• ベストアンサー

過去の環境放射線水準調査結果

radioisotopeの回答

回答No.4

自然の放射線量は年間2400μSvとされています。大気中ラドンからの放射線量だけとっても、1260μSvとされています。それに比べて、0.05μSv/hは、438μSv/年となり、やはり大きく違います。この違いはどう考えればよいのでしょうか。 この0.05という数字、何と比較して、同解釈すればいいかわからず、混乱しています。 大気中のラドンは実は放射性のガスでラジウムから発生します。これはアルファ線を放出する核種です。放射性のガスなので呼吸により体内に取り込みます。空間環境中での測定は主にベータ線、ガンマ線を測定しておりますので、ラドンの放射線は別個計算しています。 また、自然の放射線は宇宙由来の放射線(宇宙線が大気に当たる事により発生する放射性の炭素や窒素がだす放射線)や食物として取り込む放射線(昆布やワカメなどに多く含まれるカリウムなどによる放射線)もあります。 それらの総計した物が自然放射線と言われる物ですので大地からの放射線はかなり低いのです。 参考程度ですが日本の自然放射線は西高東低で関東は関東ローム層により遮蔽されています。関西は放射性物質を多く含む岩盤が地表近くにあるので高いのです。有名なのは、人形峠です。ウラン鉱脈があります。また標高と言いますか、高度が高くなるにつれ線量は高くなります。 海外(ブラジル・ガラパリ周辺やインド・ラムサールなど)では、自然放射線による被爆が平均で5mSv/年を超えるような地域もあります。特にインドでは最高で260mSv/年の自然放射線を観測した事もあります。しかし、がんの発生率等が極端に高いなどの報告はありません。

prettySue
質問者

お礼

詳しく御説明いただき、ありがとうございました。 『空間環境中での測定は主にベータ線、ガンマ線を測定しておりますので、ラドンの放射線は別個計算して います。』 ということは、放射能水準調査は、モニタリングポストによって測定するガンマ線の測定値ということでしょうか。 しつこく質問してすみません。原子力発電について、あまりにも無知でお恥ずかしいです。私が参考にしている『日常生活と放射線』という説明では、宇宙から390μSv、食物から290μSv、大地から480μSv、空気中のラドンから1260μSvで、合計年間約2400μSvとなっていおり、ガンマ線は含まれていません。このことから、最近は、一日当たり、平常時の自然放射線プラス0.05μSv増加している、と考えればよいのでしょうか。そして、今、福島第一原発から漏れている放射線物質は主にガンマ線であるということでしょうか。 一口に放射線といっても、とても複雑で、与えられる情報を客観的に把握するには、もう少し放射線について、調べなければならないようです。これからも原子力は必要な燃料でしょうから、理解を深めるのによい機会です。今後、不必要におびえないためにも。 余談ですが、今も、消化に命がけで努力されている東電の方、自衛隊のかた、消防隊の方々には本当に頭がさがります。

関連するQ&A

  • 政府発表の環境放射線水準調査結果について

    福島原発での放射能物質漏れ以降、政府は都道府県別の環境放射線水準調査結果を、文部科学省ホームページで発表していますが、この結果について質問です。 東京では、この調査結果によると、だいだい0.047マイクロシーベルト/時です。つまり、0.047×24×365=411.720マイクロシーベルト/年です。一人当たりの年間自然放射線は、2400マイクロシーベルト/年とされていますから、大きな開きがあるのですが、これは何を意味しているのでしょうか。空気中のラドンからは、1260マイクロシーベルトですが、これと比べてもやはり開きは大きいといえます。 どうかこの数値の差についてご説明いただけますようお願いいたします。

  • 3月15日の福島の放射線量を知りたいです!!

    下記のサイトで全国の放射線量を知ることができます。 http://atmc.jp/ 3月15日からみれるのですが、他の都道府県はデータがあるのに福島だけ15日~28日のデータが掲載されていません。 情報源は文部科学省/都道府県別環境放射能水準調査結果らしいです。 なぜ、掲載しないのでしょうか? 他県と比較してみたいのに、載せないのはあまにりも放射線量が大きいからでしょうか?

