• 締切済み

太陽光を使って水から水素

エネルギー(電気)はいま化石燃料と原子力から作っていますが 福島原発事故をうけて今後原子力は衰退すると思います また化石燃料も環境に良くないしその量も限りがあります 太陽光を使って水から水素が作れるとインターネットで知りました このことについて詳しい方教えてください また、世界はなぜこの研究に力を注がないのか教えてください

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.7

ホンダフジシマ効果というやつは、水に浸した半導体に光を照ると水素が出ます。 他にも電気分解に頼らず水素を作る研究には30年前から巨額が注がれてます。 水素自体は工業的にいろいろと使い出はあります。 しかしながら、水素はガスで、低温高圧にしてもなかなか液体にならないので 溜めたり運んだりするのが厄介です。そこのところも研究されてます。

noname#160321
noname#160321
回答No.6

かなり「いい加減」なお答えが多いので一言だけ。 当該研究は全世界の「トップレベル」の研究者が莫大な数つぎ込まれ全力で行われています。 水素発生プラントは海上に発電・水素発生装置を並べます。 水素を貯蔵する金属は安価です。たとえばニッケル。 酸素が増えても大気中の量に比べ無視できる程度しか増えません。 水素と電気は互いにほぼ100%の効率で変換できます。 問題は: 1.分子量が小さいので小さい穴から拡散で漏れやすく、その際静電気を発生して自発発火する。 2.電気(電池)も水素吸蔵合金・液体水素も体積・質量あたりのエネルギー量が石油類やウランなどに比べてかなり小さいので水素(電気)を運ぶエネルギーが馬鹿にならない。 突破口ができればすぐに巨大プラントが世界中にできるでしょう。

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.5

わたしは逆で多少のブレーキはかかるでしょうが、原子力は衰退しないと思っています。 例えば、人類史上最悪として知られるチェルノブイリ原発事故後も世界で多数の原発が造られ稼働しています。 原発事故の怖さを知ることは重要なのですが、原発の持つメリットを知ることも重要です。 おそらくpeechinu様が質問されているのは、太陽電池による電気分解ではなく、 光触媒によって水素を作る方法なんだと思います。 確かに注目される技術だと思うのですが、バイオエタノールやメタンハイドレートなどの 代替エネルギーも注目を浴びており、実用化という意味ではむしろこちらが先かもしれません。 そういう意味では実用化に近い技術の方にウエイトを置いているのかもしれませんね。

  • pamsd
  • ベストアンサー率18% (39/209)
回答No.4

それは 水素の使い道がないからです。 何に水素を使おうか研究・・・してもそれが 人類にどれだけ貢献できるのか疑問です。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

水を電気分解すると、水素と酸素ができますが、 水素は爆発性がありますし、 酸素はものが良く燃えるようにする働きがあります。 つまり、危険度が2倍で、水素と酸素が一緒にあると、 より危険です。 うまく、水素と酸素を分離したとして、 水素を危険なく使わないといけません。 水素吸蔵金属のように、水素を吸着する金属を 使うとボンベより安全に取扱いできます。 しかし、この金属は高価なので、コスト的に実用化レベルでは ないのでしょう。 水素電池は革新的な技術ができれば、莫大な利益をもたらすので 研究は盛んです。自動車業界とか良く研究してますね。 医学におけるエイズ研究みたいなものです。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

太陽光発電で水を電気分解すれば、水素が作れますよね 他にも水素を作る方法は色々ありますが、問題は作った水素の運用です 水素は非常に爆発しやすく、金属をボロボロにしてしまう性質があります 都市ガスみたいに、貯蔵・運搬の技術が確立されていません 実用的なコストで運用できればいいのですが、まだまだそのようなモノが開発されていません コストがかかってもいいロケットには使用されていますが、やはり爆発のリスクは拭い切れていません

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

太陽電池で電気を作り 電気分解するだけです。 小学校の理科でも習うようなしくみです。 なぜ普及しないかというと 家庭に配るならわざわざ水素に変換せずともそのまま電気として使ったほうが効率がいいだけの話 とはいうものの 大規模太陽光発電は敷地の確保の関係で現実的でないので結果として各家庭でローカルな発電を行うしかないこと。 水素にした場合は自動車燃料にするくらいしか応用が利きませんが 石油系燃料と異なり 体積当たりのエネルギー密度が低い点はどうしようもないこと 石油系燃料と異なり常温常圧で取り扱いができないことから輸送や保管のコストが莫大であること 動く凶器である自動車にそんな危険な燃料積んでいいのか という点が解決できていないこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

