• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考えに行き詰まって・・・)

アンケートカテゴリの特殊性とは?

noname#163132の回答

  • ベストアンサー
noname#163132
noname#163132
回答No.14

No.8です。ご返信ありがとうございます。 ネットで被害に遭いやすい人の特徴って、 1.同情しやすい人。 2.罪の意識を感じやすい人。 3.責任感が強く、自分に対して厳しく、他人を許そうとする人。 4.ガマン強く、人の犠牲になることが多い人。 …これにつきると思います。上の特徴って何だと思います? 「ストーカー被害に遭いやすい人」の特徴です。 質問者さんは、これらに思い当たりませんか? ハンドルの話が挙がりましたが、ハンドルをまねされる人(ストーカーされる人)の多くは、この条件とほぼ一致していると思いませんか。 簡単に言えば、世間で「お人好し」って言われちゃうような人。 他には、世話焼きな人、大人しい人(めったやたらと噛みつかない人。だから反論した途端、餌食に…)。 義理堅いので、互いに守ったり守られたりで仲間を大切にする人。 性善説を信じたい人達。 ――話し合えば、きっと分かり合えると言葉の力を信じたい人達。 これだけを挙げると、とても良い人のようだけれど、 ときとして、「説教臭いだとか、ウザイ、偽善的だ」と思われてしまう人達。 質問者さんの場合は今回はそう思われてしまったのじゃないかなと。 質問者さんを貶しているのではありません。 どんな言葉もどんな人も、違った立場の人から見れば、全然違うものに見えてしまうと言う現実がある。 自分の中で真実だと思うこと道理だと思うことを伝えたくても、すれ違ってしまった。――そういうことだと。 質問者さんの心の持ち方、参加の姿勢、それらを否定しているのではないけれど、御自身が「人を疑う気持ちは偏見なのだろうか?」だとか、「私の心が狭いだけなのだろうか?」とは思わずに、今、目の前にある現実をそのままで、辛くても理想化しないで、ある段階で踏ん切りを付けることは必要です。 前回、「自尊心」について「ありのままの自分を尊重し受け入れること」とご紹介したけれど、あれは、自分について諦めろ希望を持つなと言う意味ではなく、理想化した自分を本当の自分だと思い込まずに、「現実を受け入れながら、誇りを失わずに自分を育てる」という意味だと私は考えています。 そう考えるようになってから、他人に対しても相手を理想化しないで、現実を受け入れつつ、どうやって付き合っていくか、そう考えるようになりました。 悩み多きとき、人は自分に対して懐疑的になりがちだけれど、「御自身の直感を信じることも忘れないで」ください。「本当におかしなこと、危険なことは直感が必ず教えてくれます。」 ですから、「明らかにおかしなシチュエーションには近寄ってはいけません。」 詳しくは書きませんが、質問者さんは何のことを指して言っているのか解りますよね。優しさって、相手を甘やかすこととイコールではないし、ときには「突き放すこと」も必要だと思います。 私も人を信じたい方です。自分から近寄って行ったこともあります。 でも、希望を持つことと理想は違うと割り切って、現実が見えてきたら離れます。 他の方法を考えます。 No.11さんの補足に、 >リアルでも旦那に叱られます。どうしてお前は自分から近づく?アホか?って・・(汗) って書いていらっしゃいますが、本当に旦那さんの仰るとおりです。 絶対嫌な思いをすると解っているときは、向かって行ってはいけません。 期待通りの返事を書いては駄目です。 「失望・罵り・懺悔」そういうのを相手は望んでいるんですから、それに乗っかってはいけません。そういうことを書けば書くほど、負の連鎖が止まりません。 嫌がらせをする側が、何度も何度も同じ嫌がらせを繰り返して来ると言うのは、「善悪が解らないからじゃない」んです。教えて欲しいんじゃないんです。 「他人に対して懐疑的で、自身は痛がりなくせに、他人の痛みは解らないから」です。 だから、何度も何度も説いたって伝わることはないんです。 うっかり近寄りすぎても、仕返しのネタ<相手が自己弁護・正当化を図るようなネタ>を提供しないように、術中に填らないように。ほんの少し気をつければ、自分の身は自分で守れます。 ともかく、操られないように、自分の軸がブレないようにしてください。 それだけです。 相手に合わせることばかりしていると、自分がない奴だと付け入られてしまいますので。

