• 締切済み

メンタル面で詳しい方、お願いします。長文です。

物心ついた頃から、父親は仕事一筋で家庭を顧みず、母親は発達障害によるネグレクト等があり、2つ上の姉には毎日いじめられ、全く愛情のない家庭で育ちました。 生まれつきの性格が、おとなしく内向的であった為、どんなに辛いことがあっても、自分の中に溜め込んできました。 それにも限界が来たのか、中学入学と同時に、教師達との対立、授業のボイコット、他生徒との暴力沙汰など問題行動を起こすようになりました。 ですが、中学2年になり、姉が高校へ進学すると、今度は姉が夜遊びを始め、朝帰り、何日も家に戻らない日々が続きました。 姉が3年生になった時、彼氏が出来、ますます家へ寄り付かないようになりました。 父親は、その頃仕事に行き詰まりを感じており、その上に姉の問題行動が拍車をかけて、鬱病になりました。 私は2人を見て「私くらいまともでいなければ家庭が崩壊してしまう」と怖くなり、姉が帰ってこないようになってから、優等生の仮面をかぶるようになりました。 それまでの問題行動はピタリと止み、大嫌いな勉強も始め、金銭面でも出来る限り親に心配をかけないようにしました。 そんな生活が何年か続き、私が高校生になった頃、姉は短大へ進学、親に車を買ってもらい、ほとんど家にいない日々が続きました。 ある日、学期の終わりにテスト、通知表をもらって帰り、なんとなく母親に見せたところ、100の並ぶテスト、学年でトップということで、母親は、こともあろうに、金を渡してきました。 私がいらない、いらない!といくら拒否しても、いいから!と言って、ポケットに押し込んできました。 それからというもの、テスト、通知表を見せる度に金を渡してくるようになり、いくら断っても「頑張ったね!」の一言が欲しいだけだということが分かってもらえないと考えるようになり、渡された金での浪費が始まりました。 欲しくもないのに、金を手元に置いておくよりましと思い、渡される度に使い果たしました。 そして、どんどん捨てていきました。 そんな生活が暫く続き、姉が短大卒業と同時に、妊娠していると分かりました。 父親は激怒、母親は「堕ろすのは金がかかるよ」と言っただけで、他人事のようでした。 産婦人科へは私が付き添いました。  彼氏側のご両親は、どうか産ませてください、と挨拶に来てくださいました。 何とかうちの両親もしぶしぶ了承し、2人は結婚することになりました。 しかし、それでは終わらず、その直後、母親が脳梗塞で倒れ、1ヶ月の入院、リハビリを強いられました。 右半身に麻痺が残った為、1人では思うように何も出来ません。 父親は病気ですし、姉も妊婦です。 それでやっと他人のありがたみが分かったのか、物腰が柔らかくなった為、私は母親に少し心を許し、毎日朝から晩まで看病に通うようになりました。 それでも、「ありがとう」とは言われませんでした。 「もう来なくていい」と言われ続けました。 それでも私は、母親が変わってくれるのを信じて、通い続けました。 専門学校との2足のわらじの生活でした。 そして結局、母親は変わりませんでした。 その後ももう1度脳梗塞を起こして入院したのですが、やはり同じでした。 その時は、仕事との2足のわらじでした。 かなりメンタル的に参っていました。 ちょうどその頃、私にも結婚を前提にお付き合いさせてもらっていた男性(今の主人)がいて、挨拶に来てくれたのですが、両親は、鼻つまみ者扱いでした。 私はとうとう爆発し、彼との生活を決めました。 家から荷物を運び出す私を手伝ってくれる人は、彼、彼の友人、彼のお父さんだけでした。 とてもむなしい引越しでした。 彼と生活するようになり、私は産まれて初めて本当の笑顔を得ることが出来ました。 卒業を待って結婚しました。 1年半後くらいに長男も授かりました。 しかし、長男が1歳を越えた頃から体調を崩し、起き上がることも出来なくなりました。  精神科での診断は、鬱病でした。 育児も家事もままならない為、姑の提案で、主人の実家に同居させてもらいましたが、1日中寝たきりで、自殺行為を繰り返す私に、とうとう姑は我慢が出来なくなり、別居することになりました。 鬱と診断されて5年、途中で躁鬱病となり、現在は主人に頼りきりの生活で本当に申し訳ないです。 恐らく、親の愛情が欲しくて、拒食症も発病しました。 胸もなくなりました。 生理も止まりました。 でも、とても嬉しいのです。 2~3年前から、男になりたいと思う気持ちが強くなり、男っぽい格好、しぐさしか出来なくなりました。 男のように鋭く尖った体が嬉しいのです。 子供とも、キャッチボールやサッカーなど、男同士のようです。 主人がくっついてくると反射的に避けます。 仲はとても良いです。 これは、変身願望なのでしょうか? とても悩んでいます。  

