• ベストアンサー

心が疲れているのでしょうか?

woofの回答

  • woof
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

こんにちは。お気持よくわかりますよ。完全に煮詰まってしまってるんですね。 私も神経質で変にきまじめなところがあり、よく あなたと同じ状態に陥ります。今では大体自分で そのあたりがわかってきたので、無理をしないように 自分でコントロールしようとしてます。 文面から察するところ、ダンナ様との会話が少なくなっていませんか?共働きする夫婦って女性だけが家事をしていると同じような状況に陥っているひと少なくないです。 仕事も100%家事も100%なんて無理です。 完璧に掃除しなくても死にませんよ(笑) 食事だって働く女性の多くおそうざいを利用してますし。 ストレスがたまるオケイコ事ならなおさらです。 落ち着くまで少しお休みされてはいかがですか? 1度ご主人と冷静に(感情的にでなく)今の状況をお話あいになってはいかがですか?もし話にくいのなら、共通の友人に相談にのってもらって、一緒に話を聞いてもらうのもいいと思います。 そのうえで、あんまり気がふさぐようなら 心療内科にいってもいいでしょうし、 お薬で結構おちつく人もいます。 ストレスに利くというサプリメントやハーブを 試してもいいでしょう。 どうしても仕事があわなければ、変わることも 考えてもいいですね。もし正社員でお仕事されてるの なら、上司に相談されてもいいんじゃないですか? 一人で悩まないで、身近な人にもお話されたら いいと思いますよ。

kumakoguma
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 主人とは基本的には仲良しですが、家で仕事をしているときはかまってもらえないので寂しさをかんじることはあります。 小さな会社なので誰かにそうだんしようものなら、全員に私がやめたがっていることが広まってしまいます。 辞表を出そうものなら、なぜやめるのか容赦なく追及さえることでしょう。

関連するQ&A

  • 同棲・結婚での共働きについて

    遠距離での交際7年の末、同棲4ヶ月目になります。 漠然と結婚の話も出ていて、来年の秋頃かな?くらいです。 まともに1人暮らしもしたことがないままでしたが、なんとかなっています。 彼は正社員で、朝8時頃出社して残業がほぼ毎日なので8~9時帰宅です。 現在、私は求職中なので家事全般やっています。 派遣でフルタイムの仕事を探していて、見つかり次第共働きになるのですが、 その後の家事分担を考えると、フルタイムで残業もあるような仕事に就いて自分がやっていけるだろうかと不安になっています。 彼は洗濯と簡単な掃除、ゴミ出しなどの家事はできるし、たまにやってくれるのですが、料理が基本的にできません。 今のところ、ほぼ家にいるので買い物からいろいろ考えて料理を作っているのですが 今後、共働きになって自分も同じくらいに帰ったりするようになると それから料理をして後片付けをして明日のお弁当を考えて…など、大変になるんだろうなぁとは予想しています。 ワガママな悩みだとは思うのですが、それが問題でケンカになったり、負担になって辛くなるようなら、 フルタイムできっちり仕事を探すより、ちょっと勤務時間を減らして余裕を持って家事もできる方がいいのかな?と考えています。 現在の生活費はすべて彼が出しています。 貯金はできてないけど、一応給料内でやっていけてると言います。 それはそれで問題だと思っているので、自分の固定出費(車のローンや携帯代)+食費+αくらいは出せるような収入であれば 家事も問題なくこなせる勤務時間の方がいいのかな…と思っています。 彼に、どっちがいいだろう?と聞いても、「…どうなんだろう」で終わります。 いつもハッキリしないんです(;´д`) 実際やってみてダメならダメだったね、意外とできたね、みたいな感じじゃないとわからない様で… 流石に、仕事に就いてみたらダメだったので辞めます。はイヤなのでちょっと悩んでいます。 彼が土日休みの仕事なので、休みも合わないのは何かとツライなぁ…イヤかなぁ…みたいな そんな事を言う感じなので休みが合う仕事を探しています。 1人暮らしなら平日休み全然OKなんですが、合わないと何かと大変じゃないですか? 何かよくわからない文章になりましてすみません…。 現在、同棲やまだ子供のいない結婚生活で共働きの方、どのような感じですか? 実際の共働きしている方の状況をお聞きしたいです。 もちろん、甘えてんじゃねー!などの意見もよろしくお願いします(・ω・;)

  • マリッジブルーですか?

    現在婚約している彼との結婚を迷っています。 きっとマリッジブルーだと思うのですが。 二人とも共働き、家賃、光熱費、生活費は彼に負担してもらい、私の給料は、生活家電、美容代等、服には使わず、結婚資金のためにほぼ貯金しています。 彼の方が仕事が大変なのはわかりまし、生活費は負担しているので、家事は私がします。 ゴミ捨ては彼です。仕事と家事の両立がなかなかできなく、精神的にも情緒不安定になり、普段は起こらないように溜め込むせいか、ストレスが溜まった時に爆発して、彼に不愉快な思いをさせています。私が激怒すると、彼もイライラし始めてしまい、このままでは行けないと思い、家事の負担を減らそうと、お風呂掃除をやってもらうことにしました。 ですが、それでも家事との両立を上手くできなく、体調を崩し、仕事に行けなくなり、仕事をやめることになってしまいました。 上手いこと仕事家事育児をやってる人がいるのに、私はできなくて情けないです。 暖かい料理を作りたい、帰ってきた後には、あったかいお風呂に浸からせたい。とあって、頑張らなきゃ。と思うのですが、お風呂、食事の後はゲームばかりでほったらかしだし、なんで家事やらなきゃいけないんだろう。、と思うようになってしまいました。 生活費を負担してもらってるのはありがたいのですが、また、すぐ拗ねたり、逆ギレされたりもするので、本当にこの人でよかったのか。と考えています。 なんだか最近、また鬱になり始めてるような症状がで始めたので、なった後で、周りに迷惑をかけるのは申し訳ないので、今の時点でどうにか改善したいです。 鬱になったら、彼は私を面倒くさいと思うタイプです。今の体調不良だけでも鬱陶しく感じてるみたいなので。 彼を好きになったのも自分で、体調崩しやすいのは自分の欠点ですし。 でも、彼のことを本当に本当に大切なので、失うのも、嫌われるのも恐いです。 マリッジブルーでこのような考えになるなら、このまま踏ん張って通り過ぎるのを待つか、 家事を積極的に手伝ってくれない、すぐスネる、ゲームばかりな彼との交際を続けるか迷ってます。 こういう状況に陥った人達はどう立て直せたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に心が狭いねと言ってしまいました。

    私27歳、彼31歳、現在同棲1年半です。 彼は私が仕事や同僚の話をしても興味がない態度をとります。 先日も彼に誘われて、レストランで食事中、彼が私の話をちゃんと聞いてくれず、明らかに興味がない態度をとるので、 話ぐらい聞いてくれてもいいじゃない。 ホント心が狭いのね、と今まで我慢していた気持ちも合間って言ってしまいました。 すると彼は怒り心頭。 食事に誘ったのに心が狭いとはなんだ、許せない。と言われました。 言葉の選び方が間違っていた、 ただ話を優しく聞いて欲しかっただけだと謝っても、だめでした。 私はそんなに許されないことを言ったのでしょうか。 ちなみに彼は、私が家事全般をして生活費を彼より多く入れている状態でも、 ケンカをすれば出て行け、うざい、きもいと言います。 それを指摘して、お互い感謝の気持ちがあっても傷つけるような言葉を言ってしまうことはよくあることだから、そういう時はお互い様で反省し合えばいいんじゃないかと提案しても、(私はそのようにしてきました)聞く耳なしです。 同じような経験がある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 (>人<;)

  • 家事・育児だけの生活にやりがいが持てない・・・

    結婚して7年、共働きでしたが、今年第一子を出産、今育児休職中です(来年復帰予定)。子供はかわいいのですが、ずっと仕事をしてきたので、家事・育児のみの生活というのが息苦しくてしかたありません。何より気が重いのは家事のほとんどが私がやらざるをえないことです。夫が手伝わないというわけではなく、仕事で忙しいので、必然的に家にいる私がすることになるのです。例えば朝、夫はひげそりや身支度優先で、私が食事の支度をし終えるころ、テーブルにつくという感じです。 夫に無理に手伝わせようとすれば、夫は仕事で疲れて帰って家では育児・家事で、自由時間がないことになり、それは悪いなと思ってしまいます。社内結婚なので、夫の部署の忙しさを知っているのでなおさらです。 かといって、エンドレスの掃除、洗濯、料理、育児・・・子供が泣き止まないと本当にどこかに逃げたくなります。何もかも完璧にやろうとしているわけではなく、適当に切り上げて工夫してやっているのですが。閉塞感、やりがいのなさがつのります。どのように今の時期をのりきったらいいか悩んでいます。

