• 締切済み

教えてください!

先日お答えいただきありがとうございました。 実は主人がまだ病院に行こうとしません。。。 改善方法を教えていただければ助かります。 アルコールを飲んで帰宅後、胃が痛いというので、漢方のような胃薬を飲ませました。運動して帰って来た為、背中腕を中心に強めにマッサージをしました。 その後腹痛、腕のしびれ、痛みがあり夜も眠れないようでした。 腹痛やしびれなどはだいぶ改善されたのですが2日ほどして全身のむくみが目立つようになりました。 (関係ないのですが主人は卵アレルギー、28歳です) 本人は様子を見て病院に行くとは行っていますが、 行くまでの間改善する良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bartenn
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

改善する方法ですか・・ 本人さんから言えば、自覚症状がないかもしれませんね^^; ただ単にどこも痛くない。 体がむくんでるということですか?? 例題としてあげます。 体がむくんでるという改善方法ととしては 体を温め、新陳代謝をあげ、尿をだす、 でも、卵アレルギーということですので・・ 反発する恐れはあります。 体温めるということで、今の症状が悪くなる確立もあります。 今できる方法としては、少しずつ体の反応を見ながら 食事等で新陳代謝活発にしていき 尿をだすようにしていけばよいかなと思います。 個人さんによって改善方法は違います。 病院にいって調べてもらったほうが早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.1

前回もお答えしたのですが、お書きになった情報だけでは正確なことは言えません。 むくみ(=浮腫)の原因と考えられる疾患だけでも当てはまるものは数十以上はあると思います(心臓・循環器系や腎蔵・泌尿器系等々・・・)。これらの疾患の中には浮腫が出た段階で結構シビアな状況と考えられるものもありますので、やはり病院に行って受診されることをお勧めしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙・禁断症状(離脱症状)

    禁煙・禁断症状による全身のしびれ・むくみがひどくなってます。 禁断症状って人により違うものなんでしょうか? 友人などによると しびれやむくみはなかったというので たまたま、何か違うものと合わさったのではと言われたのですが・・・。 また。しびれ・むくみなどは ニコチンパッドなどで改善されるものなのでしょうか?

  • むくみ解消法 教えてください!

    一年ほど前からむくみで悩んでいます。 まぶた→顔→ふくらはぎ・腕・お腹まわり・背中・首→手足の指と、徐々に広がり、今では朝夕関係なく全身がむくんでいます。 心・腎・肝他、いくつかの病院でかなり詳しい検査を受けましたが、原因は不明。 いま見てもらっている大学病院の先生も頭を抱えている状態です。 (唯一気になることは、二年間くらい冷え性克服のために、鍼と漢方の治療をして、それをやめた直後くらいからむくみだしたこと。自分で水分代謝ができなくなった?…それくらいです) それで、放っておいてもつらいし、原因究明から治療の方向へ移りたいと思っています。 そこで、利尿剤をなるべく使わずにむくみを取りたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? ●漢方で治すとしたらどんな薬?都内にオススメの漢方薬局ありますか? ●鍼やマッサージはむくみに効きますか? ●むくみに効果的なサプリはありますか? ●こんな方法でむくみが取れた!といった情報などなど 顔がたるんでしまってメイクも大変だし、指が太くなりパソコンも大変、足もだるくて歩きにくいので本当に悩んでいます。どうかよろしくお願いします。 ちなみに20代後半♀です。

  • 卵アレルギー。

    現在、大学2回生の20です。 この歳で卵アレルギーに なったかもしれないんです。 この前、レストランで オムライスを食べ腹痛を おこし病院に行きました。 私はてっきりそのレストラン の卵が古くて腹痛を おこしたんだと思ってました 病院へ行った診断はなにか へんなものを食べたの でしょうと言われました。 ここ三日前、文化祭でたませんを食べて唇がはれました。そのあとに吐き気がしその日にちはたませんしか食べれませんでした(;_;) オムライスで腹痛をおこして 以来卵サンドなどを食べると 吐き気、腹痛がします。 この歳で急に卵アレルギー などかかるのでしょうか? 病院に行ってアレルギー検査 を受けようと思うのですが いくらくらいかかるの でしょうか? しかも症状が蕁麻疹とかは なく軽いので迷ってます。 とにかく授業、バイトが ある中腹痛、吐き気では しんどいのです。

  • 東京でおすすめの漢方外来

    アレルギー体質、疲労、むくみを改善したく、 漢方で体質改善できればと思っています。 都内で、保険適用で安く処方してくれる おすすめの漢方外来?がありましたら教えてください。 できれば都心だとうれしいです。 (ちなみに、銀座の鄭一診療室に行きたいと 思っていましたが、つぶれたのでしょうか。。)

  • リンパの凝り 左側圧迫

    いつも参考にさせて頂いてます。 同じ様なQ&Aを見ましたが、質問させてください。 肩こりが酷くなると左側のリンパ腺の部分にシコリができ、左側全身にムクミと左上半身に痺れがあります。顔にも痺れがでてきて目も充血が酷くなります。眼科へも行きました。視神経と診断されました。 只今、接骨院でマッサージ治療を2日に1度。たまに鍼をしてもらいます。一時的には改善しますが 顔の痺れ左手の痺れが気になって眠れない時が多いです。 1年前に他の病院でMRIを撮りましたが、頚椎の6番7番目がずれやすくなっているけど、大したことはないと診断されました。ただ、この時は、少しだけ左側手首に痺れがあるだけでした。 1年前に行った病院は小さいクリニックでした。実際、ちゃんと診てもらうとなれば、何科で診てもらう方がいいんでしょうか。 まとまりの無い文章ですみませんが 同じ経験、分野に詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。

  • 按摩やマッサージで良くなる?