関連するQ&A

  • 水素社会の水素の供給元

    燃料電池者がトヨタから発表されていよいよ燃料電池車に乗れるようになりました。もちろん本格的な水素社会の到来は数十年先です。ところでその水素の供給元(=発生方法)はいかなるものでしょうか? 高炉等で副次的に発生する水素は余っているものなのでそれを使うというのならともかく、発電してその電気で水を電気分解というのでは、初めからその電気を電池に充電してEV走行したほうがエネルギー効率的にはるかにましです。燃料電池の水素を発電した電力で電気分解しているようではEVの1/3程度のエネルギー効率でしかありません。 燃料電池の変換効率(発電効率)は現時点では40-50%でしかありません。仮に水素があったとしてもそれをそのまま発電所で燃やして発電したほうが効率的にましです。 電池は重いので現時点では自動車の航続距離に難がありますが、ここ十年で空気電極ができれば正極が要らなくなるので現在の半分になりますし、30年もすれば電池の性能ははるかに上がるものと思われます。マグネシウム電池が実用化されるかもしれません。 燃料電池車の前提は水素が余っていることです。そのようなことが30年後に起こるのでしょうか? 30年先の水素発生方法はどういった方法を想定しているのか教えてください。 福島原発で水素爆発が起きましたが、あれは二千数百度というかなりの高温と触媒的な金属が要因で、それがあれば原子力で(つまり化石燃料に頼らずに)水素を作れるということです。そういう方法を考えているのでしょうか?

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・

  • 電気エネルギー確保に水素利用の効率は?

    人類はCO2を発生する化石燃料をふんだんに使っている一方、地球温暖化抑制の重大な課題に悩んでいます。クリーンエネルギーとして太陽、風力、水力、地熱、波力などでは人類が必要とするエネルギーを賄いきれない。 地球には水素が無尽蔵に存在しています。水を電気分解すれば安全無害な工程で水素が得られます。その水素の燃料電池で発電して、その電気を使って電気分解し、余った電気を市民が使う。このサイクルを充実拡大すれば、やがて装置設備も安価に出来て、化石燃料は不要になる。と、この理想を考えるのですが、なぜかメデイアもあまり主張もしない。識者のご意見を知りたいのであります。 質問1.このサイクルが進まない理由は何んでしょうか? 質問2.電気分解に要する電力は水素電池の作る電力の何%に当たるのか?

  • 燃料電池の効用について

    燃料電池が自動車のガソリンの代替等でクリーンエネルギーとしてもてはやされていますが、おおもとの水素と酸素を作るためのエネルギーはどうとらえているのでしょうか?本当に従来の化石燃料エネルギーを使わなくていいか 使ったとしてもさらにプラスのエネルギーは得られるのでしょうか? そこら辺のエネルギー収支はどうとらえて開発が進められているのでしょうか。水素と酸素を作るエネルギー源が 原子力や太陽光ということであれば話しはわかるのですが?以上教えてください。

  • 水素エネルギーの製造法

    はじめまして、今、私は、卒業研究のテーマとしてバイオエネルギーの基礎研究(もっともクリーンで効率の良い水素製造法)に向けての下調べ、文献調査をしている所です。将来的に化石燃料を資源とした石油から水素へとエネルギー資源をシフトしていかせるために各社、研究室、大学等が研究、開発を進めています。 燃料電池は良い例で水素(もしくはメタノール)を必要とし電力を得ています。 水素を得る方法としては、化石資源(炭化水素、メタノール)、水の電気分解や直接分解、バイオマスによって得られることを知りましたが他にも何かありませんか?どんな内容でもかまいません。 また、クリーンな製造をテーマとしているため光触媒を利用したいと考えています。つまり光合成によって水素を放出する植物や微生物ですがどのようなものがあるのか知っている方みえませんか?それ、もしくはそれに近い内容について知っている方教えてください。 質問範囲が狭くなっていますがどんな小さなことでも構いません。宜しくお願いします。

