- ベストアンサー
IRQにつきましての質問です。
時計機能が搭載されたUSB接続型デバイスをPCへ繋ぎますと、 同期の調整のエラーによって他のUSB接続型デバイスの動きが阻まれる可能性もが起き得るのでしょうか? 業務の都合で分からないと困りますから、 畏れ入りますが、御教授を御願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
電力は電力、帯域幅は帯域幅です。つまりは全く別の問題ですが、どちらでも機器が使用できない原因になり得ます。ただし電力の場合は、セルフパワー方式のハブをつなぐだけで補えますが、帯域幅が足りない場合は厳しいですね。空いている拡張スロットや、PCカードまたはExpressCardスロットにUSBのボードを挿して対応するしかありません。もし挿せる場所がなければお手上げです。 帯域幅不足のエラーメッセージですが、個人的には見たことがないですね。電力不足で特にUSBハードディスクが動かないことはよく見かけますが、その時に何かメッセージが出て教えてくれたこともないです。USBハードディスクはたいてい、USB規格の上限である500mAを超える消費電流であり、PC側が持つマージンでかろうじて動いているだけです。なので、デスクトップPCだと動くのにノートでは動かない…ということが発生しやすいです。 帯域幅は、機器を認識したところでドライバがOSに対して「これだけ帯域を使わせろ」と言ってきた数値を合計するだけで、これ以上つながるとオーバーするからエラーを出すと言うことが可能ですが、電力はそう言う仕組みが作れない(機器が稼働しないとOSとやりとりできないが、電力が足りなければそこまで行けない)ので、やってみてだめだったら「ああ、また電力が足りてないな」などと人間が判断するしかありません。
その他の回答 (2)
USBの電力供給量は、1ポートあたり最大で500mAまでと言うことになっています(規格上)。なのでもしその機器がこの値いっぱいあるいは規格を超過するほどの大飯喰らいだった場合は、同じバス上にあるUSB機器に供給する電力量が不足することは十分にあり得る話です。よってデータ送信をほとんど行わないが消費電力は大きいUSB機器だと、他の機器に影響を与える可能性が高まります。 PCの内部でUSBがどのような系統になっているのか、また供給余力がどれくらいあるかはPC次第です。見た目上は2ポートだが実はバスパワーハブで分岐しているだけだと、2つの口の合計で500mAしか使えません。この場合は片方の口に500mA使う機器がつながっていると、もう片方で使える電力は残っていないので、使用不可となります。その他方、分岐せずに2ポートが独立しているPCであればそれぞれで500mA使えますから、問題は起きません。 バッテリ駆動の可能性があるノートではもともと供給余力が少なく、給電能力の心配が要らないデスクトップでは余力が大きいことが多いようです。
補足
有り難う御座います。 どうも仰る通りに電力不足に起因している様で、 解決に至りました。 但し、是に関しましての更なる疑問もが浮かび上がりましたから、伺わせて下さいませ。 『USB帯域幅の問題もが是と関わっていますでしょうか?』 画面には同じ表示が出ていませんでしたが、 下記のページを見付けましたので、気になりましたから、 上記の質問への回答を賜れますでしょうか? http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=yom&lang=en&tid=13254&event=FE0006
もしその危惧が現実になる場合は、USBメモリやHDDにデータをコピーしている時はキーボードやマウス操作にずっと支障が出ることになりますが、そのような実感はおありですか? その時刻同期というのが、どれくらいの頻度でどれくらいのデータ量を要するのかは解りませんが、通常のファイルコピーよりもはるかに負荷は低いと想像されます。
補足
問題対象の機器は外部電源に依存しており、 其の独特の測定機器を或るPC(XP)に繋ぎますと、 何故なのかマウスの動きが阻まれ、 それを外しますと、マウスの動きが復活します。 但し奇しくも其の測定器を別のPCへ繋ぎますと、 マウスポインタが正常に動きマウスので、 其の機器の機能が必ずしも異常なのか否かは、分かりません。 従いまして伺います。 『外部から電力を供給して遣りませんと、 Configやら測定結果やらのデータを送受信させられない、 という場合には、過剰な負担が影響を及ぼしている』 という可能性の存在は予想され得ますでしょうか?
補足
有り難う御座います。 良く分かりました。