相続登記の細かい点を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 相続登記において、登記申請書には契印が必要でしょうか?また、認印と実印の違いは何でしょうか?
  • 相続関係説明図に作成者の押印は必要でしょうか?押印する場合、どこに押すのでしょうか?
  • 遺産分割協議書は相続人ごとに実印で割印が必要でしょうか?また、母が相続する場合には遺産分割協議書に記載する必要はありませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続登記について細かい点教えて下さい。

父死亡→相続人は母、私、弟で、母にすべて相続登記します。 1、登記申請書が3枚プラス印紙台紙になったのですが、契印は印紙の台紙にも必要ですか? また認印で良いと書いてあるサイトと実印と書いてあるサイトとあるのですがどちらが正しいのでしょうか? 2、相続関係説明図に作成者の押印をすると書いてあるサイトがあるのですが、法務局の手引きには相続関係説明図に押印するようには書いてないようなのですが実際どうなのでしょうか? するならどこに押すのでしょう? 3、遺産分割協議書は司法書士さんから好意でもらったものを使用しています。それが私と弟一枚づづのタイプ(署名のところと表題の上、二か所に実印をおしています)なのですが、どこかのサイトで相続人全員の実印で割印と書いてあったのですが、この相続人ごとの協議書に割印が必要なのでしょうか? また、遺産分割協議書は母が相続するので母の分はなくてよいと考えてよいですか?(司法書士さんのところで母の分はなかったそうです。) 4、司法書士さんに相談したとき、母の必要な書類は住民票だけだと言われたそうなんですが、それは、父の戸籍謄本に母の記載があるから、別途母の戸籍はとらなくてもよいと考えてよいのでしょうか? いろいろ恐縮です。最初司法書士さんに頼もうと思ったのですが、勉強のために自分でやってみることにしました。お詳しい方ご教示お願いします。

noname#252796
noname#252796
  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.3

1、登記申請書が3枚プラス印紙台紙になったのですが、契印は印紙の台紙にも必要ですか?   契印は台紙にも必要。 また認印で良いと書いてあるサイトと実印と書いてあるサイトとあるのですがどちらが正しいのでしょうか?   認印でOK。 2、相続関係説明図に作成者の押印をすると書いてあるサイトがあるのですが、法務局の手引きには相続関係説明図に押印するようには書いてないようなのですが実際どうなのでしょうか?  押印は不要。 3、遺産分割協議書は司法書士さんから好意でもらったものを使用しています。それが私と弟一枚づづのタイプ(署名のところと表題の上、二か所に実印をおしています)なのですが、どこかのサイトで相続人全員の実印で割印と書いてあったのですが、この相続人ごとの協議書に割印が必要なのでしょうか?   多分、それは「遺産分割協議書」ではありません。「相続分のないことの証明書」だと思います。「相続分のないことの証明書」であれば、割印不要。 また、遺産分割協議書は母が相続するので母の分はなくてよいと考えてよいですか?(司法書士さんのところで母の分はなかったそうです。)     「相続分のないことの証明書」であれば、母の分は不要。 4、司法書士さんに相談したとき、母の必要な書類は住民票だけだと言われたそうなんですが、それは、父の戸籍謄本に母の記載があるから、別途母の戸籍はとらなくてもよいと考えてよいのでしょうか?  質問文からすると、母の戸籍は不要。

noname#252796
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。 ちなみにやはり遺産分割協議書でした。調べていたら法務局の手引きに相続人全員の署名・捺印のものでも、各自1枚づつのものでも良いとありました。

その他の回答 (2)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

自分で登記手続をするというのであれば、法務局へ行くんですよね。 法務局には相談窓口がありますから、そこで聞いてしまった方が間違いがないと思いますが。 ここで何らかの回答があって、それに従って申請したら書類不備、ということになると結局二度手間、三度手間になります。 間違いは許されないですから。

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法務局にはいきますが、遠いのである程度こちらでお聞きして法務局で念のため確認という感じにしたいと思いました。

回答No.1

遺産分割協議書 母だけなら 父戸籍謄本ですね あとの人も住民票と印鑑証明と必要事項のところへはんこが必要です

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続登記

    Aさんが死亡したその相続人がB及びCで、Aさん所有の甲土地は遺産分割協議によりBさんが単独で相続することになりました。この場合の添付書類は甲土地の固定資産課税評価証明書、被相続人Aの戸籍謄本、B及びCの戸籍謄本、Bの住所証明書、遺産分割協議書ぐらいですか? そして、登記申請書に書く添付書類には、登記原因証明情報と住所証明書と書けば足りますか? 司法書士を使わずに登記申請をしようとしているので、アドヴァイス頂けると幸いです。

  • 相続登記について

    随分前に、遺産分割で相続登記を行ったのですが、遺産分割に記載していない、未登記の建物がでてきてしまいました。再度遺産分割協議書を作成して兄弟に実印を押してもらうのですが、添付する印鑑証明や戸籍は昔相続登記を行った際のものを流用できますか?ちなみに実印の印影は変わっていないそうですが、合併で昔の印鑑証明書と現住所がかわっている方がいます。(市区町村部分のみ変わり、大字と地番は同じ)。ご存じの方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者

    遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者を入れて協議を行い合意に達したので、遺産分割協議書にそれぞれ判を押して、この遺産分割協議書を持って法務局に登記に行きました。ところが3枚にわたる協議書に割印がなかったことにより不備となりました。そこで各協議人に割印を押すことを要求したのですが、1名のみが割印を押すことを拒否しました。法務局には既に印紙代を払い済みで、法務局は再提出を待っているのですが、現状ではできない状況です。割印は本当に不可欠なのでしょうか。他に何か良い方法はありますか。

  • 相続登記申請書について

    司法書士に依頼せず相続登記手続きの準備中です。 被相続人Aに対して法定相続人はBとCがいます。 法定相続通りですとBとCが1/2づつなのですが、 数点ある不動産を遺産分割協議をしてBとCがそれぞれ単独で 分け合うことになりました。 登記所へはBとC一緒に行って申請する予定ですが その場合、登記申請書はBとCそれぞれ分を用意し、 それに添付する書類(戸籍謄本、評価証明書、等々)も それぞれ必要でしょうか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 錯誤による相続登記

    錯誤による相続登記 土地を相続しましたが、遺産分割協議の内容が整っていない、つまり共同相続人の意見が一致していなかったことがわかりました。相続人全員の合意がなかったことについて、物的証拠もあります。(完全に有効かどうかはわかりませんが。) 遺産分割協議が整っていない以上、相続登記は何年経っても無効だと思います。 しかし、遺産分割協議において相続人全員の合意がなかったにしても、このままでよいと考えている共同相続人もいますので、その人たちに対して「取消の意思表示」をしなくてはならないでしょうか。 取消権は、追認可能時から5年、行為の時から20年で消滅時効にかかるそうですから、遺産分割協議が合意しておらず、遺産分割協議をやり直そうという意思表示を、不合意に気づいてから5年内にしないと消滅(?)時効するでしょうか。 それとも、遺産分割協議の際の記名押印を取り消すのではなく、遺産分割協議の無効を主張するのなら、期限はなく、いつでも無効主張可能でしょうか? なるべくなら、まだ10年間くらいは訴訟は避けたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 相続登記について

    夫が亡くなり、妻と子で遺産分割協議をした結果、妻が遺産相続することになりました。 法務局へ登記しに行きたいのですが、以下の書類を持参すれば良いのでしょうか。足りない書類はないでしょうか。 ・夫の生まれてから死亡時までの戸籍 ・妻の住民票 ・相続関係説明図 ・遺産分割協議書 ・子の印鑑証明書

  • 土地の登記にかかる日数

    相続物件の土地を相続人(複数)に分けて登記(所有者の移転)する場合。それぞれの持ち分が法定相続の比率であっても遺産分割協議書を司法書士事務所で作成してもらって法務局に届けないといけませんか? そうした場合、時間的にどれ位をみておかないと駄目ですか? 例えば、司法書士さんに依頼した遺産分割協議書が上がる迄に2日掛かったとして法務局に提出後、受理されて移転登記の完了は即日になりますか?後日ですか? 移転登記にはトータルで何日位かかるものでしょうか?

  • 相続の登記について

    父が無くなり、私の母と兄弟が相続を放棄し私が全部相続をする事になりました、相続放棄は家庭裁判所にて手続きも終わり後は法務局に所有権移転(相続)登記を自分で行うつもりで固定資産税課税明細を調べたら土地1筆だけ15年前に亡くなった祖父の名義になっていました、祖父が亡くなった時は司法書士に全部任せて父が全部相続しました(遺産分割協議書が有ります)その時法務局に提出した書類も全部あります、当時依頼した司法書士が抜かしたとしか思えません、他の土地、建物は父名義でしたので必要書類は揃っています祖父名義の土地だけはどうしたらよいのかわかりません? どなたか教えてください。

  • 預貯金だけの相続のとき

    数年前に母親が亡くなったとき、母名義の預貯金が700万円ほどありました。 また、母名義の借地権もありました。 相続の際に、それらを合計しても相続税はかかりませんでした。 しかしながら、借地権を相続し、建物の所有権を相続人に変更したため。 司法書士に依頼して、書類を作成しました。 相続人の戸籍謄本や、遺産分割協議書を作成しました。 そこで質問なのですが、たとえば、母が借地権や家を所有しておらず、預貯金だけ700万円あったとしたら、この場合でも遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? この場合は、建物の登記簿に変更を行う必要もなく、家族内だけでお金を分けてしまえば誰にもわからないと思います。 (もちろん、高額の預貯金があり、税務署に調査に入られれば指摘される可能性はありますが。。) 預貯金だけを相続した場合は、何もしなくてもいいのでしょうか?

  • 相続初心者です。

    お世話様です。相続についてお伺いいたします。先日、父が亡くなりました。相続人は、母と私(一人っ子)の二人です(同居)。法律上、遺産は二分の一ずつ相続しなければならないと定められています。財産は土地・建物・現金・株券です。どのようにきっぱり半分にわけなければならないのですか?また、遺産分割協議書の書き方もご指導下さい。尚、相続登記は司法書士に頼まず、自分でするつもりです。以上、宜しくお願い致します。