• ベストアンサー

apache 2.2.3のエラー内容一覧

apache 2.2.3のエラーログに出力されるエラー内容一覧のようなものがあれば教えてください (運用マニュアル【エラーリアクション】を作成するに際して、緊急で調査しております)。 公式ページからは、当該資料を見つけることができませんでした (エラーレベル、エラーコード、エラー内容等。デフォルトのみで結構です)。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

オープンソースソフトはそういう資料は通常は無いと思います。 そのためのオープンソースなのですから。(ソースコードを見て下さいの世界ですから) Apache のソースコードを確認してみましたが、エラーコードのようなものはありません。 エラーレベルとメッセージがソースコードに直接書かれています。 ここら辺が、商業ソフトとオープンソースソフトの違いなんですよね・・・。 というわけで、エラーメッセージ一覧を自作するしかないかと。作成するとしたら ap_log_error などの呼び出し箇所を拾うなどになると思います。

Taka201103
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 探してみてもないわけですね。 ソースコードgrepして作成してみます。 この度は、ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win32版のApache

    Win32版のApacheを使おうと思っているのですが、 細かい設定の仕方が良く分かりません。 とりあえずHTTPDとしては機能しています。 CGI(Perl)が出力するHTMLのHEAD部分で <LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="default.css"> としているのですが、ここで指定されているCSSファイルを返す際に 500エラーが発生しています。 エラーログにはChild Processが作れなかったと言う旨のログがあったので、 スレッド数を増やしたりしてみましたが、変化なしです。 また、MIMEの設定はデフォルトのままです。 Win32のApacheで外部スタイルシートのファイルを使う方法を ご存知の方がいらっしゃれば、お教えいただけないでしょうか。 -- 環境 -- Apache 1.3.20 - Win32 OS Win2000pro SP2 / NTserver4.0 SP4

  • Apacheのエラー

    前々からApacheが強制終了してしまいます。 寝て起きたら、「問題が発生したため…」というメッセージが出ています。ただApache自体は稼動していてその間もアクセスは可能みたいです。 その問題が発生したためと書かれたダイアログのメッセージ内容を見てみるとntdll.dllが関係してるのかなと思いました。 このntdll.dllについて検索をしてMicrosoftが改善を施したパッチを配布していたみたいなので、入れてみたのですがすでにSP2があたってるとのことで入れられませんでした。 詳細エラーメッセージはこんな感じです szAppName : Apache.exe szAppVer : 2.0.53.0 szModName : ntdll.dll szModVer : 5.1.2600.2180 offset : 00011639 環境は以下の通りです。 【OS】XP ProSP2 【HTTPd】Apache 2.053 + PHP5.1.1 + MySQL4.1.22 どなたか解決策をご教授ください。 ただ毎回出るわけではなく10回アクセスがあったら1回ぐらいです。特定のファイルにアクセスがあったらこういったダイアログメッセージが出るのかと思い、アクセスログを見たところどうもそうではないみたいです。 自分的にもしかしてここがおかしいんじゃないかなと思ったのが、CustomLogでrotatelogsを使用しているのですが、タスクマネージャーを見てみると、今現在の段階でrotatelogs.exeが8個起動しています。定期的にタスクマネージャーを見るとこの数が増えています。この現象について調べたところこれはWindows版Apacheが持つ独特のバグのようでした。 エラーログは以下の通りです。 [notice] Apache/2.0.53 (Win32) PHP/5.1.1 configured -- resuming normal operations [notice] Server built: Feb 10 2005 06:11:34 [notice] Parent: Created child process 5624 [notice] Child 5624: Child process is running [notice] Child 5624: Acquired the start mutex. [notice] Child 5624: Starting 250 worker threads. その「問題が発生したため…」というメッセージが出たときは必ずメッセージがエラーログに記載されています。 ただChildのあとの4桁の数字は毎回違います。

