• 締切済み

示談取り消しやその事故の手続きやり直しについて

masaaki509の回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

ごめん自転車同士でしたね、、、NO.3は無視して下さい。 >相手側が労災にお金を払わないと言い処理が止まってしまいました 通勤災害による質問者様への補償と労災が相手への取立ては別と思うんですけどね。 相手が支払わないから、通勤災害を認めないと言ってるのと同じですからね、本来なら関係の無い話ですからね。 http://www.abenolaw.jp/06-izumi18(1)jitenshadoushinoshoutotsu(k).htm 確かに通勤災害では、慰謝料は発生しません、慰謝料は相手に請求するしかありません、でも示談書で請求しないとしてますからね。 労災ですから、厚生労働省に聞くしか無いとおもうけど。 私がず~~っと引っかかってた所なんですよ。 示談書の破棄は相手が認める訳が無いので現実性がありませんよね。

shii0109
質問者

お礼

アドバイスありがとうございましたm(__)m あれから社労士さんや家族とも相談し、自腹にする事にしました。 勉強代だと思って諦めます。

shii0109
質問者

補足

労災の処理では相手が支払いを断ったらまた私に請求がくるそうなんです… なので話し合いをするよう会社から言われました。 新たに事故で処理するとどうなるか労災に確認するのがわかりやすいですかね…

関連するQ&A

  • 事故が起きた後の示談書について

    事故の示談書について質問があります。 先日、歩行者(私)と自転車との衝突事故がありました。軽車両(自転車)と 歩行者との事故ではありますが、幸いにもお互いに大きな怪我はなかったため 話し合いで和解しました。 ただ両者は通勤中であったため、自転車側の方は医者に行き診察代を 会社に労災として申請しました。私は医者にいく程の怪我ではないと 判断し、医者にはいっておらず労災の申請もしておりません。 自転車側の方の話ですと、労災申請をしているために万が一にも請求が 私に来る可能性があるので、その場合には私からその額を自転車側の方に 請求してください、と言っています。そして念のためにその旨の示談書を 作成しお互いに同意をとっておきましょうと提案されています。 しかしもし万が一労災で私側に彼の医療費の請求が来てそれを払う場合、 それは私が事故の非を法的に認めたということになるのではと心配しております。 お互いに遺恨を残さない示談書を、どのように交わせばばよいか教えていただければ 助かります。

  • 示談について

    現在、示談についてもめて困っています。 去年の4月に私が自転車、相手が車の事故にあい 私は鞭打ちや打撲などの怪我を負い今年1月まで治療をしました。 そこで症状固定になり示談の話を相手の保険屋としているのですが 私の過失が50:50だという事を言われました。 事故の様子としては私が自転車(2車線)で走っているところ T字路より車が出てきてその車と接触したのですがさすがに50:50はないだろうと思います。 そこで、市の無料相談へいって事故の様子を離したところ「多く見ても10(自分):90じゃないか」といわれました。 むしろその50:50の根拠を聞いたほうが良いといわれ 早速保険屋に訪ねたのですが、「相手の運転手の主張です。」とのこと。 根拠を示してほしいといっても「運転手が言っているだけなのでわからない」などといわれ、 さすがにそれなりの根拠を出されればそれについて検討もできるのですが、その理由もわからなくては示談を進めることもできません こうなると紛争センターへ相談が一番でしょうか? それともなにか方法があるのでしょうか? あと、この事故で休業損害があり、まず労災を頂いたのですが労災の支給以外に、任意などの相手からの休業損害はいただけるのでしょうか?

  • 自転車事故

    自転車事故 示談が進みません!助けてください! 4月に通勤時の自転車同士の追い越し接触事故で転倒、骨折全治2ヶ月と診断も1ヶ月で復帰する約束で休職(パート)しましたが1ヵ月後骨折は治ったので復帰を連絡すると人を雇い入れたので要らないと言われ失業。通勤災害なので労災は9月末まで適用。その間、事故相手は無傷で自転車同士をいいことに責任逃れ、示談もなしで対応に憤りを感じ刑事罰を選択、途中、調書で心身共に疲れて取り下げ。にもかかわらず何にも言って来ない相手に対してせめて示談で休業分の補償の労災差額4割を補償してもらいたく手紙を出したいのですがどのように書けば良いのかわかりません。 長々と書きましたがどなたかお教えください!お願いいたします。