みんなの回答

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

早速の御礼、有難うございました。 少し的外れでしたが(特に旦那様のこと) 追伸させて下さい。 愛情が薄い家庭で育った為、子供には、そうさせたくない=しっかり愛情をかけて育てたい、苦行をバネにして子供にとっては立派な母親になれるように(出来ますよ) 過去の苦行は、過去のことと今が幸せなら忘れる努力をしていらっしゃることにも大変賛同します。 それじゃあ今後はどうするか、ということが肝要で、御礼文からも質問者様の立ち直っていく様子が伺えて少しばかり安心した面もありました。 しかし、お父様の腰痛の問題(相変わらずのお姉さまの行為も腹立たしいが)や質問者様の体調と志向性(男性変身願望)が多少心配です。 前も言いましたように否定も肯定もしませんが、子供にとっては母親なのですよ、子供の為に、家族の為にと思えば、自己の志向は変えられると思います。 男っぽい女性も沢山いらっしゃいますが性格的なものに抑えて、母親の一面も当然忘れないことと思います、なぜかというと質問者様には愛する家族がいる、質問者様なら出来る。 今までの苦行を忘れることや現在の願望については、即、ということは難しいですが、少しずつでいいじゃないですか、当然、自分ひとりで考えているだけでなく、又、改善という意味ではなく専門の医者にかかることも、なぜ という深層心理に辿り着くのではないでしょうか、 お幸せに

noname#129444
質問者

お礼

こんにちは。 ご心配おかけして、大変申し訳ないです。 そうですよね、子供にとっては、母親なんですよね。 そして、主人にとっては、妻・・・両方女性であるという気持ちを取り戻さないといけませんね。 現在、姉の家の敷地内に実家を新築中ですが、とてもではありませんが、出来上がっても行けないと思います。 先日母親から電話があったのですが、かかってくる時は大抵愚痴ばかりで、病気の私を心配する風も全くなく、毎回腹立たしくは思っていたのですが、その時の電話の内容には、もう、怒りも通り越して、あきれたと言うか、開いた口が塞がらないと言うか、私はこんな人たちのために、30年間も人生振り回されて踏みにじられてきたんだ、と思ったら、やっと両親と距離を置く気持ちが出てきました。 両親のことはこれから、自由奔放にやりたいことばかりやってきた姉に、私が苦労した30年分押し付けます。 今度会う時は、たぶん両親の葬式だと思います。 私はそれでも後悔はありません。 追記ですが、今日は息子とパフェを作りました。 とても楽しかったです。 あと、3人でお笑いを見て、大笑いしました。 小さなことですが、私はこれから、自分の家庭を大切にしていきたいと思います。 みなさんのおかげで、一歩踏み出せそうな気がします。 本当にありがとうございました。 幸せになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134401
noname#134401
回答No.2

医療関係者ではないです。 私には人が病気になる理由が、長年の生活の積み重ねであると考えています。 >これは、変身願望なのでしょうか? 精神的に病気であり、拒食症も発病しているということは、体内の栄養バランスやホルモンバランスが偏っているように思える。 バランスが悪いということは、脳にも影響を与えていると考えた。 「脳梗塞」・・・。 同じ病気が多い家系は、同じ病気になる確率が高いと何かの雑誌で読んだことがあります。 遺伝的な要素もあると思いますが、 同じ家庭で同じ食事を摂り、似たような性格で似たような行動をするのなら、同じ病気になる確率が高いというのも納得できる。 「変身願望」 違う言葉で表現するなら「性同一性症候群」でしょうが、 これは脳の特定組織が女性化していたり男性化していたり・・・だったと思う。 既に精神が病んでいるので、「単なる変身願望」だと思う。

noname#129444
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 母親の母親(私の祖母ですね)も、母親とそっくりな性格です。 この2人はかなり前から絶縁状態です。 きっと、母親も愛情を受けずに育ち、生まれつきの病気もあり、人間を育てる、ということが理解できないまま、私達姉妹を産んだのだと思いました。 担当医にいきなり「男になりたいんです」などと言うと、変な目で見られるのでは、と心配で、こちらで質問させていただきました。 やはり、単なる変身願望ですよね。 次回の受診の際、担当医に相談してみます。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.1

私はメンタルについて詳しいという程の者ではないのですが、 質問者様の文面を拝見していて、直感的に思ったことを記述します。 生い立ちから家庭環境、色々と気苦労があり、勉強に打ち込み、結果的には好成績、しかし親の対応が不満(お金で人の気持ちを・・・・・)母親の度重なる病気、そして貴方の精神は疲れ果てて鬱病の発症、目的を失っていたのでしょうね 結婚して子供に恵まれた、この子のことを愛することに生きがいを感じたが、旦那様をさほど愛することが出来ない、これは過去のトラウマの影響か、質問者様は、イヤな過去と完全に決別したいという意識が大きいのではないでしょうか-と感じます。 間違っていたらゴメンナサイ、過去を捨てたい、これが男性化願望ではないでしょうか?今は愛する我が子と一緒に生きたい、誰も邪魔されずに、 貴方の人生、否定も肯定もしません、子供さんを愛して大切に育てていってください。

