• 締切済み

土地相続の一筆について

 平成3年に3人の子で相続登記を終了したのですが、  相続人の1人から、相続した当時、  「自分は、他の兄弟よりも、少し多い土地を相続したので   3均等より多い分は、(私)に与える」  という本人直筆の一筆書きをもらっていました。(実印押印)  しかし、少し多いといっても、20坪程度でしたので、  そのことは主張せず、現在に至りました。  しかしこの一筆を書いた本人(私の兄)は昨年死亡、その妻と長男が  相続人なのてすが、この文面については知らなかった様子でした。 このことをその妻に話したところ、  「登記が完了している以上、たとえ本人の一筆でも多い分の分割譲渡には  応じられない」とのことでした。  私も別に争うつもりはないのてすが、正直、本人の意思なら  もらいたいのが本音であり、これから交渉していくつもりです。    この場合の法律関係、特に亡兄の一筆の効力はどうなのか教えてください。  ちなみに、この一筆の文面は第三者対抗要件である公正証書の手続きは  とっていません。     

みんなの回答

回答No.2

まず、登記は第三者に対する対抗要件ですので当事者同士のあなたと相手には関係ありません。 一筆は当然有効でありますが、登記を直すためには裁判で勝訴をかちとらなければなりません。 一筆が有効なら時効は完成していません。 所有の意思があったとは認められないからです。 公正証書作成の有無は第三者対抗要件ではありません。 当事者同士の執行力の問題です。 裁判にならざるおえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たとえ他人の物であっても、善意無過失(自分の物だと信じ込んでいたことに何ら過失が無い)の状態で10間占有し続けた場合、時効取得を主張・援用(裁判所で手続きする)すれば、援用した人が所有権を取得できます。(民法162条) 相続人(兄嫁とその息子)が、一筆書の存在を知らなかったと言っていますし、あなたも20年間も主張せず放置した状態なので、貴方の物にするのは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■共有土地 相続 公正証書遺言書 有印私文書

    去年父が亡くなり、市街地の200坪の土地を妻、子供3人の計4人で均等共有するようにという公正証書遺言書があります。 しかし共有だと、ある日突然誰かがやってきて「子供1人分の共有権利を買い取った」ということにもなりかねません。また相続人の子供3人には孫が5人いて、ゆくゆくはこの5人の共有ということになってしまいます。そうなると売るに売れず、塩漬けの土地となることは目に見えてます。 そういう状況は避けたいので、「第三者には持分を売却しない」「子供の代限りで売却し、孫の代には相続させない」という文章を作り、相続人全員に実印を押してもらおうと考えています。 そういう文章はどういう形で作るのがいいのでしょうか?有印私文書?公正証書?また、そういう文章を作ったところで、どれほどの効力があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 愛人の相続

    愛人の相続 本人が遺書を残して死亡し、愛人に相続させたい旨は書いてあるのですが本文がパソコンで作成されています。サインは直筆+押印があります。遺書として有効に成立しますか。 また、「愛人に財産の全額を相続する」という記載もありませんが遺書の効力に問題はあるでしょうか。 本人は30年あまり妻との連絡を絶ち、愛人と生活を共にしてきました。しかし、離婚の手続きは一切なされておらず、現状では財産がすべて妻に渡ってしまいそうです。愛人が本人の意思の通りに財産の一部でも相続できる方法はあるでしょうか。

  • 法定相続分による相続登記について教えて下さい。

    法定相続分による相続登記について教えて下さい。 (http://homepage3.nifty.com/yonemochi/souzokutouki.html)の、 【法定相続分による相続登記と必要書類】というところを見ますと、 『この登記の特徴は、法律の規定通りの相続登記ですから、遺産分割協議書、  実印、印鑑証明書などは不要で、相続人の1人から申請することができます。』 とあります。 例えば、不動産をいくつか所有されていたかたがなくなり、 配偶者(妻)、子二人(姉、弟)がのこされたとします。 1. この場合、例えば姉(または弟)が独断で「法定相続分による相続登記」をしてしまうなんてことは可能なのでしょうか? 2. 姉(または弟)が独断で「法定相続分による相続登記」をしてしまわないように、母(配偶者・妻)が事前に防止策を講ずる方法はあるのでしょうか? 3. 上記2.で、最終的には「法定相続分による相続登記」と「防止策」とでは、どちらが強いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 被相続人の戸籍の本籍と登記簿上の住所が違っている

    相続による所有権移転登記申請について教えてください。 被相続人の登記簿上の住所と戸籍(一生分)の本籍が一致しません。登記簿上の住所は除票の住所とも一致しませんでした。 このような場合、どういった書類が必要になるのか、教えてください。 同じ法務局管轄内で不動産の所有者になったことがある者2名が実印を押印し、印鑑証明書を付けた「保証書」をつけるといいと聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 相続に関係のない息子に困っています。

