• ベストアンサー

放射性物質が検出された水は、煮沸させても悪影響は変

放射性物質が検出された水は、煮沸させても悪影響は変わらないのでしょうか? 東京都に住んでいます。 うかうかして、今頃このニュースに気づき、お水を買い逃しました。 1歳の娘が週末から、下痢や高熱の症状を出しており、水のせいもあるのか不安です。 白湯をあげたのが逆効果だったのか・・・ 薬もどうやってあげればいいのか。 麦茶は買えたから、麦茶でしのいでいこうか。 都から「粉ミルクへの使用も控えた方がいい」と発表されているということは、煮沸させても意味がない、ということなんですよね。 状況を楽観視しすぎていたと反省しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

調理師を持っています 水は、特殊なフィルターを通さないと、放射能は除去できません 症状から、風邪ではないかと思います≪医師では有りませんのでその程度に聞いてください≫ スポーツ飲料は手に入りますか? 手に入ったら、半分位に薄めて飲ましてください≪そのままでは大人の配合になっていますので濃すぎます≫ 麦茶が手に入ったようですから、それで薄めてください スポーツ飲料が手に入らないときには、砂糖と少しの塩入を麦茶に入れて飲ませてください≪糖質とミネラルの補給になり応急処置になります≫ まずは、脱水症状を防がないと大変なことになります

potio
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 脱水症状が怖いので、むりくりでもお茶やすりりんごを口に持っていっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

もしも娘さんの下痢が放射能に因るものだとしたら、もう手遅れだし 日本の人口の半分以上が死ぬことになりますが・・・・・。 放射能よりも、過剰反応による庶民の暴走の方が遥かに恐いと思います。 .

potio
質問者

補足

暴走も怖いですが、それを抑えようと情報をあいまいにされたり、 その結果、十数年後とかに激しく後悔する事態になるのは嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

東大病院放射線治療チームの情報によると、 ヨウ素131は揮発性が高いために遠方まで届くが、揮発性が高いので煮沸すれば減らすことが出来るそうです。 http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50379623158120448

potio
質問者

お礼

このような情報もあるのですね! 減っていれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.5

今の、下痢発熱は関係ないでしょう。 ただん今後は飲ませないほうがいいです。 政府はあまり厳しいことは言いませんが、 わが子を守れるのは親だけです。 買ってきた水で料理、ミルクを作りましょう。 でも、今はないでしょうが・・・。 因みに、煮沸、浄水器では効果はありません。 つまり、飲める安全な水がない。 だから政府は、パニックを避けるため、 「たちまち人体に影響が出るレベルではない」と、 飲んでもいいのか、いけないのか分からない、 あやふやな報道をしているのです。

potio
質問者

お礼

「飲める安全な水がない。 だから政府は、パニックを避けるため~あやふやな報道をしているのです。」 ↑ 私の疑心暗鬼な気持を、ズバッと言ってもらった気持です。 言われたことを鵜呑みにするのではなく、自分で冷静に判断していくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

放射性物質が原因ということはあり得ないです。 基準値とはいっても、「長期(1年とか)に渡りそれを摂取し続けた、その放射性物質の総摂取量」の基準値であって、万一1年それを摂取したとしても必ず害になる訳でもないですし、たかだか一週間飲んだくらいならなおさら、影響は無いからです。 それ以外の原因ならあり得ますから、心配なら病院に行くべきです。 放射性物質は菌ではないです。煮沸は意味無いです。

potio
質問者

お礼

「菌ではないです。煮沸は意味無いです。」 納得いく文でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.3

煮沸は意味がありません。 お嬢さんの具合が悪くなったのは全く別の原因ですので、心配ならお医者に診せてください。 現在言われている放射能量が本当なら、急性症状が出ることは有り得ません。 あえて言わせて頂ければ、事態が今後1ヶ月単位で収束するのであれば気にせずに水を飲んでも問題ありません。 まあ、いつまで放射性物質の漏洩がつづくのか読めないので、かぶらなくて良いリスクはかぶらないに越したことはない、と言う程度です。

potio
質問者

お礼

煮沸は意味がなさそうですね。 娘はお医者さんに診てもらっていますが、原因はわかりません。 おおもとの原因は違うのでしょうが、この水をあげたことで弱った体に追い打ちをかけてしまった気になります。 早く漏えいがおさまってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

煮沸させても放射性物質を除去することは出来ません 但し、直ぐに症状が出ることは有りませんし現状では将来の影響も有りません  (厚労省発表)

potio
質問者

お礼

厚労省はそのように発表しているのですね。 「直ぐ」「現状」の先が気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AceAlice
  • ベストアンサー率43% (113/258)
回答No.1

いまテレビでやってましたので書いてみます^^ 1、水に含まれている放射能の半減期が8日であり、8日間置いておけば数値が半分になります。 それからまた8日経過することによって、さらに半減するとのこと。 2、沸騰させても放射能が減るなどの期待はあまり出来ないとのことでした。 補足1について。 ヨウ素131はベータ線(電子線)を出して安定した原子キセノンに変わります。出てくる放射線の量はヨウ素の量に比例します。放射線の量は時間とともに少なくなります。ヨウ素がキセノンに変わってヨウ素の量が減るからです。  8日たつと最初のヨウ素の量が2分の1になるとともに、放射線の量も2分の1になります。さらに8日たつと、その2分の1、すなわち最初の量の4分の1になります。この半分になる時間、すなわち8日を半減期といいます。半減期ごとに量が2分の1になるので、長時間たつと量は2分の1ずつ少なくなり、限りなくゼロに近づきます。 http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/a3.html こちらのサイトのQ3を抜粋させていただきました。

potio
質問者

お礼

いち早い回答ありがとうございます。 置いておくと少しづつ減っていって、しかもこのヨウ素131は減りが早い方なのですね。 分かりやすい説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 水を煮沸して、8日間置いておく

    放射能もあるので、物質が半減する8日間まって使用したいと思っています。 水は、1日1回煮沸していこうと思いますが、何日もつでしょうか? 腐らないですかね? なるべく、被災されている方のためにもペットボトル購入は控えようと思っています。

  • 下水焼却灰から放射性物質が出たってことは?