noname#129444
質問者

お礼

遅い時間にもかかわらず、ご回答ありがとうございました。 Gusdrumsさんのおっしゃるとおり、主人のことは大好きで仲良しですが、愛している、と言うより、同志、運命共同体のような感じです。 きっと、愛されずに育った為、愛し方が分からないのだと思います。 出来ることなら、主人と出会うまでの記憶を消し去ってしまいたいです。 それなのに、父親が「腰が痛い」と言えば、高価なコンドロイチンを毎月送ってみたり、母親が手術するとなれば、1時間半かけて車を飛ばし、頻繁に見舞いに行ってみたり・・・(主人から「お姉さんが近くに住んでるのに、お姉さんは忙しい忙しいって、1回も顔も見せないで、なんで病気持ちで運転止められてる○○(私です)が長距離運転して通わなきゃいかんの!!」と怒られました・・・) オカシイですよね? 自分でも分かってはいるのですが、そういったことをやめられないのです。 無駄とは分かっていながら、両手を広げて「私のことを愛して!」と言っている気でいるのでしょうか? 息子にだけは同じ思いをさせたくない、と主人ともに強く考えており、体調をおしてでも、一緒にお風呂に入ったり、3人で手をつないで買い物に行ったり、ゲームや体を動かして遊んだり、一緒にお菓子を作ったり、思いつくことはするようにしています。 保育園や家でお絵かきをするのですが「これ、お母さん!」と満面の笑みの私を描いてくれます。 息子と、主人だけが私の救いです。 私の生き甲斐です。 これからも3人で仲良く暮らしていけたら、親の愛情などどうでもよいもののように感じます。 担当医と相談しながら、1日も早く病気を治すように努力していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運の良し悪しについて (長文です)

    お世話になります。 友人姉妹を見ていて、運の良し悪しというのをすごく考えてしまったので質問させてください。 この姉妹は5才離れています。 ですが姉の方は養女で、両親とは血の繋がりがありません。 その後、両親の実の子として妹が生まれてきますが、生まれてくるまでの間に父親が浮気をしたということで、母親は妹を妊娠していたせいだと思い込み、生まれてくる前から妹を憎むようになりました。 妹が生まれてきてからも、母親は妹を憎み、父親に似ていると言っては冷たくあしらっていました。 姉の方は血が繋がっていないため父親に似るはずもなく、母親は当てつけのように姉だけを可愛がりました。 父親は最初、実の子である妹を可愛がっていましたが、精神的におかしくなってきた母親と毎日のように喧嘩となり、父親も妹を、母親に似ていると思うようになり、疎ましくなりました。 両親はお互いを憎み合うようになり、その憎しみは妹へ向けられ、その当てつけのように姉だけが常に可愛がられることとなりました。 学校も姉は小学校から大学まで私立、妹は公立で高卒。 裕福な家庭だったので姉は習い事もし、誰が見てもお嬢様に育ちました。 姉は大学で知り合った彼と結婚し、彼の実家と親からのお金で家を現金で購入、親からも何かあった時のためにと収入を得られる賃貸マンションを建ててもらいました。 妹は高校を卒業すると家を出され、自分で働きながら一人暮らしをしていました。 姉の方は子供も生まれ、子供も私立に通い、何不自由なく暮らしていました。 ところが姉は、これだけ不自由なく育ててくれた両親を騙して全財産を手に入れ、無一文になった両親をほっぽりだしました。 父親と母親は離婚し、父親は年金生活、母親は生活保護になりました。 そして両親は、実の子なんだからと妹を頼ったそうです。 父、母と相次いで亡くなっても、姉は葬儀にすら来ず、知らん顔でした。 前置きが長くなりましたが、姉は元々、親に捨てられた子。 でも本当の親に捨てられたからこそ、この家にもらわれ、お嬢様として育てられ、可愛がられてきました。 妹は実の子でありながら、生まれた時から不幸な運命にありました。 妹は小さい頃から卑屈に育ち、いつも愛情に飢えていましたが、とても優しい人です。 姉の方は誰からでも可愛がられてきたので明るく自信に満ちた人ですが、計算高い人です。 姉の方は血の繋がらない両親の財産を奪い、ほっぽりだして、幸せに暮らしている。 妹はほっぽり出された親が入院したりした時に面倒を見たりしていたため、仕事もパート。 この姉妹の運の善し悪しの差は、何なのでしょうか。 因果応報などと言いますが、妹には落ち度はないと思います。 両親も他人の子をこんな幸せに育ててあげたのに裏切られ亡くなっています。 妹には、「そのうちお姉さんに罰が当たるよ」と言ってみましたが、姉に罰が当たるとは思えないし、姉に罰が当たったところで自分の人生を取り戻せないと言います。 いろいろな神仏も頼ったようですがダメだったそうです。 運がいい、悪いというのは確かにあると思いますが、ここまで差のある姉妹というのも珍しいと思います。 運は自分で切り開くものだとか、占いやらスピリチュアルの本、自己啓発の本などもありますが、運がいい、悪いで片づけられないような「運」は何なのでしょう? 私は妹の方と友だちなので、自分自身、運がいいか悪いかと聞かれたら、いい方ではないのだとは思います。 「運」とはどうやって決まるのでしょうか。