    慢性的に、体質的に胃が弱いです。胃の病気などは 無いのですが、とにかく胃が弱く漢方の病院に通院 してます。食欲不振や小食、太れない、痰が多い。など。 漢方薬は飲んでますが、目に見えて効果が出ません 内臓の冷えが原因らしいのですが。 按摩やマッサージで、よく足の裏など押して 「胃が弱ってますね」とか指圧師の人などが言います よね? 按摩やマッサージ、又は針などで胃弱などが 治るのでしょうか?

  • お茶アレルギーと漢方薬

    私は、お茶類(緑茶・紅茶・コーヒー・ウーロン茶・麦茶・ドクダミ茶・ハーブティーなど)を飲むと、 胃がむかむかとして、気持ちも落ち着かなくなります。 お茶アレルギーだと思われます。 2ヶ月程前から、自律神経失調症で胃炎になり、 元々胃が弱いので、体質改善に漢方を飲み始めたのですが、 胃の不調が続いています。 漢方は漢方医に相談して調合してもらっています。 一週間に一度、漢方の内容を少しずつ変えながら、 1ヶ月程続けていますが、ずっとムカムカしていました。 試しに2日間漢方を飲むのを止めたら、 胃の不快感がマシになりました。 お茶アレルギーの人は、漢方薬を服用しない方がよいのでしょうか? 漢方薬を受けつけない体質の人もいるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 脳梗塞の後遺症(特に手足の痺れのリハビリ方法について教えてください)

     主人(42才)が今年の7月の上旬に目の焦点が合わない、平行感覚が無い、左手の先から腕までの痺れ、痛みなどを訴えたので病院に連れて行ったところ脳梗塞と診断され緊急入院いたしました。  幸い発見が早く2週間の入院で退院することが出来たのですが退院後も手の先から腕にかけての痺れや痛みは改善されないようです。脳梗塞ということなのでいっきに良くはならないと腹は据え、食事などには気をくばっていますが、本人はかなり痛いらしく苦しんでいます。  もし何かゆっくりでもいいので痛みが改善するリハビリ方法などがあれば教えていただきたいと思い書き込みさせていただきました。小さなことでも良くなる見込みがあるのなら少しづつためしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 異常なむくみを解消したいのですが。

    異常なむくみを解消したいのですが。 特に水分を摂り過ぎているということはないのですが、ふくらはぎを始めとして、むくみがひどいです。 太っているというより、身体全体が、夜店で売っている水の入ったゴム風船のようにプヨプヨとした感じです。 心臓が悪いので、主治医にも話しているのですが、まったく気にしてくれません。 医師が気にしないのなら大丈夫なのでは?とおっしゃる方もいるかもしれませんが、周りの友人達、つまり素人目にも、異常と写るむくみ方です。 特にひどいふくらはぎは、むくみのせいで痛みまであります。 他の病院にも行ったのですが、心臓が悪いということで、主治医の先生からの紹介状がないと診られないと言われてしまいます。 ツボ押しやマッサージなども試みていますが、まったく改善されません。 デトックスに効果があるというサプリも試したりしましたが、数ヶ月経っても効果がなく・・・。 一番ありがたいのは、むくみを重視してくださる病院を教えていただけることですが、民間療法、サプリメント、漢方など、なんでも結構ですので、よいものをご存知の方、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 手の平のしびれ

    私の彼(元)の話なのですが、31歳で大工の仕事をしています。 ヘルニアももっているそうです。 2年ほど前から腕(特に肘から下の内側)に痛みを感じるようになり、ここ何ヶ月前からは手の平に痺れを感じるようになり、手を握るのが辛かったり、朝手の平の痺れで目が覚めるほどになってしまったそうです。 ここ一年本当に仕事が忙しく半年以上全く休みがとっていないそうで、腕を酷使したことからだとは思うのですが、心配でなりません。 病院に行くのが一番いいのでしょうが、たぶん「仕事が忙しいから行けない」とそのままで仕事をし続けると思います。 私が言ったとこで仕事も休まないだろうし、病院にもよほど仕事が落ち着いた時期にならないと行かないと思います。 せめて病院に行けるようになるまでの間、手の平の痺れを少しでも改善する方法などはありますでしょうか? 医師の判断なしに勝手に何かをするのは良くないことかもしれませんが、 もし簡単な体操やツボ・マッサージ、湿布薬・塗り薬、サプリメント・・・どんなことでも結構です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、ワイヤレスプリンターTS5130で印刷できなくなった場合、プリンタードライバーの再インストールが効果的です。
  • しかし、今回は再インストールしても解決しないようです。PC側には「プリンターはオフラインです」の表示が出ていますが、TS5130のアンテナマークは正常に表示されています。
  • プリンター側の設定を確認した上で、スマートフォンや他のデバイスからも印刷できないか確認してみてください。
回答を見る