  • 自転車同士の事故の治療費等がどうなるか教えて下さい。

    自転車同士の事故の治療費等がどうなるか教えて下さい。 おととい出勤途中に高校生の自転車と正面衝突し、私は左後ろに飛ばされ後頭部を強打して過呼吸になり動けなかった為救急車で運ばれました。 事故は相手のよそ見が原因で病院も加害者と言っていました。 治療後に警察も来ていた事を知ったので近くにいたどなたかが通報してくれたんだと思います。 幸いケガは打撲と擦り傷程度だったので、治療を待っていた相手の親子には「出勤途中で労災が降りると思うのでいいですよ」と言い、一旦断っています。 が、あちこち擦り傷だったせいかレントゲンが多く治療費が一万近くかかっており、今日自転車を取りに行ったら前輪が曲がっていて動きませんでした。 そして昨日からむち打ちの症状が出て首から鎖骨にかけて痛いのでまた病院に行くつもりです。 相手は軽傷のようで翌日アルバイトに出ていましたが、私は医者の進めもあり二日間仕事を休みました。 連休の為会社で労災が降りるかまだ確認ができていませんが、母が労災無い会社もあると言うので気になります。 一旦断っていても治療費や新しい自転車の代金、仕事の保証等請求出来るものでしょうか? 私は免許は持っていませんが生命保険は加入しています。

  • 自転車とバイクの示談について

    以前も、質問したのですが状況が変わりましたので 再度ご質問させて頂きます。 当方、3月1日に自転車(保険未加入)相手方が100ccの バイクでの交通事故の示談でお聞きします 双方軽い怪我だった(一応、双方後日病院には行ってます)ので物損で示談しようと思っていました。 (警察には物損で届けてあります。) ↓が事故状況に似てると思います。 http://www.jiko2.com/buson/newkw/bc020.html 現状として私は個人賠償責任保険が使えます。 保険屋の判定では過失割合は50:50ぐらいが妥当なところを 相手側は私(自転車)側80相手側20の割合を主張しています。 『自分こそが被害者でそっち(自転車)が 飛び出したんだから全面的に悪いんだ』という態度で、 こっちの話もろくに聞かない状態で、 治療費、慰謝料含めて容赦なく請求すると言っています。 (私は判例等から判断して自分の過失分に対しては 払うつもりですが相手にもされません。) これまでのいきさつは下のアドレスをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1251011 相手は治療費を労災で処理しているようです。 (私は今のところ自費扱いで病院に1回しか行っていません。) 質問ですが ・警察に人身事故として処理していない事故に置いて 治療費、慰謝料の請求は可能なのでしょうか。 警察の届出とは関係なく治療した事実があれば 請求可能なのでしょうか? ・私の立場からして警察に人身に切替えた方が いのでしょうか?又、事故から3週間経って いるのですが警察は受理してくれるものでしょうか? ・慰謝料を請求されるのであればいくらぐらいの 金額になるのでしょうか?また他に何か請求される 可能性はあるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します、 また何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • 示談などの手続きは必ずあるんですか?

    示談などの手続きは必ずあるんですか? 去年の11月頭に追突事故に遭いました。 10:0であっちの責任(脇見及び信号無視)で 運転手、同乗者(私)はともに頚椎捻挫になり全治2~3週間と診断されました。 そして事故後は 警察署にも行って調書も書き(なんか事故の話と相手に刑罰を希望しますか?みたいな) 相手の保険会社から治療費及び交通費も全額いただきました。 車はレンタカーだったので修理費とかはないです。 ここまではいいのですが、 気になるのが、今の時点でまだ一度も示談等に関する話が保険会社からされないことです。 保険会社からなんか連絡来るのかな~ってのほほんと待ってたんですが、もうすぐ事故から一年経つのに全然連絡がありません。 普通は『事故の話はこれで終わりだよ』みたいに示談書にハンコとかしないんですか? 治療費払ってそのまま終りってパターンも有るんでしょうか? 別にお金はいいんですけど、完治とは言われたものの未だに雨が降ったり気圧が変わったりすると首から肩にかけて物凄く痛いし、 何より、事故直後もへらへらしてて事故後も謝罪どころか一切連絡寄越さない相手にちょっと腹が立ちます…… なんか慰謝料請求とかしてすこしは懲らしめたいと思うんですが、なにか出来ることはないでしょうか? あと、やっぱりちゃんと示談はしたほうがいいんでしょうか? 質問尽くしで申し訳ありませんが、解答よろしくお願いします。