  • ApacheのREAD_TIMEOUTについて

    有識者の皆様へ  WebServにApache(ver1.3.27)を使用していますが、CSVファイルをhttpでアップロードし、それをAPサーバがチェックを行う仕様があります。このとき、APサーバのチェックの途中でApacheのエラーログに"READ_TIMEOUT"が出力されてしまいます。具体的には" [error] READ_TIMEOUT [os error=0, line 198 of ../nsapi/Reader.cpp]: no read after 300 seconds" と出力されます。そのため、ApacheのTIMEOUTを600に変更してみました。しかし、相変わらず・・・after 300 seconds と以前と同じメッセージが出力されます。TIMEOUT値は間違いなく600になっています。何か、原因が判りますか? ちなみに、CSVのサイズが小さい場合は、正常に処理されます。

  • apacheとtomcatの連携

    運用中にApacheとTomcatの連携が出来なくなり、ApacheからTomcatにアクセス出来なくなります。 ApacheとTomcatを再起動すると、またいつも通りにアクセスが出来るようになります。 環境は以下の通りです。 OS:Red Hat Enterprise Linux 3 Java:j2sdk-1_4_2_08 Apache:httpd-2.0.54 Tomcat:jakarta-tomcat-5.0.28 アクセスが出来なくなった時のApacheのエラーログには 下記のように表示されます。 [notice] Apache/2.0.54 (Unix) mod_jk2/2.0.4 configured -- resuming normal operations [error] channelApr.open() attempt to connect to 10.1.1.55:8009 (10.1.1.55) failed 111 [error] ajp13.connect() failed ajp13:localhost:8009 [error] ajp13.service() failed to connect endpoint errno=9 Bad file descriptor [error] ajp13.service() Error forwarding ajp13:localhost:8009 1 1 [error] lb.service() worker failed 120000 for ajp13:localhost:8009 [error] lb_worker.service() all workers in error or disabled state [error] mod_jk2.handler() Error connecting to tomcat 120000, status 503 エラーログを調べたのですが、SELinuxがONになっているとアクセスが出来なく なったりするみたいですが、SELinuxはインストールされていません。 もし、解る方がいらっしゃいましたらすいませんが、よろしくお願い致します。

  • RedHat LINUX7.2のapacheについて

    上記のLinuxにデフォルトでapacheを入れる設定にしてインストールしたのですが、 インストール後、404や403などのエラーコードのHTMLを書き換える為、 /etc/httpd/conf/httpd.conf に # Error documents ErrorDocument 404 ERROR/404.html ErrorDocument 403 ERROR/403.html のように書き換え、/var/www/html/ のapacheの最初のindex.htmlが入っていた ディレクトリにERRORディレクトリを作り、中に403.html等を入れているのですが、 403のエラーメッセージが、最初のまま変わりません。 ErrorDocument 403 "403 error とした場合には、ちゃんとただのテスストで「403 error」と応答が返るように変える事ができたのですが、 htmlの表示と指定方法になると何故か難しくて、わかりません。apacheの公式ページの通りに書いたと思うのですが。何故でしょうか。

  • /var/log/httpd/error_logに大量のエラーログ

    お世話になります。 サーバを運用しているんですが、/var/log/httpd/error_logに大量のエラーログが出ます。 環境 CENTOS4 PHP5.1.6 mysql5 apache2.0 /etc/httpd/conf/httpd.confのerror_log部分はコメントアウトして再起動しました。 エラーログをはいているなにがしかのconf設定部分があるとおもい、ずっと探しているのですが、まったくわかりません。エラーログを吐かないようにしたいのですが、どうにか良い方法ございませんでしょうか。 エラーログの中身ですが、すぐいっぱいになるため、中身を見ようと思っても容量が大きすぎてコマンドラインから開くこともままなりません。大体一時間で50G程度のエラーログが出ています。 お忙しいところ大変申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。