    東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが5月中旬に発表されました。  東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていました。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたとのことです。 そこで疑問なのですが 下水の焼却灰から放射性物質が高濃度で検出されたってことは、都民のし尿に放射性物質が大量に含まれてるってことなんでしょうか? 想像ですが、東京都はアスファルトが多いので、雨水が地下に吸収されず河川にそのまま流れるため、 放射性物質がそのまま下水にはいったとも考えられますよね? いずれにしても、東京都に放射性物質が降り注いでいることはまぎれもない事実であって、 不安視してしまうのは私だけでしょうか?

  • 放射性物質について

    水道水や、野菜から放射能が検出したと報道されておりますが、 この元になる放射性物質は、福島の発電所から 飛来したものなんですよね。 屋根が吹き飛ばされた水素爆発のときに飛んできたんでしょうか? 風向きによってはなんていわれるけど 目に見えない小さな原子核が、200キロも離れた東京まで飛べるのが不思議です。 概ね西から東に流れる風向きなので、なんか腑に落ちません。 放射性物質とやらは、 家屋を突き破ることはできるのでしょうか? 水があるとそこにとどまるのでしょうか? 性質もわからないので、 おおまかな説明がほしいです。 ご教示願います。

  • 放射性物質の地下水への影響はどのくらい経ってから?

    茨城県に住んでいます。 今回の原発事故で、福島市で水道水から放射性物質が検出されました。 人体に影響はないレベルの量で、県は県内すべての水源で検査を実施する…。 とのことですが、うちでは井戸水(地下水)を使用しています。 水道水は県などのが検査をして管理をしていますが 地下水を利用している場合は、飲用の検査は個人でするのみです。 放射性物質の地下水の調査は、現段階ではしていないですよね? これから先、放射性物質が地下水も汚染する可能性があるのでしょうか? また、それはどれくらい先でしょうか? 濾過されて影響が無いとも思えないので、すぐに現れるのか、何年も先なのか…。 影響を受けやすい0歳児と2歳児がいるので、気になって仕方ありません。 危ないなら、水道を引くことも検討しています。

  • 水道水 放射性物質”不検出”のカラクリ!

    驚きました。 >東京の水道水も、検出値が0じゃないのに”不検出”となるカラクリ。 http://nuclear2ch.blog39.fc2.com/blog-entry-109.html 省略されたのは、核反応生成物、放射能物質です! これを省略されてしまったら、自身の被爆合計が出来なくなってしまいます。 妊婦さんや赤ちゃんにも、無責任ではないですか? 日々の検出値はわずかでも、これから、年単位で加算していくことを考えると怖いのですが。 放射線、空気、水、飲食物とは毎日24時間離れることは出来ません。 自身の被爆量を、長い目できちんと把握したいのですが。

  • 汚泥などから放射性物質が検出された

    汚泥などから放射性物質が検出されたのは、 北海道、青森、山形、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野、静岡、大阪の 16の都道府県です。 大阪も汚染されてるの? 大阪の水も危険なんですか? じゃあ、大阪より東は全部危険なんじゃないですか?

  • 水以外の飲料水について(放射能)

    ペットボトルに入った水は、微量の放射能も含まれていないと思っても いいのでしょうか? なるべく福島原発より遠い土地で採水した水を購入するようにしていますが、 例えば、ペットボトルに入った麦茶や緑茶やスポーツ飲料も、もともとは水が原料なわけで、 でもこういうった飲料は、水のように採水地などの記載がなく、 工場の住所(東京都が多い)が記載されていますよね。 この場合は東京の水道水を使っているのですよね? 東京の水も人体に影響がないですが微量検出されたということですので 心配なのですが、どうなんでしょうか? 工場では放射能が検出されていないかどうか検査してから生産しているのでしょうか?

  • 放射性物質の姿とは?

    風に乗って汚染とか地面の表面をそぎ取ったり水で建物を洗い流したりする除染作業。 核燃料が蒸発したりと細かい粉のような状態なのでしょうか。 それとも磁石に付けた釘が磁力を帯びるように、元々放射能を発していないものが帯びて放射能を放つようになるのでしょうか。 前者なら土や汚染水などから放射性物質の粒を分離できないのでしょうか。 後者ならどの様に帯びた物質から取り除くのでしょうか。

  • 金町浄水場の放射性物質はペットには平気・・・?

    はじめまして。 猫を2匹飼っています。 今回、東京都金町浄水場で放射性物質が検出され話題となっていますが、私は23区内に住んでおりこの水の供給対象となっています。 幼児には控えるよう言われていますが、ペットの猫には水道水は与えないほうが良いでしょうか・・・?

このQ&Aのポイント
  • クリーニングしても文字がかすれるというお悩みです。対象の製品はMFC-J6999CDWです。
  • お使いのパソコンはWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフトウェアはWORDです。電話回線の種類はひかりです。
  • クリーニングしても文字がかすれる問題を解決するための対策についてアドバイスをお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう