• ベストアンサー

規則性の問題

jiggy17pの回答

  • ベストアンサー
  • jiggy17p
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

3で割ったときのあまりで並べてみてください。 1,1,2,0,2,2,1,0,1,1,2,0,… と続いていくでしょう?? 3の倍数は、3で割ったときのあまりはもちろん0です。 規則性から、数字が4つ並ぶ毎に0が一回出ると推測されます。 だから、100÷4=25です。 また、証明するためには、3で割ったときのあまりの数で、 3n,3n+1,3n+2を使って表してみると分かりやすいかもです。 ちなみに、nは自然数です。 フィボナッチ数列って言うらしいですね。 しがない理系高2ですんで、専門的な言葉を使っての模範的な証明は出来ませんのであしからず…

関連するQ&A

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:0、1、2、3、4、5の6個の数字から異なる4個の数字をとって並べて、4桁の整数を作るものとす    る。次のものは全部で何個できるか。    (1)3の倍数    (2)6の倍数    (3)2400より大きい整数 答えは、(1)96個(2)52個(3)204個なのですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:7個の数字0、1、2、3、4、5、6から異なる3個の数字を選んで3桁の整数を作る。次のような整     数は何個作れるか。     (1)3の倍数     (2)9の倍数 答えは、(1)68個(2)26個なのですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高校の数学Aの問題に1つ納得出来ないのが・・・・

    高校の数学Aの問題に1つ納得出来ないのが・・・・ 100から200までの自然数のうち、以下の個数を求めよという問題で (1)3の倍数…33個 (2)4の倍数…26個 (3)3の倍数または4の倍数…51個 ここまでは合っていたのですが、 (4)3の倍数でも4の倍数でもない数  の答が間違っていました。自分は(3)の51個を100から引けばいいと 思って49個と書いたのですが・・・ 正解は50個でした。 解答冊子には答しか書いてないので、なぜそうなったかが 理解できないのです。 どなたかご説明できる方はいませんか・・?

  • 規則性パズル

    数学カテゴリーでもないと思い、こちらで質問させていただきます。 (1)友人から出題された問題が解けません。答を教えてください。 6 4 8 11 15 □ (2)お返しにこちらからも出題したいので、おもしろい規則性クイズを知っていたら教えてください。規則性パズルであれば数字に限らず、アルファベット、漢字、何でも結構です。

  • 整数の和?の問題

    1~300までの和から、 6で割り切れる数の和を引いたものを求めなさいという問題がありました。 試験問題だったため、 この手の問題の解き方を私は知らないため、 6の倍数を除いた1~300までの数を全て足したのですが 結局500ほどどっかで計算ミスが生じ(後半であることは察しがつきますが) まだ残り時間はあったのと 計算ミスしちゃったか~と落ち込んでいた時に、 この問題は5択問題で選択肢を見ていたら、全部37000台だったのと 下1桁が5択全て異なったため 下1桁だけ足せば良かったんだなと気付きました。 結局残り時間は他の問題の見直しに使いました(気力が持たず) で、家に帰ってきて、母に公式なんかがあるのか聞いたところ 公式?を教えてもらい、そういえば前にもどっかで耳にしたなと思い出しました。 で、300の和の出し方は301×150と分かったのですが 計算ミスしたとはいえ300まで足した私としては 6の倍数、計50個を足して、301×150から引くことはさほど問題ではないのですが 1~300までの6の倍数の和を求める式はあるのでしょうか?