  • 労災を使った交通事故の示談について教えて下さい。

    去年の春にバイク(当方)対車で事故に遭い、当方は入院(1ヶ月半)・手術(2回)で2ヶ月間仕事を休みました。バイクは全損です。相手はケガはありませんでした。相手の方が任意保険に加入していなかったため、こちらの保険会社との話し合いが長くなり、先日やっと過失割合が決まりました。当方2:相手8になりました。 示談書が送られてきて、バイクの価値から免責分を引かれた金額が記載されていたのですが、この場合は、治療費についてはどうなるのでしょうか? 通勤中の事故で、労災を使うように会社から指示がありましたので支払いは会社から出る書類を提出していただけなのですが、労災の場合は当方が示談書を提出する前に治療費について相手へ請求などはしないものなのでしょうか? 労災からの請求や当方の慰謝料請求で自賠責の120万は超えている旨の連絡も受けているので、そこまで高額な治療費を相手は負担せず、すべて労災負担というかたちで良いものかわからず、バイクの補償しか提示のない示談書に署名をしていいものか迷っております。 検討違いな質問でしたら、ご指摘下さいませ。 土日で保険会社にも問い合わせできず、ご教授頂ければと思い、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自転車同士の交通事故

    自転車(自分)と自転車(相手)で出会い頭の接触事故を起こしました。 自分も転んだのですが怪我は無く、相手は打撲と併せ体調不良を訴えていました。 相手方は念のため救急車で病院へ搬送され打撲の治療と、体調不良はどこも悪いところが無かったので様子を見るということで終わりました。よってその日中に警察にて双方の調書をとり、物損事故で処理され、示談書を取り交わしました(示談書内容:金額などは一切書かず、円満に解決と記載)。ただ、その際口頭にて体調不良で休んだ分は多少負担しますよと言ってしまいました。 その日から相手は会社を休んでいるようであり、体調が優れないとのことで、仕事を休んでいることから、その仕事が休んだ分の損害賠償を請求されています。正直、一番初めに病院で何も無く、とりあえず様子を見ると言っていた時点で何もなければその後の賠償はしなくてもよいのでしょうか。ただ、一度負担しますよ、と言ってしまった以上は払うべきなのでしょうか・・・。一度払ってしまった後、しつこく請求されるのが非常に怖いものですから。 何方かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 自転車同士の事故の示談で治療費を全額負担すべきですか。

    昨日(水曜)の朝に自転車同士の事故を起こしてしまいました。 通勤途中で右手前方を走っている自転車が急に左に方向転換してきたので急ブレーキしたけれども間に合わず、私の自転車のカゴが先方の左手の甲にあたってしまったのです。 あまりにも痛がるので病院に行こうと言いましたが、「取り敢えずは大丈夫。何かあったら連絡する」とのことで連絡先を交換してわかれました。 その後、病院に行きたいので治療費を払ってもらえるかとの連絡があったので、会社の人の勧めもあり警察に届け、私も手首が痛いので病院にいきました。警察にお互いの診断書を出して事件としましたが、結局示談は当事者で話し合うのですね。私は、お互い同程度の怪我だし、特に私だけが悪いようにも思えないので治療費を払って欲しいといわれても困っています。相手はその日の通院に加えて今日も通院するので治療費がかかる、会って示談の話をしたいと言っているのですが、私が治療費を負担しなければならないのでしょうか。 このような事故は初めてで、特に保険にも入っていないので判断の基準がわかりません。自転車同士の事故についてのQ&Aも読みましたが、自分の条件と違うのでどう対応したらよいかわかりませんでした。 相手が悪いように思うのですが、怪我は相手が先に訴えているので・・・。知人は示談なんてする必要もない、と言いますし、悩んでいます。 先方に何らかの連絡しないといけないので、よろしくお願いします。