  • 【長文です!聞いてください】どうしても母親が好きになれないんです

    両親は私が12歳の時に離婚し、それから10年以上母一人、子一人で生活しています。 私が3歳位の頃から両親の仲が悪くなり、幼少の頃の家族の思い出は、家庭内別居、顔を合わせると喧嘩、家族で笑って話をしたり、ご飯を食べた記憶はありません。 小さい頃から“父親は悪い人”と母から洗脳されていたので、私はいつも母親側にいて、離婚する時ももちろん母親についていきました。離婚の原因は、母が言うには母が貯めていたお金を父がすべて使ってしまったこと。それから仲が悪くなったといいます。お金を何に使ったというと、ギャンブルもお酒も女遊びもしない父でしたから、会社の為に使ったのだろうということです。 しかし、私は離婚の原因はそれだけではないと思います。私が幼稚園に入るまでは、少なくとも仲が良かったはず。毎晩、会社から帰ってくる父をバス停まで母と二人、迎えに行った記憶があります。そこで母は、家庭を持っているバスの運転手と恋に落ちてしまった。そこから確実に家庭が壊れていった…そう思っています。そこからは男中心の生活。とっかえひっかえではないですが、家庭のある男性2人と途切れることなく付き合い、男の子供を何人かおろしています。“母親”というより“女性”としての彼女を見るときの方が多かった。 高校生の時に、進路の相談をしても本気で考えてくれず、それは彼女なりに「自由に育てた」つもりらしいのですが、私は「ほっとかれた」としか受け止められません。 思春期の頃、親とけんかして「あんたの父親はあの人(私の父)じゃないんだよ。人工授精なんだから」と言われたのも傷つきましたし、(事実ではない。母はその言葉で私がいい子になると思ったらしい)その言葉を聞いて泣き叫んでいたら、母の彼氏に殴られました。 子供は親が思っているよりいろんな事を見て、考え、理解しているものです。 母は本当に私と考え方が違う。反面教師ですし、生理的に受け付けられないんです。でも、彼女は外では“いい人”なので、友達はたくさんいます。 今は、母と一緒に住んでいます。私は3年ほど家を出ていたのですが、去年母が中古の家を買い、一緒に住んで欲しいといわれ戻りました。 私が小さい頃、さんざんほっといてきたのに、歳を取ってきたからか、 今は私の機嫌を取ろうと必死です。私的には今さらそんなことをされても…という気持ちです。 母が男に溺れたのは、今とは時代が違うし、お見合い結婚だったから今のように若い頃に恋愛をしていなかったから仕方ない。とも思うのですが、どうしても生理的に受け付けられないです。自分でも母を温泉に連れて行ったり、好きになる努力をしているつもりですが、母の前で思いっきり笑うことができません。 虐待を受けているわけでもないですし、私よりももっと大変な思いをしている方はたくさんいると思います。この程度でこんなことを言っている私は大人げないでしょうか。

  • 家庭の悩み

    大学生です。私の両親は昔から、衝突が絶えません。というより、相性 が悪いのか結婚した当初から、大変だったようです。父親は割りと、家庭を捨てて仕事に逃げるタイプで、母親がそんな父親に不満を持ち続けていました。しかし、母親にも問題はありました。例えば、片付けが出来ないので、家が散らかり放題だったり、体が弱いので、子供をほったからして寝てしまったり・・。 ちなみに、私には姉と兄がいます。姉は、そんな夫婦関係の一番悪い中で、生まれ育ちました。そのせいなのかは分かりませんが、小さい頃から精神的に不安定で、今は精神病を患っています。そして、母親と姉の関係は昔から悪く、いつからか、姉とは一緒に暮らせなくなり、今は姉は生活保護を取らざるを得ない状況になりました。 小さい頃、母親は、私と姉を家でなるべく一緒にさせないように、私を母親の友達の家族のもとに預けていました。そのせいか、私は小さい頃、家で家族とゆっくり過ごした記憶がありません。母親の友達とは、幼稚園で知り合ったのですが、私と同い年の子供がいて、大家族なので、彼らの中に混ぜてもらい、一緒にお風呂に入るような仲でした。しかし、その中の年上の男の子からはひどくいじめられていたりしていました。実は、それが小さい頃のトラウマにもなっていました。 それからすぐに父親は単身赴任をするようになり、14年間私は父親無しで育ちました。母親は、私が中学の時に、こう言いました。「お父さんは、はっきり言うと、私のこともあなたのことも愛していない。できるだけ逃げたいのよ。」と。そのせいか、私は父親から愛されている実感がありません。むしろ、愛されたいという願望を持つこと自体が馬鹿だと言われているみたいので、ショックを受ける間も無く、私はそれを受け入れるしかありませんでした。私は、どうも人より人間関係が下手です。色々な人と親密になったり、すぐに仲良くなることが出来ません。人の輪に入るのがすごく苦手で、未だにためらってしまいます。 やはり、こんな家庭で育ったことが原因なのでしょうか。親戚は、小さい頃は両親とゆっくり愛されながら過ごすのが当たり前だ、と言います。そんなごちゃごちゃした他人の家に預けたりしたせいで、私は、不安定で人間関係も築きにくいんじゃないか、と言われました。 やはり、私の家庭はおかしいのでしょうか。