  • apache でバイナリのCGIを動かすには

    apache でバイナリのCGIを動かすにはどうすればよいのでしょうか? (なお、プログラム自体に問題は決してありません。『HTTPD』を使うと問題なく動作します) OS:WIN98 C++バイナリのCGIを呼び出すと下記エラーとなります。 Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please .... the error. More ... log. - Apache/1.3.12 Server at http://127.0.0.2/ Port 80 最終アクセスログ 127.0.0.1 - - [12/Mar/2001:23:20:27 +0900] "GET /ab.cgi HTTP/1.1" 500 610 最終エラーログ [Mon Mar 12 23:20:25 2001] [error] [client 127.0.0.1] Premature end of script headers: e:/www.homepage/kokucho81/ab.cgi apache の httpd.conf と httpd.conf.default との比較 ** httpd.conf ServerName http://127.0.0.2/ ** httpd.conf.default #ServerName new.host.name ** httpd.conf DocumentRoot "E:/WWW.HOMEPAGE/KOKUCHO81" ** httpd.conf.default DocumentRoot "C:/Apache/htdocs" ** httpd.conf <Directory /> Options FollowSymLinks ExecCGI AllowOverride None ** httpd.conf.default <Directory /> Options FollowSymLinks AllowOverride None ** httpd.conf <Directory "E:/WWW.HOMEPAGE/KOKUCHO81"> ** httpd.conf.default <Directory "C:/Apache/htdocs"> ** httpd.conf Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI ** httpd.conf.default Options Indexes FollowSymLinks MultiViews ** httpd.conf AddHandler cgi-script .cgi ** httpd.conf.default #AddHandler cgi-script .cgi そもそも、設定が足りてないんでしょうか? apacheを良く使う方、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • Apacheのエラーログのログレベルについて

    Apache HTTPD/2.4.7で以下の設定を行っています。 ErrorLog "logs/error_log" LogLevel alert しかし、設定を有効にしても”alert”レベルより低いレベルのログがエラーログに出力されてしまいます。 --内容-- [Wed Dec 25 16:35:44.602828 2013] [mpm_event:notice] [pid 10971:tid 139866365474560] AH00494: SIGHUP received. Attempting to restart [Wed Dec 25 16:35:44.672589 2013] [mpm_event:notice] [pid 10971:tid 139866365474560] AH00489: Apache/2.4.7 (Unix) configured -- resuming normal operations [Wed Dec 25 16:35:44.672687 2013] [core:notice] [pid 10971:tid 139866365474560] AH00094: Command line: '/usr/local/apache-httpd/bin/httpd' 2つ目の[]内に記載されているのがログレベルであるという認識なのですが、なぜ、”alert”レベルで設定しているにもかかわらず、"notice"レベルのログが出力されているのでしょうか? 設定方法が悪いのでしょうか?ログレベルの表記の認識が違うのでしょうか?

  • Apache(CGI) からの sendmail 呼び出しについて

    新規でレンタルサーバ(専用サーバ)を借りて、Web上(CGI)からメールの送信を行えるようにしたいのですが、Apacheを経由するとメールの送信に失敗してしまいます。 コマンドラインからPHP(cli)を実行した場合は問題なくメールを送る事ができているのですが、Web経由だとPerlとPHPのどちらもエラーになってしまいました。 phpのメール送信関数は念のため mail() 関数、および mb_send_mail() 関数の2つでテストしています。 また、PerlCGIからも送信テストを行っています。 エラー内容(sendmailのエラーログ)はPerl、PHPの場合ともにsendmailのエラーログだけ取得でき、同じ内容になりました。 apacheのエラーログは何も出力されませんでした。 ■動作確認済み(正常にメールが送信できました) -コマンドライン 1. > php -f mail.php 2. > echo '<?php $ret=mail("メールアドレス","subject","body"); echo "\nret=$ret \n"; ?>' | php ※ mail.php にメールを送るサンプルスクリプトを記述しています。 別環境(Localのテストサーバ)では正常に動作しているのを確認しました ■ 動作環境 ・レンタルサーバ(専用サーバ) OS: Red Hat Enterprise Linux ES release Apache version: 2.0.52 PHP version: 5.2.9 Perl version : 5.8.8 SELinux: Disabled suEXEC: 利用しない サーバドメイン:(ドメイン取得前のため、まだサーバ名と一致していません) PHP: mail() および mb_send_mail()関数はインストールされています sendmail: 通常のメール送受信は確認済みです(初期設定のまま触っていません) ・エラーログ クライアント画面(Web):PHP, perl共にエラーや警告なし apacheのエラーログ: なし sendmailのエラーログ: Mar 31 02:26:23 c15rx2b3 sendmail[7354]: n2UHQLdN007354: to=(メールアドレス), ctladdr=apache (48/48), de lay=00:00:02, xdelay=00:00:02, mailer=relay, pri=30095, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=5.6.0, stat=Data format error Mar 31 02:26:23 c15rx2b3 sendmail[7354]: n2UHQLdN007354: n2UHQLdO007354: DSN: Data format error 「stat=Data format error」と「DSN: Data format error」がエラーメッセージの該当箇所になります。 コマンドラインで実行すると上記のエラーは出ずに正常にメールが送信できているので、原因が特定できず困っています。 気になる箇所としては 1.Server名が取得前ドメインになっているため、一致していない 2.sendmail のエラーログで relay=127.0.0.1 と自アドレスになっている (コマンドラインから実行した場合は relayのアドレスは外部のサーバになります) どのような設定変更が必要か、ご教授頂ければと思います。 足りない情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • Apache起動時のエラーについて