  • 放射能に被害

    福島第一原発の放射能漏れ、今後何十年も近隣に人が住めなくなるかもしれないと 問題になっていますが、原爆を投下された広島、長崎は今日、何の問題もなく栄えており、 いまいち放射能汚染の問題の大きさがわかりません。 原爆は放射線、熱線、爆風の被害は大きいが、放射能汚染はそんなにひどくないということなのでしょうか。 福島第一原発の放射能汚染は実際どれくらい危ないのでしょうか。

  • 福島原発が爆発、放射能漏れしている件について

    福島県の原発が爆発などし、放射能漏れしているようですが アメリカのクリントン国務長官が日本に送ってくれた代物は使ったのでしょうか? すみません、何が送られてきたのか何のための物なのか把握できていない部分があるので質問自体がおかしいかもしれませんが・・。 放射能漏れが起きて、被爆者が出ています。 原子力や被爆に対する思いはどの国民よりも違うものがあるはずですよね? 被爆者を1人出すより、原発一つを廃炉にするほうが安いのではないでしょうか。 被爆者1人と書きましたが、1人では済まないはずです。 福島原発からでた放射能が雲に乗って、黒い雨になる可能性はどうなんでしょうか? 茨城や千葉、東京などにも被爆の被害が出るのではないでしょうか? 政府は、原発は壊れていない。放射能は大丈夫。しか発信してくれていません。 本当にそうなのでしょうか?本当の被害や被爆について発表してくれていない気がします。

  • そもそも 放射能は何故破壊力があるのですか

    原発事故で、放射能に対する関心が高まりました、 福島原発の被害調査もままならない 人はもちろん、カメラも使えない 一体、放射能という物は 人に対しては、ケロイド状。やけどのようになる、免疫機能への大きな影響 カメラはどうやって壊れるのでしょう、放射能で どのように、いきものも、機械も壊すのでしょうか 自然界に存在するそれら放射性物質、それに対抗できる、自然界の物質はないのだろうか、 、原発からの放射能の数世代先までの遺伝子への影響を、世界一のスパーコンピュータ、京 で 計算してほしい、

  • 放射能について

    質問です。 今日、神奈川県から荷物(コーヒー)が届いたのですが 福島原発の放射能漏れ後に発送されたため放射性物質が付着していないか気になります。 運搬中など、荷物に放射性物質がつくことはあるのでしょうか? また、コーヒーは飲んでも問題はないのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

  • モニタリングカーによる放射線測定って?

    文部科学省が、福島第一原発の近くで、モニタリングカーを用いた測定結果を 公開しています。 このモニタリングカーを使った測定って、どのように行われているんでしょうか? あちこちを走行しながら、測定するってことでしょうか? 車が道路を走ると、道路の上のほこりなどは巻き上げられたり、 タイヤに付着したり、と、地上に降り積もった放射性物質を測定できない ような気がします。 大気中に浮遊している放射性物質による放射能の強度を測定しているって ことで、今も大気中に放出されているのかを、測定しているのでしょうか?

  • 福島県内の放射線量をモニターしているサイト

    「福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の年間被ばく限度の2233~2890倍に当たる1時間当たり255~330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった」 というようなニュースがありました。 以後関東の各県府では放射線量を閲覧できるようになりました。 肝心の福島県でそのようなことを発表していますか? 「配慮」によって発表しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 環境放射能水準と空間線量率は?

    早速ですが、文部科学省のHPにて、『環境放射能水準』というものが公表されていますが、手元にある空間線量率計との数値では、大きな?数値の違いがあります。 兵庫県の『環境放射能水準(http://mextrad.blob.core.windows.net/page/28_Hyogo.html)』では、平均で0.035~0.076μSV/hとなっていますが、手持ちの測定器では、0.1~0.2μSV/hの間の数値を示します。 新聞等での測定結果公表についても、0.02μSV/h程度の数値となっています。 測定場所による誤差の範囲でしょうか? 環境放射能水準というものと、空間線量率計の数値はイコールで考えてよいものなのですか? 自分なりに調べてはみるのですが、理解できないのです。 よろしくお願いします。

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。