  • 両親について (長文です)

    こんにちは。 私は30歳・独身(女)・実家暮らしです。 私の悩みは、両親についてです。 まず父親ですが、プライドが高く亭主関白、短気で酒癖が悪く、そして仕事は転職を繰り返し、自分勝手な理由ですぐに辞める。 ギャンブルや非人道的なものにお金を注ぎ込み、借金をどんどん作る。自分でお金を返そうとせず、母や父の両親(私の祖父母)が借金を返す。お金の工面をさせる。 私の姉が妊娠してる時に、「これがシャバの味や。お腹の子に味わせたれ」と言って、妊娠してる姉に向かって煙草の煙りを吐きかける。 これが私の父親です。 頭おかしいです。 私の母親は気が強く、口が悪い人です。 母が父に文句などを言うと(文句ぐらい言いたくなりますよね。普通!)酒癖が悪く短気の父は、母に暴力を奮いました。 私が小学生~25歳ぐらいまでそれは続きました。 朝の目覚めは父親の怒鳴り声・母親を殴る音・蹴る音を聞きながら。でした。 私が小学生の頃は泣き叫んで止めに入りましたが、 中学・高校になると、あまりにひどい時以外は止めに入らず、「うるさい」「早く離婚しろ」と思いながら、聞きたくもない喧嘩を布団の中で聞き、喧嘩が終わるのを待ち続けました。 私はそこまでされて離婚しない母親が理解できませんでした。 母親に、「離婚してうちらだけ(私と姉と母)で生活しようよ?」と懇願しても、「離婚したらあんた達(私や姉)が可哀相だし、おじいちゃんやおばあちゃん(父親の両親)を置いていけないし…」と言って離婚せずに耐えてきました。 私は、あんな人を父親なんて思いたくないし、呼びたくなかった。さっさと離婚してほしかった。 嫌気が差して、家は何回も出ました。 その度に、母親や祖母に戻ってきてと泣きつかれ、私自身、母親が心配になり、また家に戻る。を繰り返しました。 そんな父親も60歳になり、ようやく落ち着いてきました。2年程前から真面目に働き、借金も返すようになりました。 今落ち着いたなら、過去はどうあれいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、私は父親に対して尊敬できないし、むしろ気持ち悪いという感情を抱いています。 父親は子供には好かれたいという気持ちは強いみたいで、特に私に対しては異常なまでの感情を抱いてます。私の事を、「こんな美人に育って」とか「どこに出しても恥ずかしくない自慢の娘だ」 とか褒めてきます。私が何を悩んで、どう考えてるかなんて知りもしないくせに、外見や上っ面だけを見て褒める馬鹿な父親。 父親に顔を見せるのが嫌で、わざと髪の毛をボサボサにして奇麗な格好をしないようにしています。 見られる事が気持ち悪くて仕方ありません。 私が中学生の時に、酔っ払った父親に胸を触られた記憶があり、それ以降、女としてみられてる気がしてなりません。(気にし過ぎだとは思いますが…) 母親に対しては、あの父親と離婚せずに、ここまで育ててくれた事に関しては、ただただ感服するばかりなのですが、最近は更年期障害の影響なのか、以前の強気な姿勢はなく、弱気で不安ばかり口にするようになりました。 さらに私に対して、過干渉になってきました。毎日のように、「今日はどこかに行くの?早くお風呂入って早く寝なね。きちんと歯を磨きなね。」など、30歳の娘に対してとは思えない扱いをしてきます。 母親には、きちんと自分の思いを伝えました。 ですが、相変わらず子供扱いは続きました。 そんな状態に嫌気がさして、アパートを借り、親には何も言わず家を出ました。 姉だけには伝えておこうと思い、場所などを連絡しました。 そうしたら、私の気持ちを一番に理解してくれてると思っていた姉に、「結婚するまでは何があっても家にいなきゃだめ」と言われ、親と話し合う場を設けられました。 その場で、私が我慢すればこの人達みんな納得するなら、私が我慢すればいいんだ。と思い、家に帰りました。 そして今に至ります。 長々と感情的でわかりづらい文章で申し訳ありません。 私の悩みをまとめると、 ①私が父親に対して抱く、気持ち悪いや、顔を見られたくない。という感情は、一体何なのでしょうか? ②30歳にもなって、過去を引きずり、両親に対して感謝の気持ちを持てない私は、ただの自分勝手でわがままな人間なのでしょうか? ③未だに、過去の嫌な思い出がつい最近の出来事のように思い出され、涙が止まらなくなります。 これは精神的な病気なのでしょうか? 以上です。 皆さんが思った事を、ありのままご回答下さると有り難いです。 わかりづらい文章かと思いますので、説明が必要なら補足しますので、ご指摘下さい。 ご回答をお願いいたします。

