• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の庭の塀を自分でやろうと思っています。)

家の庭の塀を自分で施工する方法とは?

happyhouseの回答

回答No.6

ANo.5の補足と一部訂正です。 まず訂正部分から >>添付画像は、埋め込み深さ40cm、柱高さ160cm、柱間4.5cm、柱の向きを45度回転させた6列柱です。 125φの塩ビ管の外径は140mmなので柱間は55mmでした。 60mmの角材の対角線長さは約85mmなので85+55=140が正しい数字です。 150φの塩ビ管なら165-85=80なので柱間は80mmです。 柱の見付け面積と隙間面積の関係で、この方がバランスが良いかもしれませんね。 ちなみに45度に回転させない場合は、140-60=80なので柱間は80mmです。 100φの塩ビ管なら114-60=54なので柱間は54mmですね。 次に施工手間及び注意点について ウリンの60×60×2700だと1本で10kgくらいあります。 30本並べれば300kgです。 これを仮留めで調整、まとめて基礎打ちというのはかなり難しいと思いますよ。 先にしっかりとした基礎を作っておいてから、一本一本順番に設置するほうが安全です。 角材を正面に向けて設置し60mmの隙間を設ける場合は、基礎ピッチが120mmなので個人で施工するのは少し難しいと思います。プロにお願いした方が良いでしょう。 60mmの角材を60mm間隔で30本並べるということは3.6mほどの長さということですよね。 同じ長さでも45度回転させた角材を80mmの隙間を空けてならべる方法なら22本で足ります。 私ならコスト及びデザインの面からこちらの方法を採用します。 基礎だけプロに作ってもらうなら、厚み15cm以上の基礎に100φのボイドを入れておく方法で良いと思います。 同じものを個人で作ろうとするとコンクリートを練るだけでも大変ですよ。 塩ビ管の基礎もこれだけの本数だとコストがかかるので、紙ボイド管を使って独立基礎を必要本数分自作する方が安上がりですね。 独立基礎なら日を分けて作ることができるので自分でコンクリートを練る方法でもやれると思います。 相当な労力を必要としますけど・・・

cube9
質問者

お礼

とても丁寧な説明をしていただきありがとうございます。 先が見えてきた気がします。 説明を参考に、150φの紙ボイド管でやろうと思います。 度々質問で申し訳ないのですが、 独立基礎を作ってからとは、先にボイド管と角材を固めたものを必要数用意してから、それを埋めて、 さらに周りにコンクリートを流し込むという手順でよいのでしょうか? また、2.7mの角材の場合はボイド管の長さは40cmで大丈夫でしょうか? それと、3.6mくらいの塀になりますが、高さはどのくらいの高さが見た目がよいか アドバイスお願いします。今のとこ2mくらいを考えています。 70cm土を掘ってみたのですが、結構きつかったです。 まだ、一部しか掘ってませんが。。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

cube9
質問者

補足

記入忘れがありました。 ボイド管の紙は剥がしてから埋め込むほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 敷地内の塀の後退

    いつもお世話になっています。 外構をゴールデンウィーク明けから着工予定ですが、庭を平らにしたいので30cmほど盛り土をします。 庭だけ塀で囲うようにするのですが、 束石を立てて塀を造るのでは土がこぼれるので、 コンクリート塀で土がこぼれないようにしようと思いました。 しかし、コンクリートで造ると隣家や道路のアスファルトを傷付け、補修の必要があるので、 最低でも境界線から20cm後退して塀を造らなくてはならないという業者の提案でした。 (予算的に今以上は不可能なので、補修費用は出せません。) コンクリートの塀で敷地ギリギリまで使って建てることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。

  • 庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ?

    庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ? はどの位あればよいでしょうか。教えて下さい。 土の庭で隣の家まで6M位の場所にホームセンターで木材を買ってきまして畳1畳位の波板を屋根にして 184×90×37の角材で4本の柱と屋根だけの自転車小屋を作ろうと思い屋根は出来ましたが、  いざ柱を立てるとき(果たして台風が来たら飛ばされる)と思いました。 コンクリート無しで土に杭を打つにはどの位打てばよいのか教えて下さい。高さ170位を考えています。ホームセンターで40cmのプラスチック杭を見つけましたがどうでしょうか。

  • 法42号2項道路が家の裏にあります。塀を建て

    たいのです。 教えてください。 よろしくお願いします。  セットバックすると、道路側溝の縁から70cmの平地が出来ます。 側溝の縁から70cmはなれたところに、塀の基礎コンクリートを打ちます。 基礎コンクリートは地中にも埋まりますが、60cm、地上に顔を出します。 基礎の天端の幅は50cmで、ここに380cmのフェンスを建てたいと考えています。 フェンスの内側は、天端と同じ高さまで土を入れて庭にします。  建築基準法では、4mを越す工作物は確認申請が必要と聞きました。 フェンスの上端は、道路面から測れば4.4m、基礎の天端から測れば、3.8mです。 1、このフェンスは届出が必要ですか 2、法律のいう 4mとは、どの位置からの高さなのでしょうか。