    問題は,相続の権利のない「相続人の息子」が実印の管理をしており押印に反対しているからです。 この越権行為を法の力でなんとかしたいのですが,教えてください。 長い付き合いの兄弟間の財産分与に,関係のない息子が裏で反対しているため,困っております。 本人は,高齢でやさしい人で押印するよと言ってくれるのですが,とにかく息子が強く,本人も介護をされているみたいで息子に言えないそうです。 よろしくお願いします。

  • 相続登記について細かい点教えて下さい。

    父死亡→相続人は母、私、弟で、母にすべて相続登記します。 1、登記申請書が3枚プラス印紙台紙になったのですが、契印は印紙の台紙にも必要ですか? また認印で良いと書いてあるサイトと実印と書いてあるサイトとあるのですがどちらが正しいのでしょうか? 2、相続関係説明図に作成者の押印をすると書いてあるサイトがあるのですが、法務局の手引きには相続関係説明図に押印するようには書いてないようなのですが実際どうなのでしょうか? するならどこに押すのでしょう? 3、遺産分割協議書は司法書士さんから好意でもらったものを使用しています。それが私と弟一枚づづのタイプ(署名のところと表題の上、二か所に実印をおしています)なのですが、どこかのサイトで相続人全員の実印で割印と書いてあったのですが、この相続人ごとの協議書に割印が必要なのでしょうか? また、遺産分割協議書は母が相続するので母の分はなくてよいと考えてよいですか?(司法書士さんのところで母の分はなかったそうです。) 4、司法書士さんに相談したとき、母の必要な書類は住民票だけだと言われたそうなんですが、それは、父の戸籍謄本に母の記載があるから、別途母の戸籍はとらなくてもよいと考えてよいのでしょうか? いろいろ恐縮です。最初司法書士さんに頼もうと思ったのですが、勉強のために自分でやってみることにしました。お詳しい方ご教示お願いします。

  • 遺産分割協議書の印鑑証明書

    この度遺産分割協議書を作成し、相続登記をやってみようと奮闘中です。ただ、法務省の通達で実印押印・印鑑証明書添付がいわれているようであるところ、相続人の一人(55歳女)が印鑑登録をしておらず、実印押印・印鑑証明書を添付することができません。 こんな場合、自署・認印押印でも登記は通るのでしょうか?

  • 相続関係説明図

    土地の相続登記の質問です。 被相続者は男性です。相続人はその妻と娘です。いずれ妻が亡くなった時もう一度相続登記し直すのを省くため、土地は娘が相続する、と協議ができています。 さて、その娘には兄がいましたが、37年前に病没。妻も子もありません。 相続登記の申請書には相続関係説明図を付けなければなりませんが、そこに亡兄についても記載しなければならないのか どうか、というのが質問です。 記載するとして、兄については やはり 氏名の脇に「(分割)」と 書き添える のでしょうか? それとも 協議の結果相続しなかったのでなく 生存していないのですから、「(分割)」は要らないのでしょうか? 遺産分割協議書の方は、法務局で下書きのチェックを受けました。その時 関係説明図についても訊けば良かったのにうっかりしていたので、この場でご教示をお願いする次第です。法務局まで少々遠いもので、お手数かけます。 よろしくお願いします。

  • 覚えのない土地の遺産相続の放棄?

    50歳男子です。少々ややこしいですが、よろしくお願いします。 ●実父(昨年死亡)の義姉(実父の兄=長男、の妻)から、下記のような通知が参りました。  ・60年以上も前に死去(従い、わたしは面識もありません)した、祖父(私にとって)が、生前に   金銭を貸与した担保として取得した土地(3億相当)にいまだ設定されている所有権移転仮請求権   を義姉に相続させる、ことに相続権保有者一同が同意した、という書面に実印を押印してください。   (理由)すでに、祖父が貸与した金銭は完済されているため。 ○私の疑問  1.なぜ今頃、こんな通知が来たのか?  2.金銭が完済されたという証明は何もない。  3.結局、父の義姉がこの遺産を独り占めするという意味ではないのか?   ■もともと、期待していた遺産ではないので、固執するつもりはないが、本来なら死んだ実父に   あった相続権であり、簡単に実印を押す気になれない。   が、義姉とは疎遠で話たくありません。  どのように対応すればよいでしょうか?

  • 兄他界後に判明した祖母名義の土地の相続手続きについて

    今回、すでに他界した祖母名義のままになっている土地があることがわかりました。相続に関係しそうな祖父、母(祖父母の一人娘)、兄は既に他界しています。亡くなった時期の順番は(1)祖父、(2)母、(3)祖母、(4)兄です。母の子供は亡兄と私の2名です。 兄は結婚後に亡くなりましたが、子供はいなかったため兄の他界時には兄嫁と父が財産を相続しました。 現在では兄の嫁は戸籍を抜いて旧姓に戻っています。 質問ですが、今回判明した祖母名義の土地について、亡き兄の嫁は相続権を有するでしょうか?(土地を相続登記により私の名義にするために、兄の嫁の実印が必要になりますか)