• 締切済み

爆転シュートベイブレードの著作権

皆さんは、爆転シュートベイブレードを知っていますでしょうか? 僕が小学一年生ごろに放送していたアニメ(漫画もありました)です。 知っている方のみの解答で結構です。 特に答える気の無い、冷やかし目的の方は、失礼を承知で申し上げますが、迷惑なので見なくて結構です。 では質問に移らせていただきます。 2001年ごろに放送されていた青木たかお氏原作の、爆転シュートベイブレードと、2008年ごろから放送されている、足立たかふみ氏原作のメタルファイトベイブレード。 ベイブレードとは、もともとは青木氏の作品内の玩具では無いのでしょうか? 青木氏のベイブレードに対し、足立氏のベイブレードは、著作権などは反映しないのでしょうか? 今更のようですが、疑問に思ったので質問させていただきました。 どうか、ご解答ください。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

元々が玩具メーカー(タカラ※現タカラトミー)の企画です。 メディアタイアップとして「爆転シュートベイブレード」を コロコロ連載時に担当されたのが青木たかお氏 ベイブレードの売れ行きが落ちたので、新機構搭載した玩具 「メタルファイトベイブレード」を担当したのが足立たかふみ氏 ということで、ベイブレード自体の名称著作権はタカラトミーにあると思います

asurasama
質問者

お礼

ありがとうございます!! とてもわかりやすかったです。 よく考えてみたら、そうかもしれませんね。 其処まで考えてませんでした。 否、考えられなかったです・・・。 情けないです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵本の著作権について

    絵本の著作権について こんばんは。 絵本の著作権について質問です。 アンデルセン童話を原作に絵本を制作しました。 それは売る目的ではなく、芸術祭などに展示する目的で制作したものです。 その際、その挿絵のポストカードを芸術祭で一緒に売ろうと考えているのですが、 その場合タイトルなどを記述した方が良いのでしょうか。 また原作ありきの作品の挿絵を売ることは法律的に大丈夫でしょうか。 拙い文章で大変申し訳ないのですが教えて頂けると嬉しいです。

  • 答案・解答は著作物?

    「QNo.2159293 これは著作権違法でしょうか?」を見ていて,ふと疑問に思ったのですが・・・  【1】試験等のの答案とか解答は著作物ですか?  【2】それは「著作権法」をどう解釈して?  【3】判例等があれば教えて下さい。  一応,「著作権法」は読みましたが,「著作物」の定義の『思想又は感情を創作的に表現したもの』に答案とか解答が該当するかどうかで引っ掛かりました。 ************************** (目的) 第1条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 (定義) 第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の定義は、当該各号に定めるところによる。 1.著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 **************************  なお,「QNo.857890 入試の再現答案と著作権」に類似質問がありますが,こちらの場合は『後で,わざわざ,答案を再現している。』点で,著作物になる様な気はします。  本質問の答案・解答はそういったものではなく,試験会場や通信教育の練習問題の答案・解答といったものを考えています。

  • アニメの著作権について。

    アニメの著作権について。 今度動画共有サイトにオリジナルのアニメーション作品を公開しようかと考えているのですが、著作権等について質問させてください。 まず100%考えられませんが、仮に僕のアニメに高い人気が出たとします。 そうなるとそれを悪用しようとする企業や会社が出てくると思うのですが、どうすれば作品を保護できますか? 例えば、その会社が勝手にDVDで市販したり、お金を取って放送したり、関連グッズを勝手に市販したりするかもしれません。 例えこちらが著作権侵害で訴えても、悪用した会社がそれを見越して、先に意匠権や商標みたいなものに登録されてして、著作権はこっちだ!お前がパクったんだろ?って言ってしまえば、権利は完全に向こうが有利になってしまうではないでしょうか? だからといって個人の身で、法的権利に大きなお金をかけられるはずもありませんし、アニメがそこまで大きなものになるとは限りません。 やはり著作権だけではダメなのでしょうか?泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 著作権を譲りたいのですが

    ずいぶん以前に、私にはイラストレーターをしていた時期がありました。 特に売れっ子だったわけではなく、大きな実績はありませんが、当時バブル期だった事もあり、雑誌等の連載をいくつか持ち、雑貨やポストカードにもなる程度の仕事をしていました。 そのころ個展等でいくつかの作品や原画を売却したのですが、その著作権を姪に譲りたいと考えています。 もちろん姪には無償で譲渡しようと思っているのですが、その場合贈与税や所得税がかかってくるのでしょうか? それらの作品は、これまでに二次利用される事はほとんどなく、ロイヤリティによる収入は、この十年でもトータルで20万円にも満たない程度です。 ただ、たまに当時に出回ったものを目にした方から、ホームページで使いたいという申し出があったりしますので、一応著作権を主張できるようにして、姪に譲渡したいと考えているのですが、そのような場合、ただ「これらの作品のだれそれに著作権を譲り渡します」という書類だけですむのか、すまないのか、また、もらう側に税金等がどのように課せられるかを、ご教示いただければと思います。 もし、同じようなケースをご存知の方がいらっしゃれば、お話をお聞かせください。