noname#132422
質問者

お礼

再回答 ありがとうございます。  回答をみて・・・凄く驚いています。。。。 1~4 当たってます。。。怖いくらいに当たってます・・・  ちょっと今現在お礼書いているのですが手が震えるほどに驚いています。 ストーカー・・・実は若い頃に二度ほどあります。あの時はストーカーなんて言葉がなかったんですが、家の前で執拗に待ち伏せされたり 会社で待ち伏せされたり 違う場所に遊びに行っているにも関わらずその人がいたり・・・と・・・  それと・・・ネットゲームでもあります・・・  またまた目からウロコです・・・ え・・・・何か心理学とか勉強なさっていたんですか??????  凄く驚いてます。 占いなんかよりも当たってますよ!  え・・・しか言えません・・・  沢山の対策ありがとうございます。 心に刻みます。  自分の軸がぶれないように、はい!ぶれないようにします! なんか・・・凄くて驚きすぎているんですが・・・  本当にありがとうございます。 肝に銘じて今後自分の軸がぶれないように自分らしくサイトを楽しみたいと思います。  凄いですね・・・びっくりを通り越して尊敬しちゃってますよ・・・・ リアル会った事ないのに・・・ここまで1~4当てられると・・・なんか凄く驚きまくりです。。    本当に回答ありがとうございました。 リアルでも私の中の教訓になりそうです♪

noname#132422
質問者

補足

 皆様本当に回答ありがとうございました。 本当に勉強になりました。  今回は私自身が気がつかない本心をずばり指摘し尚且つ今後どのように対処したら良いのかを教えて下さった回答を下さったmist_greenさんにベストアンサーを付けさせて頂きたいと思います。 本当ならば皆さんに付けたい気持ちです。  本当に皆さん凄いです。 私の甘ちゃんな所をついて厳しく現実を教えて下さった方、自身がターゲットにされる危険もあるのにも係わらず回答して下さった方、優しいお言葉をかけてくださった方 アンケートカテゴリを再度見直す切欠を回答して下さった方々 私は私なんだよって言葉をかけてくださった方々 本当に嬉しく思います。  リアルで接点もない私の為に沢山回答して下さり本当に感謝しています。 今後は自分は自分 そして自分の信念、軸がぶれないようそして流されないように楽しみ 気楽にそして人は人 自分は自分 自分の回答に責任を持ち楽しくカテゴリを利用したいと思います。  また腐った者に近づくかも知れない・・・でも軸がずれないで自分の気持ちを大事にしたいと思います。  人はみんな良い人だけではない 現実には沢山おかしな人もいて、人を傷つけるのに刃物ではなく言葉でも傷つけることになるを肝に銘じて楽しむつもりです。  本当に皆様回答ありがとうございました。 mist_greenさん・・・貴方様の回答には本当に目からウロコでした。そしてあまりにもズバリな指摘で手が震えました。補足の場をお借りして申し訳ありません。   改めてありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 特殊な場なんでしょうか?

    あんまりいいタイトルが思いつかなかったんですけど…。 ここの使い方を勉強しようと思い、過去の質問を検索してたら【特設】アンケートについて激しい討論みたいなものをいくつか見かけました。 一部の馴れ合いが不快に感じるという人が多いようです。 私なんかは調子に乗りやすい性格で、自分が楽しかったら質問や回答をしまくってしまうかもしれません。 なにをすれば馴れ合いになるんでしょうか? 例えば、毎日のように同じ質問者の方、同じ回答者の方でやり取りをしてたら馴れ合いになってしまうんでしょうか? やっぱり人から不快をかうような行為は控えるべきだと思いますし…。 皆さんは、どういう回答スタイルを心がけていますか?

  • 教えてgooの「特設アンケート」

    教えてgooの「特設アンケート」に投稿したいのですが、 「新しく質問する」からそれぞれのカテゴリーを選ぶ「ステージ1」に「特設アンケート」の欄がありません。 それぞれのステージを見てみましたが、見当たらずどうやってアンケートに質問したらよいのか分からない状態です。 初歩的な質問ですが、みなさんのご回答をよろしくお願いします。