  • 数学の問題

    数学の問題 0,1,2,3,4,5 の6個の数字から異なる数字を選んで整数をつくるとき、次のような整数は何個できるか? (1)3桁の3の倍数 (2)320より大きい3桁の整数 これらがわかりません。 考え方と解答を宜しくお願いします。

  • 超基本的な問題ですが回答お願いします。

    以下に続く質問は当たり前過ぎて質問するに値しない問題かもしれませんが、自分にとっては非常に気になる質問で、どうしても理解したいと思っております。 優しい回答お願いします。 1:例えば、6÷2=3 があるとしますよね? この時の「3」というのは、言葉で詳しく説明すると一体何なのでしょうか?  というのも、ある教材の問題に「1~300の整数のうち、3で割り切れる数は何個ありますか」という問題があり、その解答のヒントとして「倍数の個数は割り算で求める」と書いてありました。 つまり答えは 300÷3=100 になり、倍数の個数は100個です。  この倍数の個数は割り算で求められるというのなら、 先ほどの 6÷2=3の3も倍数の個数ですよね? じゃあ全て割り算というのは倍数の個数をもとめる為の行為なのですか? そもそも「割る」という行為がよくわかりません。。。。 2: 6は2の何倍ですか? という問題があるとします。 もちろん私は3と答え、その求めた式を 6÷2=3 とします。しかしなぜ6を2で割る事によって、6は2の何倍ですか?の答えが出てくるのかが分かりません。 要は、2×□=6 の答えは6÷2をすれば求められる理由が分かりません。「掛ける」の部分を何故「割る」事によって求められるかが分かりません。 2x=6 結果、6÷2=3 という類いの回答ではなく、ちゃんとその道筋を言葉で説明して頂きたいです。 3: 160人のうち、数学を好きな生徒が40人いるとします。 その時の、生徒全体の人数における数学が好きと答えた生徒の割合は何%か? という質問があったとします。 40/160 なので、40÷160にして、答えを0.25と出します。 そして最後100を掛けてパーセントを出します。 そこで質問です。 何故40を160で割ったのですか? そして何故その答えに100を掛けたらパーセントになるのですか? 以上の3つです。 では回答お待ちしております。 ※ 現在21歳、偏差値50程度の文系の学部に通う大学生です。 最近になってあまりにも自分に論理的思考力が無い事に気付き、今は数学検定の完全対策 http://www.amazon.co.jp/数学検定の完全対策<3~5級>(中学レベル)-(財)日本数学検定協会/dp/4534048653/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1330820899&sr=8-2  という本を用いて論理力を磨いている所です。 しかし、中学1年レベルの5級ですでに詰まっていて、中には1問に30分位かけて悩む時もあります。 ただその悩む内容というのは上に挙げた様な事ばかりで、答えは分かる。でも何故そのような式を使ったのかが分からない、説明しろと言われたら出来ない事を延々と考え込んでしまいます。 そして論理が分からなければずっとモヤモヤして、だんだん数学から離れたくなったり、もう教材すら開きたく無くなったり、問題を解く前にもの凄く構えたりしてしまいます。 恐らく回答者様方より知能指数がかなり下だと思われます。  ただ、そんな私でも遅くはなりましたが今の自分を変えたいと思っている所存でございますので、どうか優しい気持ちで回答して頂けたらと思います。 また、今上で言った様に論理が分からなくて何時間も悩んでしまう私に何かアドバイスがあれば回答に加えて教えて頂けたらと思います。

  • 順列の問題

    *問題* 0,1,2,3,4,5の6個の数字を1個ずつ使って3桁の数を作る。 (1)5の倍数は何個できるか (2)3桁の数を小さい順に並べる時、22番目の数を求めよ。 自分の答えは (1)55個? (2)121 になりました! よくわからないので、よろしければご説明よろしくお願いします!!

  • 規則性の問題がわかりません

    私は中学3年です。 入試を控え、過去問を解いて日々頑張っているのですが 最近よく出てきている規則性を見つけて数を導き出すという問題が全くわかりません。 元々数学が苦手なのでいつも「???」となってしまいます。 なので解き方、考え方(どんな問題がきても解けるように)を教えてほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 規則 周期算

    ある規則にしたがって数字を下のように並べました。 3、4、4、5、5、5、6、6、6、6、… (1)50番目の数はいくつですか。 (2)50番目までの数の和はいくつですか。 この問題よくわからないのですが、どのように解いていったらよいでしょうか? よろしくお願いします。