  • 僕の家は一般的にみて狂っているでのでしょうか?(長文ですいません)

    僕は代々続く農家のうちの長男で産まれました。父親が22歳、母親が19歳の頃の子供で、僕が産まれると同時に結婚し2年後に離婚しました。離婚は協議離婚で、母親は僕が20歳になるまでは会わないことを条件に父親側に引き取られ、公正証書で話し合いがつきました。父親の父(僕の祖父)が僕を実家の後とりにしたかったのもあるようです。しかし、離婚後父親は直ぐに会社の女性と結婚しまし、長男なので家継ぐはずだったのですが嫌になり、結婚した女性と父親と僕で実家を離れ別の土地でアパートをかり生活をしました。結婚した女性が僕の母親となったのですが、ひどい虐待にあっています。2年のアパート生活の後、今度は祖父のお金で一戸建ての家を建て生活を始めました。兄弟も産まれましたが、僕が18歳の頃、祖母(父親の母)が僕の本当の父親と母親の結婚式のビデオを見せ、僕の本当の母親が誰なのかを知りました。また、その頃、ちょうど父親と育ての母親の仲が悪くなり別居しました。僕は行き場がなくなり父親の実家(産まれた家)へ帰りました。そのとき、僕は育ての母親に僕が子供の頃から貯めていたお金をそっくり取られました。産みの母親にも会いましたが記憶が全くなく母親としての感情が全くわきません・・・・。祖父の実家にいながら専門学校を卒業し今年から就職しますが、僕は産まれた家にいたいと考えています。しかし、同じ敷地内に父親の兄が住んでいて家を継ぐことになっているため、家を結局追い出されそうです。1度出たら帰るうちはありません。今後アパートを借りる際などの保証人の問題についても難しいです。友人に相談すると、一番悪いのは僕の祖父(父親の父)といいます。子供(父親)のわがままをとめる事ができなかったのが原因だそうです。実際にやはり僕の家は一般的に見て狂っているのでしょうか?今後自分のために僕はこのような家から出た方がいいのでしょうか?

  • 親の遺産・・・

    専業主婦の6歳年上の姉がいます。 産うつ病になり、現在も心療内科へ通院中でお薬を飲んでいます。 姉は、昔からセレブや地位が高い人が好きでした。 その為、肩書きも良く収入も高い人と結婚しました。しかし、ご主人の実家は 借金だらけの親でした。1~2年、姉のご主人が自分の親へ仕送りをしていました。 姉は、それがとてもストレスになると言っていましたが、去年、立て続けにご主人の 両親は亡くなりました。同じ頃、私達の父親も亡くなりました。 お互い、実家へ気軽に行ける距離に住んでいません。 先日、父親の一周忌でした。うつ病と、義父母の一周忌が重なるということで 姉は母親に、父親の一周忌には来なくても良いと言わせました。 その時に、母親から自分が死んだ後の話をされました。 父親と同じところに納骨をして欲しいという事と、 少しだけお金を残してあるという金額の話もされました。 この話は、以前同じように姉にも話したということでした。 その時に、姉は私には残しているお金の金額を教えないで欲しいと言ったそうです。 こんなにも、お金への執着が強い女性なのか・・・と驚きましたが 姉妹だからこそ、こういう話になっていくのでしょうか? 気持ちが、なんだか沈んでいます。

  • 実の両親との間に確執がある方いますか?(長文です)