  • 外構(塀)の価格について

    いつもお世話になっております。 歩道と庭を仕切る塀の設置を考えるようになりました。 庭は現在、芝を貼っている状態で、間口8m程度、塀の高さは80cm~1m程度を考えています。 1箇所、コーナーの部分ができます。こんな↓感じです。    歩道 ━━━━━━━┓隣地    庭(芝) この場合、 (1)ウッドフェンス(牧場の柵のような感じ) (2)ブロックを積み上げ、化粧(塗り壁調) (3)レンガ積み上げ でおいくら位かかるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 庭の門塀横にスリット柱を設置したいのですが・・

    庭の門塀の横に、アクセントのため木材かもしくはそれに近いものでスリットを、DIYで設置したいと考えています。(画像のような感じに)木材であれば、ウッドデッキがウリンなので、ウリンにしたいなと思っているのですが、どうやって地面に固定すればよいのか、詳しい方お教えください。やはり、コンクリートか何か必要なのでしょうか?

  •  コンクリート塀のリフォームについて教えてください。

     コンクリート塀のリフォームについて教えてください。 隣の家との境界にコンクリート塀を約30cm、その上にフェンスをつけております。 コンクリートの色が、どんどん汚くなってきてるので、高圧洗浄しましたが、 思ったほど綺麗になりません。色の塗り替えを検討して色々調べましたが、 安っぽくなりそうで、他に良い方法はありませんでしょうか? フェンスは15mですが、中庭から見える、約8-9mのみリフォームしたいと 思います。表面に薄いレンガを取り付けるなど、DIYで出来る方法がうれしいです。 安価なら業者に頼む方法も、ありですが。よろしくお願いします。

  • コンクリート塀のDIY修繕をしたい

    塀を修理したいのです。素人ですが、できる方法を是非アドバイスお願いします。 コンクリートブロックを積んだ上に、コンクリートを1.5cm程上塗りした塀です。 道路に接している部分に、何かがぶつかったらしく、最下部の上塗り部分が板状に割れて剥がれています。傷んだ箇所が少しずつ拡がっているようです。上部は白く塗ってあり、表面に少しひびが入っていますが、剥がれそうな処はありません。 優先順位の高いものから少しずつ自分で作業をし、何とか修繕したいと思います。 可能と思われる方法を、ぜひ教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 庭のタイル施工で質問です。

    先日はウリンのフェンスで多くの方に回答を頂き大変感謝しております。 おかげさまで無事に施工を終えることができました。 今回はまた庭のことで質問なのですが、 庭に2.5m×2mくらいでタイルを貼ろうと思っています。 タイル上は人が通行するくらいです。 コンクリートをうって、その上にタイルを貼るのが一般なのかもしれませんが、 コンクリートを平にうつ自信が無いのと、結構広い範囲なので、 コンクリートブロックを横に並べて平らな面にタイルを貼ろうと思っています。 上記方法でタイルを貼るのはどうでしょうか? 問題があれば教えてください。 また大丈夫な場合はコンクリートブロックの下に砂利と砂を敷くだけでいいでしょうか? 具体的な量も分かれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度

    コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度について教えて下さい 庭が隣家の窓から丸見えで気になるので、ウッドフェンスを作ろうと考えています 家は隣家より60~70cmくらい高くなっており、境界には擁壁があります 擁壁の上に厚さ15cmのコンクリートブロック塀が6段積み上がっており、 高さが家の地面から1.2mくらいとなっています。 全てのブロック間に縦筋が入っており、穴は全てモルタルで塞がれていまます。 (横筋は見えないのでわからないのですが、多分入っていると思います) ここにウッドフェンスを立てたいです。隣家窓の視界を遮るには、ブロック上からさらに 高さ1.5mは必要です。これを幅3.6m作りたいです。 ブロックの前に穴を掘って支柱を立てるのは、下にブロック塀の基礎?擁壁の天面? があるため出来ません。 よって下記の方法を考えました。 1.ブロックに穴を開けて、ケミカルアンカーを打ち込む 2.同じように穴を開けた4×4材をブロック上に横に渡し、ナットで固定(大引き) 3.この上に、シンプソン金具のAC4二つで挟み込んで支柱を立てる(約1m間隔で4本) http://www.yht.co.jp/yds/012.asp?pf_id=12023220200&sku= 4.あとは支柱に横張りで面材を施工(1.5m分全体ではなく、上半分程度) 施工後の隣家側のメンテナンスが困難になることが予想されるため、 木材は耐久性と重量のバランスを考えてウエスタンレッドシダーを使用するつもりです 気になるのは、 ・このフェンスを支える強度がコンクリートブロック塀にあるか ・ブロックがOKでも、今度はシンプソン金具だけで大引きと支柱の固定強度は大丈夫なのか です これで問題ないでしょうか? また、他に良い方法があれば教えて下さい