  • 著作権について

    法律の質問ははじめてですが,よろしくおねがいします。 著作権は本名ならば,死後50年間で,ペンネームやハンドルネームだと生死の確認がとれないので作品の公開後50年ってのをここで他の方が質問してるのを見て知ったんですが, この本名というのは,名字だけとか下の名前だけとかでもいいんですか? またこの本名はローマ字でもいいんですしょうか? それと,自分のホームページを持っていたとして,そこで自作のイラストを公開していたとして, そのイラストの中に本名で著作権の記述をしていて,サイトの管理人名はハンドルネームでも,死後50年になるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 あと今著作権について勉強中で,また質問することがあると思うのでそのときもよろしくおねがいします。

  • アニメ化での著作権

    Aという会社から出版している作品「goo」がアニメ化したとします gooアニメ化から5年経って同じA社から出版している「教えて」という作品 がアニメ化することになりました。 ここでアニメ「教えて」に「goo」に登場したキャラクターを出したいとします。 この場合「goo」のキャラクターをだすための権利はどこが保持しているのでしょうか? ちなみに「goo」がアニメ化したときの製作委員会と放送局、アニメ制作会社は 「教えて」をアニメ化する際の製作委員会、放送局、アニメ制作会社とは違った会社とします。 アニメ原作の2作品とも同じA社なのでA社のみの判断で可能でしょうか? それとも映像化するには「goo」アニメ化に携わった会社の許可が必要なのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 古いポストカードの著作権

    私の祖父が集めていた1930年代頃の海外のアンティーク・ポストカード(絵葉書)があります。古びたままで、保管してあるのですが、そのカードをコピー、ないし自宅のPCでプリントアウトして、販売するのは、著作権の侵害になるのでしょうか?雑貨ショップに委託品として、納品出来たら・・・と思っています。著作権は作者の死後50年、または作品公表後50年(映画は除く)と聞いたことがあるのですが・・・。既に80年は経っていると思われます。現物ではなく、コピーして・・・となると如何でしょう?また、そのコピーした葉書を、コラージュしたり、ちょっとデザインを加えたりする場合も、是非、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 年の近い親子がメインの作品

    現在放送中のアスタロッテのおもちゃ(原作『ロッテのおもちゃ』)を毎週楽しみに見ています。 気に入った一番の理由は主人公に13才しか離れていない娘がいる事です。年の近い親子を題材にした作品はそうお目にかかれませんし、自分の知る限りだと電撃文庫の『DADDY FACE』(こちらだと年の差は8才)位です。 もし他にこう言った年のあまり離れていない親子を題材にした作品があればぜひ紹介してください。文庫・コミック・アニメ問いません。そして実の親子ではなくても構いません。 情報提供お待ちしています。

  • 上演権・著作権の範囲

    作/演出家の某著名人(X氏)の作品、芝居の物語のベースは宮沢賢治の作品である、を10余年前に潤色し上演したY氏。その際は著作権の申請を行いました。この度、X氏独創の登場人物と台詞を外し、宮沢賢治の物語と、Y氏の潤色したときの創造物(思想や台詞も含め)、そして新たな思想とで上演しました。プロットはほぼX氏のものですが、もとが宮沢賢治の作品という事をふまえると、自然と演出も重なってくるので明確ではありません。この場合、著作権に関係してくるのでしょうか。なお、関係者に渡す上演台本(脚本)には、『X氏の「(作品)」に刺激を受け本作品となりました』の追記をしています。*OKweb内は見ました。≪つまり、「作品世界」とか「登場人物の造形」というのは著作権の対象となる「著作物」ではないということなんです。…著作権法は「表現されたもの」しか保護しません。表現の裏側にあるアイディアは保護の対象外です。≫取り急ぎ、要点のみにて質問します。

  • ネットラジオを開設しようと思うのですが、著作権は?

    当方、音楽垂れ流しのネットラジオを開設しようと考えています。 方法はストリーミング形式でユーザーにはダウンロードは不可の方式です。 そこで使用しようと考えている音源は市販のCDです。 流す曲は軍歌、戦時歌謡といわれるもので法律で定められているように、死後50年の経過しているものも含まれます。 昭和の軍歌の著作権が切れていない事は承知しております。  そこで、お聞きしたいのですが、その著作権の切れている軍歌であってもJASRACに著作隣接権かなにかで金銭を支払わなければいけないのでしょうか?  さらに、そもそもストリーミング方式でもやっぱりJASRACに払うものなのか、 いまひとつはっきりしないものですので、著作権法に触れないようにネットラジオを開くやり方というものを併せて解答いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう