• ベストアンサー

これって資格?

mu3の回答

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.5

珠算は、資格と言えるでしょう。 ちなみに「免許」と「資格」は異なります。 「免許」はそれを持っていないとその職業に就いたり、その作業を行ってはいけないものです。自動車免許や医師免許などがそれにあたります。 「資格」は職業等を制限しません。漢字検定の級を持っていなくても漢字は使いますし、IT関連の資格を持っていないSEなども居ます。職場などでの客観的な評価とはなりますが。

march8296
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました! 確かに、免許を持っていないとつけない仕事はいっぱいありますね。

関連するQ&A

  • 中学の資格•検定について

    中学三年の受験生です! 最近、周りの子は学校のテストより検定の勉強を頑張っている人が多いです。 受験生なので学校のテストは大事ですが、 私も検定や資格をとろうと思います。 私は将来の夢は決まっていなくて、 高校に行くために頑張っているので、 役立たなくても高校に行けるなら検定を受けてみたいです。 成績は真ん中なので、内申を上げるためにも資格はあった方が良いですか? 私は歴史が好きなので歴検と定番の英検と漢検を受けようと思います。 歴検、英検、漢検は4級を受けようと思います。 学校で習ったワークとかの復習で良いでしょうか? 書店に売っている検定コーナーの問題集を解いた方が良いですか? 私は少し飽きやすいので、DSのソフトで勉強するでも良いでしょうか? 英検は学校で年に3回で1回目の申し込みが終わってしまい歴検と漢検は年に1回しかありません。 学校以外で中学生がとる事は出来ますか? 私は書道4段しか持っていなくて知識が不十分です。 教えて下さい!

  • この資格は評価されますか?

    中3の女子です。 2年のときに、漢検準2級を取って、 3年で、英検3級を取ったんですが、 高校受験のときに評価をされるのか不安です。 両方とも難しくなかった(といってはいけないのかもしれませんが・・・)ので、 同じ学年の子の多くは持っていると思います。 どれ位の価値があるのかが知りたいです。 あと、e-typing[http://www.e-typing.ne.jp/]の タイピング技能検定 イータイピングマスターの8級は 無料で受けられるのですが、この資格を持っていることで 「資格検定取得に積極的に挑戦」していると思われるのでしょうか。 無料のしか受けないなんて・・・と思われないでしょうか。 (多分、高校の先生は知らないとは思いますが、 調べる可能性はあるのではと思ったので質問させていただきます。) 県とかによって違うのかもしれませんが、  1 漢検準2級と英検3級はどれくらい評価されるのか。  2 無料で受けられる検定はマイナスの印象を与えてしまうのか。 この2つを教えてください。よろしくお願いします。

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。

  • 審判資格の正式名称を教えてください

    サッカー4級審判を昨年取りました。 高校進学の願書に「サッカー4級審判」と書いたところ、担任の先生から 「資格の正式名称を書きなさい」といわれました。 JFAのホームページや、競技規則を読んでみましたが「正式名称」らしいものが見当たりません。 先生は「英検4級=実用英語技能検定試験4級、と同じようにあるんじゃないの」といっています。 よろしくお願いします。

  • 調査書の内容(資格取得の月)

    高校を卒業して数年経つのですが、専門学校を受験します。 その専門学校の願書に資格を書くところがあります。 高校生の時に、全商英検1級と、日私英検2級に合格したのですが いったい何月に合格したのかおぼえていません。 確か、調査書に資格を書くところがあったような気がするのですが 調査書には、何月に合格と書いてあるのでしょうか? 願書と調査書で日にちがずれていたら印象が悪い気がするのですが・・・。

  • 検定ってどれくらい役立つの?

    今年(正確には来年)、高校受験なんですが、英検とか漢検。こうゆうのって役立つんですか? 役立つとしたらどれくらい役立つんでしょう? それと、英検・漢検・数検などのような、学校で習うようなやつ以外の検定は役立つのでしょうか?

  • 看護専門学校 願書 資格

    現在高校3年生で今年看護専門学校を受験します。 看護専門学校の願書にと特技・資格という欄が3行もあるのですが、 特技は(一言+補足)でいいと聞きましたが、 資格の場合は持っている資格だけポンっと書けばいいのですか? それとも私の場合ですが 英検準2級を持っていて英語を5歳から習い始めているのでそれを補足として書いた方がいいのかどちらがいいんでしょう💦 どなたか教えてください🙏🙇‍♀️

  • 資格欄へ 書いてもらえるのは 何級からですか?

    こんにちは。よろしく お願いします。 4月から 中学に入学する お母さんの間で 習い事の整理の話を していました。 ある お母さんが 「 珠算は 3級が とれたから やめるつもり。」と 話したところ 違う お母さんが 「 珠算は 2級からで ないと、高校受験時の 書類(?) 資格欄には 書いてもらえないらしいわよ。」と。 私たちが 中学生の頃は 珠算や 英検は 3級から 書いてもらえた 覚えが あります。 今は 違うのでしょうか? また、最近は 漢字検定も ありますが、これは 何級から 書いてもらえるのでしょうか? よろしく お願いします。

  • 実務経験不用の資格

    一部を除くとほとんどの資格が受験資格に「実務経験○年以上」と実務経験が必要になる資格が多いのですが、実務経験がいらなくて、年齢制限がない資格・検定を教えてください。(英検や漢検のようなもの) あと、難しさは考えないという条件と専門学校、大学卒業が必要な資格はなしでお願いします。

  • なにか資格を取りたいと思っています。

    こんばんは、高校3年の女です。 9月をもって大学受験を終え、時間を持て余しています。 そこで何か勉強をしてためになる資格などを取りたいと 思っています。心理系に興味があったのですが、 調べてみたところ、講座などを受講しないと取れない物が 多いようです。なにか、勉強をしてテストを受ければ取れる ような資格はないでしょうか。 ちなみに英検2級と漢検2級は既に持っています。 いま考えているのは実用イタリア語検定です。 なにかおすすめの検定がありましたら、是非 教えてください。宜しくお願いいたします。