコンの電源は 単相 100V 単相 200V 三相 200V のものがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか? 単に能力の違いと他に使い分け方を教えてください。 よろしくお願いします