    WindowsXpにApacheによるPHP開発環境を構築していましたが、httpd.conf及びphp.iniについて 以下のように設定を行ない、Apacheをリスタートすると以下のエラーメッセージがポップアップ表 示されApacheが起動しません。 [Window Title] httpd.exe -アプリケーション エラー [内容] "0x0079356f"の命令が"0x00000066"のメモリを参照しました。 メモリが"written"になることはできませんでした。 <このエラーで確認したこと> Apacheのインストール直後の動作確認では、問題なくテストページが表示されていましたので、 httpd.conf、php.iniの設定ミスかと思い設定変更した箇所を1つずつ戻しながらApacheの動作を 確認しました。その結果、httpd.confで記載済みのLoadModuleの最終行以降に追加した、 PHPIniDir "C:/php" LoadModule php5_module "C:/php/php5apache2_2.dll" をコメントにすると、正常にApacheが起動しました。 試しに"php5apache2_2.dll"を"php5apache2.dll"に変更(DLL自体存在)しApacheの開始を行なうと 以下のエラーメッセージがポップアップ表示されました。 [Window Title] Error [内容] The requested operation has faild! <このエラーで確認したこと> 自端末にセキュリティソフトが起動しており、当ソフトのスマートファイアウォールが有効になって いるので、無効に設定し Apacheの開始処理を行ないました。 ※Windowsのファイアウォールも無効に設定済み→結果、同エラーメッセージが表示されました。 Apache環境の構築経験が乏しいのもあり行き詰ってしまいました。いろいろとGoogleで検索し、 各設定を行なっていったつもりだったのですが…つまづきました。 以下に、設定箇所を記載致します。 大変申し訳ありませんが対策についてご教示お願い致します。 ***************************** php.ini 編集箇所 ***************************** 以下の項目について、先頭の ; を外し設定値の編集を行ないました。 default_charset = "UTF-8" extension_dir = "C:/php/ext" 以下の項目について、先頭の ; を外す設定を行ないました。 extension=php_mbstring.dll mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = EUC-JP mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = Off mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none; mbstring.func_overload = 0 ***************************** httpd.conf 編集箇所 ***************************** 最後のLoadModuleの次行に以下を追加しています。 LoadModule php5_module "C:/php/php5apache2_2.dll" PHPIniDir "C:/php" ※指定するフォルダ内にphp.iniが存在することは確認済みです。 ※指定するフォルダ内にphp5apache2_2.dllが存在することは確認済みです。 DocumentRootをデフォルトの場所から、"D:/WWWRoot" に設定 (物理的にフォルダも存在しています) <IfModule mime_module>内の最後に、以下を追加しています。  AddType application/x-httpd-php .php  AddType application/x-httpd-php-source .phps 【構築環境】 OS :WindowsXP SP3 Apache: Apache2.2.17 ※Install msi→httpd-2.2.17-win32-x86-no_ssl.msi PHP : 5.2.17 ※Install msi→php-5.2.17-Win32-VC6-x86.msi

    • 締切済み
    • PHP
このQ&Aのポイント
  • WRC-1750GHBKを無線中継器として使用する方法について教えてください。
  • WRC-1750GHBKのAP側設定とWPSボタンの使用方法について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1750GHBKを使って無線中継器に設定する方法についてお聞きしたいです。
回答を見る