日本橋の橋の歴史と特徴

このQ&Aのポイント
  • 日本橋は100年前に木の橋から石造りの橋に建て替えられたそうですが、立て替えられる前の木の橋について質問です。
  • 江戸東京博物館の日本橋の「レプリカ」は平坦な橋ですが、浮世絵ではアーチ型のイメージが強いです。
  • 木の橋は何度も建て替えられたと言われていますが、平橋やアーチ橋、さまざまな形式が存在したのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本橋について質問です。

日本橋は100年前に木の橋から石造りの橋に建て替えられたそうですが、立て替えられ... freewayexportnationさん 日本橋は100年前に木の橋から石造りの橋に建て替えられたそうですが、立て替えられる前の木の橋について質問です。 江戸東京博物館の日本橋の「レプリカ」では http://tbl.tec.fukuoka-u.ac.jp/bridge/13tokyo_nihonbashi/index.html 平坦な橋ですが、浮世絵などでは、アーチ型のイメージが強いです。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/tokai53/53sub/nihonbasi.htm http://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/item/hiroshige155.htm 木の橋は何度も建て替えられたと言うことですが、平橋やアーチ橋、いろいろあったのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

江戸東京博物館内の日本橋は、家康が江戸時代 初期に架けさせたものを再現したといいます。 しかし鈴木理生著「江戸の橋」こよると、この時の橋の 記録はほとんどなく、「慶長見聞録」が唯一のもの。 形状は伝わらず、巾 4間2尺5寸(約8m) 長さ 37間4尺5寸(約68m)とあるのが、唯一の記録。 博物館の橋は大きさの再現はたしかでも、形状の 再現は困難で推定によると思います。 当時の他の橋について伝わる所では、川は舟の通路 でありその妨げにならぬよう、中高(アーチ型)の橋が 多く、日本橋も同様と考えられます。 平橋に近い博物館の「レプリカ」よりは湾曲度は大きく、 広重の浮世絵「江戸名所 三つの眺 日本橋雪晴」 の橋が多少誇張があるが近いものでしょう。 寛永期に描かれた「江戸図屏風」に日本橋、京橋、 新橋が書かれています。   いずいれも太鼓橋を 思わせるような、湾曲度の大きい(アーチ型)のもので 実物を見て描いたか疑われますが、当時の認識を うかがわせます。 「江戸名所図屏風」も同様です。  どちらも橋脚が 三組しかなく、68m の橋を支えられたものとは 思えません。(橋はアーチ型で橋脚は三組に描く との認識か) 延宝五年刊行の案内書「江戸雀」に描かれた日本橋 は、広重と同じ橋脚六組で屏風絵より、湾曲度が小で 写実性が高いものです。 日本橋の架け替えは八度あり、形状は多少変化しても 従来のもを継承した筈です。

White_Leo
質問者

お礼

詳しい考察ありがとうございます。やはりアーチタイプが主だったんでしょうね。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://tbl.tec.fukuoka-u.ac.jp/bridge/13tokyo_nihonbashi/index.html ここの説明に、半分だけ復元していると書いてある。 アーチの半分だけなので、平たいように見えるということではないか?

関連するQ&A

  • 誰か教えてください  池のことで

    五年前 日本一周した時 観光しに行った土地で  思い出せないところがあります。 思い出せる範囲で書くので最後まで読んでもらっていいですか? 海に面している。 池みたいになっている。 海水である。 神社みたいな感じで 海水の池みたいになっている。 カモメみたいな鳥が飛んでいた。 カモメに餌をやっていた。 ボラなど魚が泳いでいた。 観光客がボラなど魚に餌をやっていた。 石垣を降りて階段があって そこから魚に餌をやっていた。 名水みたいな湧き水が出ていたような気がする。 少し森みたいになっていて中に神社らしきものがあった。 神社に行く前に小さなアーチ型の日本庭園にあるような木の橋があった。 森の中は薄暗かったような気がする。 弁天?と言う名前をかすかに覚えている。 北海道 東北 関東 上信越 四国 九州 沖縄 ではない 静岡 愛知 三重 か 中国地方だったようなきがします。 上に書いたのは全部正しいかはわかりません。 誰か教えてください。 

  • いざ日本橋へ♪

    初めての自作にむけて 日本橋に上京してみようと思ってます(当方:和歌山) 雑誌の地図を見る限り秋葉原より小さいものの 地元では考えられないくらいの店があり、迷いそうですw そこで・・・お勧めのお店をこっそり教えていただけたら嬉しいです♪ 品揃えが多い有名ショップは当然押さえるとして、 「ここにも行ってみたら?」的なお店があれば是非教えてください。 自作の方向性としては、最新パーツより掘り出し物が嬉しいです。 あと中古パーツが多いところなんかもあったら是非お願いします。

  • 日本橋

    東京の上野から中央区東日本橋2丁目に 行くには、何線に乗ったら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本橋

    エクセルからデータ変換をしたときに、東京都日本橋の郵便番号が大阪市日本橋の郵便番号に変換されてしまいます。何か対策はありますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 日本橋で・・・

    海賊版DVDにはどんな映画が売られているか教えていた だけない でしょうか・・・  買うつもりはないのですが、いつも通りかかる時どの ようなものが売っているか気になっているので 今何のDVDが売られていているか教えてください。 これを聞いても特に買うようなことはしないので 安心してください。

  • 日本橋で…

    日本橋(大阪)でPCの周辺機器やPCそのものが売っている店でお勧めはありますか? まだ日本橋がよく分からなくて…

  • 日本橋について。

    大阪市中央区(昔の南区)に「ニッポンバシ」という電気の町があります。 なぜほとんどの大阪人は「日本橋」を「ニホンバシ」と発音するのでしょうか。 私は相手に「あ~、ニッポンバシのことやんね?」と言って、相手にに間違いを気づかせるようにしています。 相手は思い出したように「あ~、そっか、ニッポンバシ」と気づきます。 当たり前ですが、東京中央区にある金融の町、呉服の地は「ニホンバシ」です。 彼らは「ニッポンバシ」とは100%発音しません。 「”ニッポンバ~シ”のどまん中~ カメラとビデオはエキサイト」 関西なら誰でも聞いたことあるCMもあります。 私が小学校の時「東京にあるのは、ニホンバシ、大阪人にあるのはニッポンバシ。読み間違ったらアカンよ。」と教えられました。 それでも、大阪人老若男女問わず「ニホンバシ」と発音する人が実に多いことに気づきました。 大阪人は大阪の歴史・文化・言葉をあまり大切にしないように感じます。 お願い) この質問は大阪に関する質問です。東京は関係ありません。 「なぜ大阪はニッポンバシで東京はニホンバシと読むのでしょうか?」 という質問ではありません。 東京と大阪の気質・文化の違いを質問してるのでもありません。 「東京は元々田舎もんの集まりで。。」という関係の無い回答はご遠慮下さい。

  • 日本橋

    大阪の日本橋で、抵抗器などの電子部品を 売っている店、ありませんでしょうか?

  • 近鉄日本橋から堺筋線日本橋へ乗り換え

    近鉄日本橋の難波方面ホームから堺筋線日本橋駅の高槻市行きに乗り換えたいのですが、 改札を間違えると反対のホームに出てしまうそうです。 難波方面ホームから堺筋線高槻市行きのホームまでのルートをできるだけ詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • コレド日本橋の行き方

    千葉方面から電車でコレド日本橋に行くのに、どちらが早いですか? 1.総武快速の新日本橋駅から徒歩 2.東京駅から徒歩(無料バスがあるみたいですけど) だいたいの所要時間もよろしくお願いします。