  • どなたか英語に直してください。

    こんばんは。 海外の友人に原発のメリットについていろいろと聞かれたので↓の英訳をどなたか出来ましたらお願い致します。 原発賛成派の意見 1.発電コストが安価である 原子力発電は火力発電などに比べ、安価である、という主張です。経済界などでは、ただでさえ日本の競争力が落ちているのに、これ以上電気代が上げられると、日本で活動をしづらくなる、と言われます。 発電コストについては、議論を呼んでいます。主に、先の福島ような原発事故によってかかる費用を計算していない、などと批判されます。どこまでが、原子力発電のコストとして計算されるのか、などの論点があります。誰もが合意するコスト計算は今のところなされていません。しかし、事故が起こらないとすると最も安価な発電方法であります。 2.原子力発電所は環境に優しい 福島での原発事故が生じる前は、世界のトレンドはどちらかというと原発を作ろう、というものでした。なぜならば、原子力発電では火力発電よりも二酸化炭素が出ないからです。また、大気汚染の原因となる酸化物を排出しません。このように、原発はクリーンなエネルギーである、という主張がなされます。一方で、事故が起きたらあらゆる面で環境汚染を引き起こす、という意見もあります。 3.安定的な供給が得られる 日本で現在最も割合の高い発電方法は火力発電です。発電のためには、石炭や石油といった化石燃料が必要です。しかし、これらの化石燃料は偏って存在しており、日本が主に輸入している中東地域は情勢が不安定です。そのため、もしも中東情勢が悪くなれば、化石燃料を輸入できない、すなわち火力発電が行えない、という状況に陥ります。一方で、原子力発電の燃料であるウランは産地に偏りがなく、安定的に入手できます。なので、例えば、戦争などの非常事態が起きた場合でも、国民の生活への影響を最小限に抑えることができる、という主張がなされます。 4.日本の技術力をアピールし、輸出を増やせる 原子力発電には高い技術力が必要で、原子力発電所を作ることで世界に日本の技術力をアピールすることができます。また、原子力発電所を積極的に開発していけば、優れた原子力発電所を作ることが可能になり、世界に輸出することで、日本が利益を得れる、という主張もなされます。

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 米海軍 水素燃料の実用化へ

    米国ではシェールガス革命でエネルギー需給が化石燃料大量消費の方向へと大きく舵を切りましたが、ここに来てまた別の新技術の活用が軍事用にではありますが視野に入ってきたようです。 ------------------------- ● 米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革 http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/04/post-3242.php 海水から二酸化炭素と水素ガスを抽出する方法を開発したことで実現した。ガスは、触媒式排出ガス浄化装置を使って液体にする過程で燃料に変えられる。 (中略) 燃料を補給するのにガソリンスタンドに行くわけではない。ガソリンスタンドである補給艦が私たちの所に来る。 ------------------------- これは、「海水」→「水素ガス」→「液化燃料」→「外部へ燃料供給」 という形態かと考えられますが、この大元となるエネルギーは恐らく原子力? 要は原子力によって海水(H2O)を分解してH2とO2に分離し、O2は即座にCO2へと変換し、H2を液化し燃料とする。。ということかと? 大元のエネルギーは恐らく原子力かと思われますが、原子力の代わりに波力・温度差・洋上風力・海洋ガス田…等々、かなり応用が利くのではないでしょうか。 以上の認識で間違いありませんかね? 記事の全文を読んでみても、軍事機密でもないでしょうに意味不明な部分が多く、具体的な情報は上にあげた数行の部分だけです。 ずっと前から水素エネルギーは有望な再生可能エネルギーとして着目されていましたが、問題点は、大元のエネルギー源を何にするか、どのように燃料を貯蔵・運搬するか、でしたが、それが解決されてる模様ですね。 原発削減へと進む日本においては、海外の原発で製造された水素燃料を日本に持ってきて消費するというエネルギー形態が考えられますが、原発は他国任せ。燃料消費だけ日本でやる、、、という都合のよいエネルギー源になり得るでしょうか?

  • 原発で水素が発生し、水素爆発をしたことから

    クリーンエネルギーである水素を水からつくるのに電気分解をするためコストが高くなると聞いています。原発で発生する水素を回収して水素で走る自動車の燃料として利用できないのでしょうか?水素と酸素が発生してそれをまた、水に戻しているとありましたが、せっかく水素と酸素が発生しているのであれば他に利用することを考えたほうが良いと思いますが。他に、燃料棒が露出して水蒸気と反応して水素ができるのであれば危険性がなく、安全なそういうシステムをつくって水素を安くつくることができないでしょうか?

  • 燃料電池に必要な水素について

    燃料電池に欠かせない水素ですが、水素の精製はどうなっているのっですか?メタン等では結局CO2が出ますし、太陽電池で水分解するなら、太陽電池の電気エネルギーでそのままモーター回せばいいきがしますし。完全クリーン車では、水素をどのように作れば最もいいのですか?