  • OKWebの各カテゴリの感想を教えて下さい

    あくまでアンケートとして質問なのであんまり堅苦しくなく回答をお願いします。 ○このカテゴリを一言でいうと、こんな感じですよ ○このカテゴリは回答者の人同士が仲良くて和んでますよ ○このカテゴリの質問はこんな質問ばかりですよ ○このカテゴリはちゃんと解決する事が少ないですよ など、そのカテゴリをよく見てる人しかわからない事を教えて下さい。 そこのカテゴリの特徴を知った上で見ながら楽しみたいです。 もちろん、悪い傾向などの回答もお待ちしていますが、特定の会員の方の中傷は無しでお願いします。 また、アンケートですので、当然人によって感じ方、捉え方は異なるかと思いますが、どんな事でもお待ちしてます。 また、カテゴリは出来るだけ小カテゴリまで絞って欲しいです。 私の例としては ○アンケートカテゴリ 最初、なかなか質問や回答も少なかったが、最近盛り上がってきた。 それでも教えて!gooではカテゴリ一覧に表示されないせいか、質問者・回答者共に限られる様に見える。 質問する側としては、質問を締め切るタイミング、ポイント配分が難しい。 特設って事はいつかなくなるの?? という感じでお願いします。

  • もしも、どういたしましてポイントがあったら?

    回答すると、質問者の方から丁寧にお礼文をもらったり、ポイントをつけてもらったりします。 「ありがとうございました」なんて言われると却って恐縮した事ありませんか? で、そんな気持ちを表す為に「どういたしまして」ポイントがあったらどうでしょうか? あるいは、このお礼は参考になったボタンがあったらどうしますか? あえてアンケート・カテゴリーですので、お気軽にご回答ください。

  • 【特設】アンケートページ の過去の質問を表示できません...

    【特設】アンケートページ の過去の質問(561以前のページ)を 表示しようとすると『【特設】アンケートカテゴリーのご利用 にあたって』という表示が現れ、そのページ内のリンク『【特設】 アンケートカテゴリを見る』をクリックしても『561ページ』に 戻ってしまいます。皆さんは如何でしょうか。 また、解決方法があれば教えてください。

  • 教えて!gooにも、純粋なアンケートカテゴリーがあったらいいな…と思いませんか?

    特設カテゴリーとして「アンケート」があるのは知っていますが、回答方法は通常のカテゴリーと同じですので、後でアンケートの結果を見たいときには、結局全ての回答を読まないといけなくなるので面倒だと思います。 そこで、同種の質問・回答を中心としたコミュニティーサイトでは、アンケート開始前に選択肢を指定できたり(選択肢自体を広く募集できるところもあります)、アンケートの結果をグラフなどで表示したりすることで一目で分かるようになっていたり…といった感じで、広く多くの人から気軽に回答をもらえるようなカテゴリーが用意されている事があります。 知識プラスとか、はてなとか、アンケート形式で質問できるところは幾つか知っていますが、年齢層が偏っていたり、有料だったりで、アンケートの結果が偏ってしまったり、なかなか気軽に質問できなかったり…と思う事もあります。 皆さんは、ここ教えて!gooにも、純粋なアンケートカテゴリーがあったら面白いな、便利だな…と思う事はありませんか?

  • 仕様ですか?

    教えて!gooのトップページにピックアップされた質問がいくつかあります。 その質問のカテゴリー【特設】アンケートから【特設】アンケートのカテへ飛べますか? トップページに戻るのですが…

  • 教えて!gooにも、純粋なアンケートカテゴリーがあったらいいな…と思いませんか?

    特設カテゴリーとして「アンケート」があるのは知っていますが、回答方法は通常のカテゴリーと同じですので、後でアンケートの結果を見たいときには、結局全ての回答を読まないといけなくなるので面倒だと思います。 そこで、同種の質問・回答を中心としたコミュニティーサイトでは、アンケート開始前に選択肢を指定できたり(選択肢自体を広く募集できるところもあります)、アンケートの結果をグラフなどで表示したりすることで一目で分かるようになっていたり…といった感じで、広く多くの人から気軽に回答をもらえるようなカテゴリーが用意されている事があります。 皆さんは、ここ教えて!gooにも、純粋なアンケートカテゴリーがあったら面白いな、便利だな…と思う事はありませんか?

  • アンケートカテゴリーに質問するのは、どうすればいいですか?

    特設アンケートカテゴリーに質問できません。 どうすればいいでしょうか?

  • このサイトのアンケートに行くには?。

     このOKWEBでアンケートという特設カテゴリがありますが、どこにあるのか解りません。  どこから質問できるんでしょうか?。