• 締切済み

お願いします 図形の問題

puusannyaの回答

  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.2

右端の白い三角形の頂点を長方形の右上の頂点に移動してください。面積は変わりませんね。 左端の白い三角形の頂点を長方形の左上の頂点に移動してください。やはり面積は変わりませんね。 台形になりました。計算は簡単ですね。

関連するQ&A

  • 中学数学の図形問題

    長方形ABCDがあります。図のように線分DEと線分AFを引いたところ、影をつけた2つの部分の面積は等しくなりました。線分BEの長さを求めなさい。 という問題がまったく分かりません。どのような解法をすればよいのでしょうか。

  • 図形の面積

    添付画像の図形の影の部分の面積を求めてください!!できれば解説もお願いします。

  • 図形の面積

    添付画像の図形の影の部分の面積を求めてください。できれば解説もお願いします。

  • 図形の面積

    次の添付画像の図形の影の部分の面積を求めてください。できれば解説もお願いします。

  • 助けてぇぇ~!図形問題がイマイチ・・・

    誰か教えてください。 完全にド忘れしてしまいました(T_T) 短い辺が3cmの長方形、△ABCの面積(青い部分)の面積を求めます。辺BC=5cmということが分かっています。

  • 図形の問題

    一辺1の正三角形が2枚重なってあり、片方を、重心を中心として 角θ(0<θ<2/3π) 回転させる。このとき重なり合った部分の面積を求めよ。 座標平面で、重ならない3つの三角形(合同)の面積を求めて、全体からひこうとしたんですが、計算が大変でうまくいきません。解法お願いします。

  • 図形の面積の問題がわからないので教えてください。

    図形の面積の問題がわからないので教えてください。 図のように半径6cmの2つの円が互いの中心を達ように重なり合っている。斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 赤い斜線の部分は36πcm^2で求めたのですが、残りの部分をどのように求めればよいのかわかりません… 回答お願いします。

  • 簡単な問題なのですが…

    http://club.pep.ne.jp/%7Easuzui/page18.htm この問題の説明がいまいちわかりません… >>影の部分の面積は三角形GBEの面積の2倍なので求める面積は10×10より100cm2 どなたかわかるかた教えてください。 また、三角関数を使った方法も教えてください。 ADGの面積が求められません…

  • 算数図形の問題です

    下の図はひし形です。赤い部分の面積を求めなさい。 宜しくお願いします。

  • 図形の面積

    添付画像の図形の影の面積を求めてください。できれば解説もお願いします。