• ベストアンサー

不定方程式

alice_44の回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

(2) など使わなくとも、 (1) の両辺を 400 倍してしまえば 特殊解は見つかる。 b, c を手ごろな大きさにしたければ、 9×49 + 49×(-9) = 0 を使えばよい。 (2) を思いつく必要は、特に無い。

関連するQ&A

  • ユークリッドの互除法について

     ユークリッドの互除法を使って最大公約数、整数解を求められると聞いたのですが、イマイチ要領がつかめません。    もしよろしければ、どなたかユークリッドの互除法での最大公約数、整数解の求め方を教えてください。

  • ユークリッド互除法の意義

    2つの数の最大公約数の求め方の1つとしてユークリッド互除法を学習しました。 しかし、最大公約数の求め方は素因数分解でも求められます。 共通に割り切れるもので割っていけばよいので、わざわざユークリッド互除法を使わなくてもいいのでは?と思うのですが、ユークリッド互除法を使うことのよさってあるのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ユークリッドの互除法

    二つの整数a,bの最大公約数dを、ユークリッドの互除法で求める方法は分かります。 そうして求めたdは、適当な数x,yを使い、d=ax+byで表せることも何とか分かります。 しかし、d=ax+byが与えられたとき、ユークリッドの互除法を使って、特殊解xとyをどうやって求めたらよいのかが分かりません。 これまでの書き込みを見ても理解ができませんでした。 どなたか分かりやすくお教えください。

  • 最大公約数から最小公倍数

    ユークリッドの互除法についてなんですが、あるサイトでの公式?というか、 例》aとbの最大公約数を求めろ。 式がr(余り)=a-(a÷b)b それはわかったんです。 ですが、最大公約数から最小公倍数を出すという作業がわかりません。それと、手でやっているのでコンピューターは使っていません。 わかりやすく教えてください!

  • Mapleにて

    ユークリッドの互除法とwhile文を用いて,2つの自然数の最大公約数を与える手続きをMapleで書きたいのです. 式をひとつで済ませたいのですが・・・。(2つで書くことはできてます)

  • 最大公約数の問題

    公約数と公倍数、という単元の問題なのですが 問2-3が「次の最大公約数を求めよ」というもので (39,18,8) などの問題が出されており、それに続く問題として 問2-4 自然数 a,b,c に対して ((a,b),c)=(a,(b,c)) が成り立つことを示せ。 というものがあります。 最大公約数を使って解く問題だとは予想できるのですが、どのようにすれば証明できるのかが分かりません。 その前の問題では、ユークリッドの互除法を用いて最大公約数を求めていました。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • ユークリッド互除法

    29441と32934の最大公約数をユークリッド互除法で求めて答えが1とでました。さらに最小公倍数を求めろとあるのですが、ユークリッド法でどうやって最小公約数を求めるのですか?

  • 不定方程式?

    調べてはみたのですが、どうしてもわからなかったのでお願いします・・。 5x+y+9xy=48 という式だけ与えられとき、式がひとつの方程式なので、x,yの解は無限個存在するのはわかりました。 (例えば y=0とすればx=48/5 など) ですが、x,yが自然数解と限定されているとき、 自然数x,yをすべて求める方法はあるのでしょうか? ちなみに上記の式の場合のx,yの自然数解は (x=2,y=2)や(x=0,y=48)などですが、 同じ形の方程式 Ax+By+Cxy=D (A,B,C,Dは自然数) について、x,yに自然数解があるとき、自然数x,yをすべて求める方法 はあるのでしょうか。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、同じ形の方程式がなかなか出てこずに困っています。回答よろしくお願いします。

  • 逆元の計算方法

    逆元を計算するのにユークリッドの互除法というのでできると聞きました。 でも、ユークリッドの互除法っていうのは最大公約数を求めるのに使うのですよね?どうやって逆元を求めるんですか?たとえば、13を法としたとき5の逆元はどうやって求めるのですか?

  • ユークリッドの互除法について

    13を9で割ると 1.444…の循環小数で表せますが, このわり算の筆算ができる理由をユークリッドの互除法で説明したいと考えています。 ユークリッドの互除法について いくつかの文献を読みましたが どれも 最大公約数を求める方法として紹介されています。 筆算ができる理由としてユークリッドの互除法をどのように使えばよいか ご回答の程よろしくお願いします。