    私の家はとても特殊です。 両親はどちらも実の両親ですが、どちらとも確執があり本音で会話ができません。会話もありません。愛情を受けて育ってきた記憶もありません。 小さいときから両親が仲が悪く喧嘩ばかり見せられてきました。 父親に愛人を紹介させたこともあります。 母親には父親の愚痴を聞かされて育ってきました。 母親と祖父は仲が悪く、祖父の悪口も聞かされてきました。 祖父との喧嘩も毎日みてきました。 父親はほとんど家にいませんでした。(今現在も) 母親は毎日カリカリしていました。 なので私が何とか家の中を明るくしなくてはと4歳くらいから必死でした。弟に嫌な思いをさせたくなかったので、自分ひとりで何でも引き受けていました。理不尽な理由で母親に怒られることもありました。 今考えると母親に愚痴のはけ口に使われていた様に思います。子どもだからわからないと思っていたのかもしれません。 毎日毎日、母親の顔色をうかがいながら生活し、祖父の顔色をうかがいながら生活し、昔から本音で会話をしたことがありません。父親は必要以上に厳格で(厳しく接するということを履き違えた教育でした)たまに家にいても怖くて近づけませんでした。 子どものときに家族で旅行したことはありません。 思い出らしい思い出もありません。 そうやって育ってきたので、現在も本音で会話ができません。 祖父は亡くなりましたが、父には未だに偏見を持っています。尊敬もしていません。一緒にいて息がつまるし、怖いです。 母親には怖さは感じませんが、愛されいるなんて感じませんし、一緒にいて苦痛です。尊敬もしていません。 現在私は結婚をして家を出ています。 家にいた当時は精神的に不安定な面もありましたが、今は主人と2人で幸せに暮らせています。 ですが、義母には私の家庭環境がうまく理解してもらえず、主人の実家に帰る度に実家にも帰るようにと言われます。(実家同士が近いため) 言われてしぶしぶ10分くらいは顔を見せますが、苦痛です。 義母は「なんて親不孝な!」と思っていると思います。 実際、私は出産を控えていますが、実の母が「生まれたら教えて」と軽いのりなのは私が実の母にキツク当たるからだと義母は思っている様です。 私の実家のことは折にふれて話しているつもりではありますが、幸せな家庭で育ち、今もラブラブな義理の父、母には理解してもらえません。 主人にも付き合っている当初から説明してはいますが、6年たった今、やっと理解してくれてきたようです。 これからの両家のかかわりがあるので、気持ち抑えて向こうの両親に説明しているせいもあるのかもしれません。 今後、両家の中が悪くなっても、真実をじっくり話していった方がいいのでしょうか?お腹の子どもの、おじいさん、おばあさんがどこか仲が悪くなってしまってもいいのか… 私は自分の子どもに両親の悪口をいうつもりは全くありません。 保育に関わる仕事をしている為、それが子どもに悪影響をあたえることは知識としても、実体験としてもわかっているからです。 ですが、態度はどうしても隠し切れないと思います。 たどたどしい態度になると思います。 正直なところ、子どもに触らせたくもないくらいですですが…。(自分が嫌な思いをした経験がよみがえりそうというのもあるし、父親の過去の浮気を汚らしいという感覚もあり、触らせたくないのです) 私はどうしたらいいのでしょうか? 義理の父、母はとてもいい人です。主人との親子関係もとても良好です。とても仲がいいです。 何だか混乱してきてしまいましたが… 今後の両親との付き合い方について 今後、自分の生い立ちを義母と父に話すべきか 子どもと両親との付き合い方について どうしたらいいのでしょうか…。 ちなみに実家にはまだ弟が住んでいます。私がいたときには犠牲は私だけでしたが、私がいない今、弟に全部降りかかっているみたいです。弟と私は普通の家庭の兄弟よりも仲がいいです。戦友のようなものでしょうか?家をでることを考えているようですが、母が家に一人になることを心配しています。ですが、精神的にはかなりまいってきているようです。 実家との縁をきつてしましたいと感じています。 今の幸せに入ってきて欲しくないと思っています。 ですが弟は心配です。 文章にまとまりがなく、何を質問しているのかわかりずらくなってしまいすいません。 なんでもいいので私にアドバイスをいただけなしでしょうか? よろしくお願いします

  • 実の父親と絶縁したい(長文です)

    初めて投稿させて頂きます。どうか沢山の意見をお聞かせ下さい。 両親、特に父親の金銭感覚と自己中心的な考え方に困っています。 父は68歳年金生活を送っています。アパートに一人暮らしです。 両親は私が8歳の時に離婚しています。 母は58歳で姉(未婚)と暮らしています。   私は昨年の2月に体調不良のため仕事を辞めました。 主人は椎間板ヘルニアを患い手術を受けましたが一向に回復しないままそれでも休まず、仕事へ行ってくれています。 息子は私立高校に通っていて4月には3年生になります。受験生です。 それなりの貯蓄はありますが、これから先の事を考えれば苦しい生活だということは理解していただけると思います。 そんな現状を知っているにも関わらずお金を貸してくれと言ってきます。両親共にです。 姉や私が断ると私の主人の会社にまで連絡を入れるようになりました。主人はとても優しい人なのです。 『どんな親でも親なんだから出来るだけの事はしてあげよう。』 と言ってくれています。 『借金の返済があるなら家賃を浮かせる為に同居しよう。』 とまで言ってくれました。父は『嫌だ』の一言です。 父はとても見栄っ張りで若い女性と毎年旅行へ行ったり、 食事に行ったりプレゼントをしたりしています。 お金を貸してくれというので何に使うお金が必要なのか? と問いただしても『言いたくない。でも貸してくれ。』と言って、 訳を話すことは一度も無くただ『お金を貸してくれ。』なのです。 これまでも両親の異性関係や借金、姉も私もどれだけ尻拭いをしてきた事かわからないくらいです。 虐待などは一切ありませんでしたが、ここには書き込めないほど悲しい思い出が沢山あります。 もう、縁を切りたいのです。関わりあいたくありません。 優しい主人と息子と犬が一匹。 私が思い描いていた大きな幸せなのです。 お帰りなさいと家で出迎える幸せを壊されたくはないのです。 そんな私のほうが自己中心的なのでしょうか?