  • 家事をしてくれない旦那

    結婚して1年の共働き主婦です。長文ですみません。 旦那は家事を言わなければほぼやらず、家ではゲームばかりしています。 仕事はいずれもフルタイムで、勤務時間はほぼ同じです。 家のローンは彼が払っていて、その他の光熱費や食費は私が払っています。 私としては家のローンのほうが負担が大きいので、家事も自分が多くやるのは当然とは思っていて、旦那もそれは思っているようです。 仕事で疲れているときなど、家事をやっていて自分が不機嫌になってしまったときに、 「言ってくれればやるから不機嫌にならないで。家事はそんなに頑張らなくていいし、食事は外食でいい。」 といわれたので、疲れているときは外食にしたり、洗濯物を干すときに声をかけたりしていました。声をかければ嫌がりながらもやってくれるので、それでいいと思っていました。 家事も頑張りはせず、平日は困らない程度に手を抜いて、週末にしっかりやるようにして、それなりにうまく回っていると思っていました。 ただ、義父母と食事をするときに、 「家事をするときに声をかけられるからやらなきゃいけない」「洗濯する頻度が少ない」というようなことを言っていて、 恥ずかしさや義父母への申し訳なさでいっぱいになりました。 (洗濯は忙しいときは3日に1回ペースになってしまうことも) もう旦那には家事は頼めないと思いつつ、 フルタイムで働いていて、旦那がゲームをしている隣で完璧に家事をこなすなんて…これが一生続くなんて…と絶望的な気持ちになりました。 と同時に、旦那に家事をやってもらうことを今あきらめたら一生そのままだろうから、色々言われるのは我慢して、義父母に申し訳ないけれど、このまま旦那に家事をやってもらったほうがいいのだろうか…とも考えています。 もう家政婦になったつもりで家事を完璧に文句いわずこなすか(すでに無理な気しかしませんが)、色々言われるのを我慢して今の生活を続けるか、どちらがいいのでしょうか。 どちらにしてもストレスは半端なさそうです。。。

  • 夫の方針に従えません。

    入籍&同居してもうすぐ10ヶ月になります。 ずっと共働きでしたが、訳あって現在私は専業主婦です。 生活スタイルのことでちょくちょくケンカをしつつ 夫は家事はできない、私は家事も仕事もきちんとできなきゃ 気がすまない・・・という生活の中、私の身体に支障が出て 数ヶ月前から※夫→仕事に専念、私→家事に専念 というスタイルに決定しました。 しかし夫は事あるごとに自分の仕事(小さな会社を経営)を 私に手伝わせようとし(もちろん無償で)そのことで 今も喧嘩しています。 内容は、簡単な経理事務なのですが 出入りの激しい会社のため少しすると 膨大な量がたまってしまうため精神的にも 負担なのです。 夫に言わせると「なんで俺を手伝いたいと思えないの?」とのこと。。。 手伝うとなると夫は仕事人間ですので仕事に関して 妻とはいえ容赦しませんし、家の中でも社長と部下のような 関係になってしまうので、私としてはできれば※のスタンスを 崩したくありません。 また体調崩しかねないので・・・ 夫の方はと言えば、家事は手伝うどころか 洗濯機も回せませんし、脱いだ服は脱いだ場所に置きっぱなし バスタオルも使用後丸めたまま・・・などなど あまり言いたくはありませんが、仕事以外のことは まるでダメといった感じです。 私の負担を減らそうにも、何が負担かわからないようです。 夫のいいところはもちろんたくさんありますが いま私が夫の仕事を手伝わないことで、離婚にも 発展しかねないほど険悪になっています。 どうにか説得できないでしょうか?

  • うつ病の母

    うつ病をかかえる母をもつものです。 母がうつと診断されてから5年になります。 原因はおそらく忙しい日々と更年期のためです。 症状は季節性の波があり、夏は元気、寒くなると一気に うつ症状が現れるというターンです。 冬になると苦しそうな母をなんとか完治させてあげたいのですが。。 私自身は学費の高く勉強が忙しい大学に行かせてもらい、両親は共働きです。 母は家事、仕事に日々忙しく、症状が現れると休む、、という繰り返しの生活を毎年送っています。 夏は、すこぶる元気のため、もう治ったのかな、と思い 今年も家事、仕事を全面的ではなく手伝いもするものの、 勉強が忙しいのもありつい任せてしまいました。 でも寒くなってまた症状が現われてきたようです。 幸い家族は休んでいるときの母に対して理解を示さないような 者はおりません。ですが、元気になるとつい母に頼ってしまう 部分があります。 仕事を一度夏の元気な間も、完全に休ませたほうがいいのでは、 と私は思うのですが、 共働きで親に学費を出してもらっている大学生の身として、 仕事をやめたら、家庭の負担が大きくなるであろうし、 家計の足しになるようなアルバイトは 忙しさを理由にできないというのはつらいのですが、 実際問題なかなかできるものではなく、 どうしたものかと悩んでいます。 薬を飲み続けると、薬剤性の副作用もすごく心配です。 副作用はどの程度で起きやすいのかも知りたいです。 どなたか専門の知識をお持ちの方いらっしゃいましたら、 どのような対処がよいか教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 何もしない主婦…

    皆様の旦那様は家事や育児は手伝ってくれますか? ある友人が、私の事を『何もしない主婦やね』と… 私26歳 主人37歳 娘2歳と暮らしています。 裕福ではありませんし、贅沢もできませんが主人のおかげである程度困らない生活をさせてもらっています。 ですが、貯金や将来の為に今は共働きです。 かなり重労働の仕事をしていますが、飲みにも行かず、帰宅すると部屋を掃除したり、洗濯、炊事、ゴミ出しや娘の世話など、 ご飯を作る事意外は気がつけばやってくれます。 一度『子育てだけ協力してくれたらそれで十分だよ』と話し合いはしましたが、少しでも私の負担を減らしたいと言い、手伝ってくれます。 そんな主人を知っている友人に言われた事が頭から離れず、悩んでいます。 『女は男より遅く寝て、男より早く起きる。風邪引こうが吐こうが、絶対しんどいなんて言ったら駄目。家事なんてさせるもんじゃない!男は一生台所に立たせたら駄目!』 旦那が可哀想。言わないだけで、絶対墓場やと思ってるよ。 と言われてしまい、今までを全否定されたようで、ずっと考えてしまいます。 家事など、なるべく完璧にこなしているつもりでしたが、やはり主人の帰宅が早い時など、主人がしてしまいます。 やらないで!と言ってもその場だけで、帰宅すると『どお?』と、自慢気にしています。 それぞれの家庭、やり方があるのは十分承知しています。 ですが、友人が言う通り…本当は嫌なんじゃないか…人生の墓場と思われているかもしれないと思うと、主人にも聞けず一人で悩むばかりです。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 基本的にかなり無口な主人ですので、話し合いもあまり期待できません。 皆様ならどう解決しますか? 女は専業主婦じゃないと駄目と言う言葉を聞いてから、仕事さえ辞めれば主人の負担はなくなる…とも考えています。 ワガママですが、仕事も続けたいです。

  • 心の持ち方やこれからの生き方

    夫のことでご意見聞かせてください。私は46歳になる会社員兼主婦です。子供は大学生が一人います。私は24歳で結婚し、子供を出産し、育児や家事を私なりにやってきました。ですが ふと思うのです。夫と同じようにフルタイムで働き、子供が小さい時は学校の行事や塾の送迎も私がしてきました。家事などは私一人がやっています。夫は私より1時間ほど遅く帰って来ますが、たかが1時間です。夫は土、日は完全休日ですが 私は土曜は出勤です。土曜くらい掃除でもしてくれたらいいのにと思いますがやってくれてません。手伝いはあまりしてくれません。(何度もお願いすればやってくれます。)でも、何故、こちらが”お願い”をしなければいけないのでしょうか?夫に言われなくても掃除や食事の支度をしているのに夫は自らが動いては やってくれません。私は子育てや家事も”協力”の上でやっていくものだと思っていて そのことを何度かぶつけたこともありました。が 改善はありません。  子供は他府県の大学なので今は夫婦二人の生活ですが、SEXもありません。以前は ”子供がいるからSEXはできない”と夫は言っていましたが 今は夫婦だけなのにありません。もちろんキスもありません。何故?とも感じています。  夫が私を大事にしてくれているのなら(やさしい言葉とか・・・) 私も家事などの雑事や夫に対して つくす つもりですが やさしい言葉もないし SEXもありません。 愛情は感じられません。同じ条件(仕事とか 家計費の負担)なのに 私ばかりが疲れます。  これから先、子供も独立し、夫婦二人の生活が何十年と続きますが どういう心構えでいればいいのか わかりません。 助言をお願いします。  

  • 共働き・既婚女性に質問です

    未婚・26歳女性です。 実際に仕事を続けながら結婚生活をされている女性の方々、 1) 結婚して良かったと思うこと 2) 結婚して不満に思うこと の2点についてご教授下さい。 私にはまだ具体的な結婚の話はありませんが、将来的には共働き希望です。しかし、結婚について考えると、デメリットばかり思い浮かび、前向きに考えることができません。このままでは一生結婚する気にならないかも・・と自分のことながら不安です。 というのも、やはり仕事・家事・育児の両立への不安です。 共働きであれば家事も等分して負担するものだと思っていますが、自分の両親や周りの共働きカップルを見ても、やはり女性側の負担の方が大きくなってしまうような気がします。それに育児が加わったら・・・と思うと、とてもすべてをやりこなす自信がありません。 今は漠然と不安な部分が多いと思うので、実際のお話を伺って参考にさせて頂きたいと思いました。よろしくお願い致します。