• ベストアンサー

グリップテープのカス

JAZZLIFEの回答

  • JAZZLIFE
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

そうなんですよね。私の場合、ガムテープの粘着力を利用して、少しづつ、はがしていきます。 参考になれば、よいです。

noname#18026
質問者

お礼

なるほど、ガムテープですか。最近は一昔前にくらべ、ウエットがやたらと増えたような気がしますね。ショップによってはウエットしか置いていないような所もあります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テニスラケットのグリップに巻くテープ、もともと巻いてあるテープは剥がし

    テニスラケットのグリップに巻くテープ、もともと巻いてあるテープは剥がしてから巻くのでしょうか?重ねて上から巻くのでしょうか?

  • テニスラケットのグリップテープの替え方

    テニスラケットのグリップテープが汚れてきたので、新しいものに変えたいと思い、 ショップでグリップテープは購入したのですが、替え方が分かりません。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて頂けませんか? 今貼ってある汚れたテープは剥がすのですか? テープ自体に糊が付いていないのですが、剥がれてこないのでしょうか? また、替え方に付いて詳しく載っているH.Pがあれば教えて下さい。

  • グリップテープについて

    去年の四月からテニスを始めたんですが、その時に買ったラケットのグリップテープがずれてきてボロボロになってきてしまいました! 今は忙しくて前のようにスクールに行けなく、壁打ちをしているので相談する人もいません・・・ グリップテープの種類の見分け方とか、自分で巻くのかなどが知りたいです! 経験者の方、是非教えてください(>_<)

  • グリップのテープについて

    いつもお世話になります。 最近、テニスを始めましてラケットを買ったのですが、ラケットのグリップにはもともとゴム製のものが巻かれています。友人から「その上から、早くテープを巻かないとボロボロになるよ」と言われたのですが、普通巻くのでしょうか?他の人にも聞くと、最初は巻かず、ボロボロになってから取り替えたという人もいます。みなさんはどうされていますか?

  • グリップテープ

    グリップテープを張るとラケットが重くなるって本当ですか? またどれくらい重くなるんですか? あと何のためにグリップテープを張るんですか? あとどんなグリップテープがいいんですか?

  •  グリップテープ

     グリップテープ  ラケットのグリップに巻く ヨネックスとかの グリップテープなんですが、  あれは、裏面に糊はついていないのでしょうか?  また、ついている物ってありますか?  宜しく御願いします。

  • グリップテープ

    今使っているラケットが、 すべるのでグリップテープを 付けるかどうか迷っています。 ですので、グリップテープの 長所・短所など回答お願いします。

  • ステアリングにグリップテープ

    変な質問ですが・・ テニスラケットや野球バットのグリップに巻く革巻きテープを、自動車のステアリングハンドルに取り付けて(巻いて)使用することは可能でしょうか? 学生の頃野球部だったんですが、バットスイングに耐えられる程のテープなんで、ハンドル操作ぐらいなら問題ないと思いますし、又、見た目も丁寧に巻いていけば結構いい感じになるんではないかと思うんですが・・。 みなさんどう思われますか?

  • ラケットのグリップ(スカッシュ)

    テニスコーナーに質問させていただきます。。 このたび、スカッシュを始めることにしました。 ラケットはすでに持って(新品)いるのですが、 グリップテープをどうしようかなと思っています。 こちらにでているいろいろな質問を見たところ、 グリップテープは、太さや握りごこちを考慮して 撒くのがよい、ということだったんですが、初心者の私は、それを判断する基準がありません。。 とりあえず、テープをまいて使いたいと思うのですが、 スポーツ店に行って、そういうアドバイスをもらうことは 可能ですか? また、グリップテープを上手く巻けるか心配なのですが、 お店で購入時に巻いてもらうことはできるんでしょうか? ラケットは知人に頼んで買ってもらったので、 それを購入したお店にいくことはできないのですが、 他店で買ったラケットでもそういうサービスってしてもらえるものでしょうか。 もしくは、何度かやった後に、判断したほうがいいのでしょうか。 初心者なので、そんなに技術は考えておらず、 ただ、ラケットをきちんと丁寧に使っていきたいなと 思っております。 ご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • グリップテープについてのルールは?

    こんにちは、シェークハンドでピンポン がんばっています。 大きな悩みがあります。それは、シェークハンドのグリップに汗が付いて滑ってしまう事です。グリップテープを巻きましたが、汗を吸ってじきにテープの粘着を落ちて剥がれやすくなります。また、汗を吸って清潔感もなくなります。それよりグリップ側が、テープに染み込んだ汗とラケットの柄にも染み込み二重に重く感じられます。 そこで質問です。 最近になってある地元の職人さんが、あるプロスポーツ選手からも認められている滑り止めがある事を発見しました。これは、卓球のラケットにも抜群です。手作りの手触り感は、すばらしく肌理の細やかさ・耐久性・加工性どれをとってもいままでのグリップテープの次元を超えています。しかし、いくら良くてもこのテープを貼って卓球の試合に出たら失格では意味がありません。ラケットグリップ部位に貼るものに何か規定がありますか?知っている方、教えて下さい。