  • 主人が両親と不仲

    いつもお世話になります。 30代共働き夫婦(子供はおりません)主人は私の2才下です。 その主人は小学校の頃に父親が蒸発し、母親・姉の3人で暮らすという生活でした。 生活はとても大変だったらしく、(母親がパチンコ好きでガス・水道止められた事は数知れず) 時には親戚の家にたらい回しにされたり辛い幼少期だったと聞いています。 そのため、未だに母親とは不仲で顔を合わせればいがみ合ってばかり。 父親の所在も知りたがらず、「自分を捨てた親」という気持ちで 会いたいとも思わないそうです。 私はごく普通の家庭で育ち、両親とも仲は良いので 主人の気持ちを理解することが出来ません。 勿論自分の価値観を彼に押し付けるつもりもないので (実際経験した者ではないと分からないし 話合っても喧嘩になるのは目に見えてる) あまりその話には触れないようにしてきました。 彼自身も 「人にはわからない辛さだった 分かってもらいたくもない」と こと両親の話になると頑固になります。 蒸発した父親は他県で再婚し つつましい生活を送っていたそうなのですが その父親から最近、「”息子に会いたい”と言っている」という連絡を 義姉からもらいました。 (義姉と父親は数年前に一度会っています) 身体を悪くし 弱々しくなった父親のただひとつの心残りは 主人の事だそうです。 私も このまま会わずにいる事は本意ではありません。 主人の辛かった過去を全て理解してあげる事は出来ませんが、 父親にとっても主人にとっても幸せな方向に進んで欲しいと思っています。 嫁の立場として私に出来る事は何なのか この件に関して主人に対して今後どう接していけば良いのか 考えれば考えるほど答えが出ません。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいのでお願いします。

  • 子供のいる方に質問させてください(長文です)

    私は現在大学2年生です。 2,3歳の頃両親が離婚し、それ以来父親の話は何も聞いていません。会ったこともありませんし、写真も見たことがありませんから、父親についての知識や記憶は皆無です。名前は一応知っているのですが、漢字は知りません。 幼い頃から気にはなっていたのですけど、母親が一人親で不自由させたくないと頑張っていてくれていたし、そういう話題になると母親の雰囲気が変わることを察知して、聞いちゃダメなことなんだと思って、次第に聞くことや気にすることすらやめてしまいました。 母親のおかげで、母子家庭で寂しい思いをしたことはありません。 父親がいないことで不自由を感じたこともありません。 しかし今になって、なんだか気になりだしてしまいました。 そう考えるようになったきっかけは、自分自身結婚を考えるような相手にめぐり合って将来の家庭の話をするようになったのですが、父親という存在の必要性がわからず、父親について考えるようになったことでしょうか。 父親っていったい何なんだろう、と。 自分の中で、父親というものの必要性がまったく理解できません。 このまま結婚して子供を生んだとしても、父親としての夫を理解できずに苦しめてしまうかもしれないということがとても怖いです。 なので、一度会って自分の中のもやもやを少しでも晴らしたいと思い始めました。 母親にそれとなく聞いたところ、離婚後一切連絡を取っていないとのことでした。 住んでいる場所がかなり離れているため、偶然会うということもないですから、当然、父親は私のことなど知らないでいるわけです。 もちろん、私もあちらのことをほとんど知らないわけですが。 長くなりましたが、質問は以下のものです。 (1)もうすぐ成人するのですが、成人をきっかけに一度父親に連絡を取ろうと思うのですが、皆様はこのことについてどう思われますか? (2)母親は自分の生んだ子供をいつまでも忘れないということをよく聞きますが、父親はどうなのでしょうか? 20年近く顔も知らずにいた子供に会いたいと思いますか? 成長を知りたいと思いますか? あちらには新しい家庭があるようなので、実際に会うことであちらの家庭に迷惑をかけてしまうかも、と思うと会うのは気が引けてしまいます。 でも電話で話すだけというのも、なんだか変な感じがしますし、手紙を出してそれがあちらのご家族の目に留まって不信感を抱かれるのも嫌です。 やっぱり会わないほうがいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ドラムのカウンターリセットをする方法についてマニュアル通りに試しても、表示が出てこない症状が発生しています。
  • 他の人にも試してもらったり、ここで質問して返答を試してみましたが、問題は解決していません。
  • この問題は5日前から発生しており、それ以降マニュアルの内容を試してみましたが改善されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう