• ベストアンサー

OBD2 Revoについて。

OBD2端子に『Revo』なるものを接続し、設定すると、最大でパフォーマンスモードで40psから50psも馬力がアップするようですが、その価格が\130000程するようです。この価格は利用している間は何回使用しても良いのでしょうか?1回こっきりでは悲し過ぎます。以外に130000円で、これだけ馬力が上がるならかなりお徳な感じがしますが、間違いでしょうか?マフラーを交換しても、上がる馬力はその程度と思うのですが、パフォーマンスモード、ノーマルモード選択出来、自在に使用出来るなら、こちらのほうが面白そうに思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

エンジンコンピューターのパラメーターを書きかえる物です。 別売りのユニットを使うか、revoディーラで、各種設定の変更やノーマルモード、パフォーマンスモードへの切り替えと、パフォーマンスモードの燃調やブースとの変更が可能です。 コンピューターチューンですので、一度入れれば、コンピューターを交換しない限り有効です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり便利なものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Revoについて。

    OBD2に関して検索しておりましたら、『Revo』というものを見つけてしまいました。読みましたが、コンピュータのパフォーマンスパラメータを書き換え出来、またすぐに元に戻せるようでした(誤解でしたら申し訳ありません)。車により 50ps程度アップするようですが、これはある意味、結構スゴイ事ではないのでしょうか?マフラー交換でだいたい 20ps~50ps程度アップするとも聞きましたが、価格(13万円程度)、すぐに元に戻せる点等考慮した場合、かなりお得感がありそうに思うのですが、間違いでしょうか?また日本車には対応してないのでしょうか?読む限り、AUDI、Golf、BMW等ヨーロッパ車だけでした。

  • 国産車のチューニング

    国産車のスポーツカー、またはそのような高性能車の場合、実に良く出来ていて、吸気系、マフラー交換等でかなりパワーアップが見込めると思いますが(おそらく20馬力くらい簡単に)、仮にHKS F-CON 、マフラー交換等で保証期間内の純正ECUに不具合が生じた場合、元に戻してディーラーに持って行けば何事も無いように、修理はして貰う事は可能でしょうか?それともECU自体が記憶しているものでしょうか(OBD2とかに数字で出て来る?)?そこまでの事は無い気がしますが?

  • NAチューンについて

     最近SuperGTを観戦しています。そこで疑問に思ったことをぜひここでお聞きしたいと思います。  GT500クラスの話ですが、例としてNSXはV6のNA3.5Lエンジンで500psという最大馬力を出しています。  個人的にびっくりするほど馬力が出ていますが、市販車の3.5Lエンジンは280psぐらいです。カムの変更、高圧縮ヘッド、強化コンロッド、ECUの交換等いろいろ調べてみましたが、そこまで出力アップしている車は見当たりません。  そこでお聞きしたいのは、どのようなチューンを施して3.5Lエンジンを500psまでもって行っているのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • 排気量1.3と1.5の違い

    フィットアリアの購入を考えています。 グレード的には1.5Lがいいのですが木目調パネルなど新婚の僕にはジジ臭過ぎる仕様です。 1.3Lはシンプルでいいのですがパワーが無さ過ぎるのも心配です。 そこでズバリ質問します。 1.5Lの最大90PS/5500、トルク13.4kgm 1.3Lの最大86PS/5700、トルク12.1kgm 価格差20万円の値打ちはありますか? フィットでもビッツでも構いません。 1.3と1.5じゃそないに実用域で違いますか? 「1人乗車と4人乗車で信号ダッシュで差が顕著」とかわかりやすくお願いします。 ちなみにこれまでシルビアタ-ボ250馬力に乗ってました。

  • 液晶モニタのデジタルとアナログ入力端子の両方につなぐとどうなるのですか?

    19インチワイド液晶モニタを購入しようと思うのですが、PS2もやりたいのでアップスキャンコンバータも購入しようと思います。 PCはデジタルの方が断然キレイとのことなので、液晶モニタはデジタル端子のあるものにしようと思っています。(35,000円くらい) アップスキャンコンバータは安いもので8000円くらいであったのですが、アナログ端子のみ対応しています。 PCは直接液晶モニタのデジタル端子に接続、PS2はアップスキャンコンバータを介して液晶のアナログ端子につないで使用できるのでしょうか? 切り替えはどうするのでしょうか?

  • アップスキャンコンバータ

     パソコンのディスプレイで、VHSを観たりPS・GC等のゲーム等をプレイしたりしたいのですが、アップスキャンコンバータの存在は知っていますが、ディスプレイの端子がDVI(デジタル端子?)で使用できるアップスキャンコンバータが商品として探しきれないのです。  もし、DVI端子に対応しているアップスキャンコンバータがありましたら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンを使ってPS2をするには

    初めまして、どうしてもわからない事があり質問させて頂きます。 パソコン(デスクトップ)を使用してPS2をプレイしたいのですが 以前持っていたNECのPCではPS2用の入力端子(三色の端子)を接続する所がありました。 しかし新しく買い換えたパソコンにはどうにもそれがなく… どうすればPS2をプレイする事が出来るでしょうか? ※アップスキャンコンバータを使用すれば出来るとよく見かけるのですが…私のPCでも出来るのでしょうか? パソコン:VALUESTAR N(VN770/WGシリーズ) 以上、長くなってしまいましたが是非教えてください。

  • PS3をS端子でPCモニターに出力したい

    PS3をS端子でPCモニターに出力したい 現在自分は16:9のフルHDモニターを使用しています。 通常プレイする時はモニターとPS3をHDMIで直繋ぎしているのですが、 PCでPS3を録画している時などはS端子で出力しなくてはならない状況が出てきます。 今まではTVBOX2を使いRGBで接続する方法を取っていましたがどうも画質が納得行きません。 もちろんアップスキャンして出力しているので画質の消化は当たり前だと思っているのですが 製品として画質に問題があるような気がします。 S端子をフルHDのPCモニターで見る という事ができる製品はありますでしょうか? 今より画質が満足できるなものがいいです。 価格は3万以下ぐらいで、できるなら安い方がいいです<6000円くらい 詳しい方どうか教えてください。

  • 電源直結 or プルアップ

    マイコンの空端子処理やデータラインなどでプルアップまたはプルダウンすることがありますが、抵抗を介さずにGNDまたは電源に直結して動作モード設定を行うようなIC等もあると思います。 このような電源やGNDに直結してもよい端子としてはいけない端子はデータシートのどの項目を見れば判断できるのでしょうか? また、電源やGNDに直結してモード設定を行っているようなICの端子にプルダウン、プルアップ抵抗を使用すると逆に問題になるのでしょうか? 以上、よろしく御願いいたします。

  • PS3に対応するテレビ

    先日、PS3をネットで注文し、近いうちに届くのですが、私が使用しようとしているテレビは古いもので、AVケーブルの端子が黄色と白しかありません。 そのテレビでもPS3を使うことは出来ますか? PS3の音や映像のクオリティーが最大限に生かしきれないの承知の上ですが、使えなければ元も子もありません。 どなたかご存知の方ご回答をよろしくお願いします。

不定詞を使って書き換える
このQ&Aのポイント
  • 不定詞を使った文の書き換え方について質問しています。
  • 具体的な文例を挙げて、説明を求めています。
  • どのように応用すればよいのかが分からず、教えて欲しいと頼んでいます。
回答を見る