• 締切済み

カビた服を洗濯機で洗うと・・

カビの胞子が洗濯層にくっ付いて洗濯層がカビだらけになるきっかけとなってしまうのでしょうか??

みんなの回答

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

一度カビの生えた衣類は、洗濯してもカビは落ちません。 捨てる以外ありません。 て事で、、最初から洗濯しなければ心配の必要も有りません。

Renrino
質問者

お礼

やはり捨てた方が良いですか・・。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zissama
  • ベストアンサー率44% (113/252)
回答No.1

カビた服を入れて洗う と自覚していれば、その後の洗濯機の手入れ次第で、今回の洗濯でカビだらけになる とはならないんじゃないかな? 全自動式洗濯機はよくわかりませんが・・・ 我が家は未だに二層式洗濯機なので、手入れも簡単ですが^^; 気になるようでしたら、洗濯後「洗濯槽クリーナー」などで手入れをおすすめします。 (上記商品は二層式・全自動選んで使えるので、今までの汚れも落とす意味で試しては?)

Renrino
質問者

お礼

クリーナーでのお手入れですね!新しい洗濯機を購入したもので、もう二度と洗濯層をカビだらけにしたくなくてつい心配になってしまいました。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機

    全自動洗濯機の洗濯層は、二重になってて小さな穴がたくさん有るのは、何の為でしょうか?二層式と比較すると、余分に水を使うようなイメージです。それに、その裏側に汚れやカビが発生するって聞いた事があります。

  • 洗濯機の機能

    洗濯機を買おうと思っているのですが機能がありすぎてどれがいいのかわからず迷っています。 選ぶポイントは特になくキレイに洗えたらいいのですが、特別きれいに洗える洗濯機(機能)ってあるんでしょうか??イオンとか洗濯層にカビが生えないみたいなのを目にしたんですが、関係あるんですか?? あと、オススメの機能とかあったら教えてください。

  • 洗濯機の買い替え

    12年頑張ってくれた洗濯機を買い換えようと思います。今の状態でカビの問題が非常に気になるのですが 洗濯層に穴が開いていないタイプはどうなのでしょうか? 節水や節電は今使っているものに比べたらどれもマシなのでしょうが特にこれが!というお奨めはありますか?

  • 洗濯機のカビ

    みなさんの家庭用洗濯機の掃除ってどうしてますか? 我が家は市販の洗濯層かびとりを使用してますが (満タンに水を入れて3~4分回したら数時間放置するやつ) 洗い終わった洗濯物に黒いぬるっとしたものが あちこちにつきます。なぜですかね? ちなみにまだ買って1年くらいしかたってません。 特に最近ひどくなりました。 ちなみに月1ペースで洗濯層のかびとりで掃除してました。(数時間放置後必ず2回は標準コースて空あらいしてます) 平均1日1回の洗濯で2人分なので量は少ないす。 洗濯機は2階にあり、毎日お風呂のお湯を給水してます。それが原因かな?とも思いましたがお風呂のお湯を給水して洗濯している家庭はたくさんいらっしゃるはずだし、どうしたらかびが洗濯物につかないようになるのどなたか教えてください!!

  • 洗濯機 バルコニーってどうですか?

    今度引越そうと思っている所が、洗濯機がバルコニーなんです。今まで、室内洗濯機しか経験がないのですが、 バルコニーに置かれた経験のある方教えて欲しいのですが、メリットは干すときに近い事だと思いますが、逆にデメリットは何でしょうか? 又、洗濯層のカビは室内とバルコニー(外)の、どちらの方が発生しやすいのでしょうか?

  • カビ臭い服・・クリーニングでカビ胞子ごと取れる?

    はじめまして!困ってるので是非教えてください。お気に入りの洋服をずっとしまったままにしていたら、カビのようなキツイ臭いがついて干しただけでは取れません。(カビとほこりに軽いアレルギーがあるのですが、反応したので多分カビだと思います)ネットで調べて洗濯機で洗濯して日光に当てればカビは取れるとのことだったので、今までそうやって大丈夫でしたが、今回の服はジャケットで水洗い禁止の服です。ドライクリーニングでもカビの胞子ごと取れるのでしょうか?それとも無理やりでも洗濯機にかけてからクリーニングに出したほうが良いでしょうか?調べても分かりませんしたので是非教えてください。

  • 洗濯機のカビについて

    洗濯機のカビについて 洗濯物に黒いカビが付いたので、市販の洗濯機用カビ取り剤を使用したのですが このときは、カビはほとんど出てきませんでした。(水面に数個カスが浮く程度) 塩素系の漂白剤で掃除すると、1回目はたくさんカビが取れました。 でも、洗濯洗剤で通常通りに洗濯をすると、毎回洗濯物にカビが付いてしまいます。 その後更に、塩素系の漂白剤で掃除しても、このときはカビがほとんど出ないのですが 普通に洗濯をすると、やはり洗濯物にカビが付いています。 洗濯機を使わないときは蓋を開けているし、洗濯機のすぐ上に窓があるので換気もできてるはずなのですが どうしてもカビが消えません。 カビを失くす方法はありますか? 10年以上使っている洗濯機なので、もう寿命なのでしょうか?

  • 洗濯による付着物について教えて下さい

    ◆長座布団を折り畳んで、洗濯ネットに入れて洗濯したんですが、洗濯が終わったあと長座布団にホコリのかたまりみたいなのが無数についていたのですがこれは洗濯層のカビなんでしょうか?カビでしたら捨てようと思ってます…長座布団と言っても三つ折りの敷き布団を切って座布団にしました。わかる方回答お願いします。

  • 洗濯層にカビが生えてるかはどうやったらわかるので

    洗濯層にカビが生えてるかはどうやったらわかるのでしょうか? 肉眼で確認できるのですか?

  • 洗濯層にカビが生えてるかはどうやったらわかるの?

    洗濯機の洗濯層にカビが生えてるかはどうやったらわかるのですか? 臭いで判断ですか? 目視で確認できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法について相談です。
  • 現在使っているMFC-J6983CDWのファックス送信が完了した際の音量が小さく、聞き逃してしまうことがあります。
  • Windows 10を使用し、無線LANで接続しています。電話回線はISDN回線です。ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法を教えてください。
回答を見る