• ベストアンサー

筋について詳しい方

筋は147等、安牌とか言われてますが。 他に裏筋など何種類かありますが 「筋」は安全と言われていて 147以外の裏筋や中筋等単語は危険牌という認識で良いでしょうか? 例えば裏筋125.236...中筋16.25etc 以上全て危険牌の事?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

もし、単に12と持っていて二枚とも捨てるのなら、より危険な2から捨て、続いて1を捨てるはずです。なのに、あえて1から2というような捨て方をしたということは、必ず「ワケ」があります。このように、より危険度の高い牌を先に捨てずに、温存したということは、そのあたりがクサイということです。1から2を捨てるような切り方を「逆切り」と言って、気をつけなければいけません。より危険な牌は早く捨てたいのに、自分の手の都合で後回しになったということで、「ワケ有り」ということです。 「ナカ筋」というのは、ただでさえ危険な「ウラ筋」が両側にある場合です。 1・34・6と配牌であれば、他の部分がそこそこ整っていれば、「1・3」「4・6」とふたつのカンチャンと見立てて温存するよりも、1と6をあっさり捨ててしまって、34という両門を残すというのが普通の捨てかたです。1のウラ筋が2-8で、6のウラ筋が2-5ですから、両側がウラ筋になっていますので、これまた危険度が高いということになります。より危険な6を捨て続け様に1が捨てられたリーチには、2-5を捨てるものではありません。相手の手の中には34が残っています。 「マタギ筋」も危険な牌となります。 これは、「リーチ1巡戻し」と言って、リーチの前1~3巡まえに捨てられた牌をまたぐ牌は危険ということです。早くても遅くてもリーチの前、1~3巡に捨てられた牌のをまたぐ牌は捨ててはいけないということです。 イーシャンテンで、223 六六五、88のようになっていると、アンコウになる可能性もあるので、整理するのがためらわれます。しかし両門のめどがつくと、223から2を捨て、六六五から六を捨てて両門マチの準備をします。すると手の中は、23が残るあるいは、六五が残るので、1-4が危険、四-七が危険となります。 六が捨てられる場合は、六六七の場合もあるので、五-八も危険です。 このようにリーチ間際のおいしい牌をまたぐ牌は危険というのが、「マタギ筋は危険」理論です。またぎ筋の中央の牌を曲げて「リーチ!」ということを「ソバテンリーチ」と言って嫌われますので、上級者は「1巡回し」をします。ので余計「リーーチ1巡戻し」という格言が信用できます。 また、六→八と捨てられた場合は、七-四は安全ですが、八→六と捨てられた場合は、四-七の筋は絶対に捨ててはなりません。 八・六六五(八・六のカンチャンと六五の両門)と持っていたときに、六→八と捨てる人はいませんが、八→六と捨てられた場合は、六五が残った可能性が高いのです。

noname#195738
質問者

お礼

なるほど、全部はまだ読んでいませんが時間のある時に 読んで肥やしにさせていただきます。有難うございました。 どちらも良い回答…と思ったら同じ方だったので 先頭に来てるこちらでベストアンサーとさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>以外の裏筋や中筋等単語は危険牌という認識で良いでしょうか? 一応そのとおりです。2回に分けて説明します。 筋には、オモテ筋、ウラ筋、マタギ筋、ナカ筋などがあります。 筋を知ることは、相手の安全牌と危険牌の予測と、自分の聴牌に迷彩をほどこすときなどに有効です。 オモテ筋は全部で6種類あります。 1―4、4-7 2-5、5-8 3-6、6―9  この知識の使い方は、 「マージャンはまずピンフから」、「マージャンはピンフに始まり、ピンフに終わる」 と言いますが、マージャンは、心理的な「かけ引き」と「確率」に依存したゲームですから、最後のテンパイでは、マチ牌の一番多い、両門マチに仕上げたいのが普通の感覚です。 ペンチャンやカンチャンでは、リーチはためらわれますが、両門マチになったら、誰でも喜び勇んで「リーチ!」と来ます。 その場合は、絶対安全なのが、リーチ者の現物で、次に安全なのが筋牌となっています。 ご承知のように、4が出ていれば1と7が安全 5が出ていれば2と8が安全 6が出ていれば3と9が安全 というわけです。これは素直なリーチは両門と見て、両門なら筋にあたる牌を捨てれば当たる心配はありません。 安全牌の「北」とか「西」が曲げられて「リーチ!」と来たら、たいてい両門リーチなので、筋は九分九厘安全です。イーシャンテンで両門マチが3組あると、安全牌を手に残すものです。逆に2・4・6と八七を持っていると、安全牌を持つ余裕はないので、六九をツモると、6を切って「リーチ!」と来ます。 完全安全牌を切ってのリーチなら、まず筋牌で当たることはありません。 「セオリーには逆手あり」 この「筋は安全」というセオリーができると、そのセオリーを逆手に取るテクニックが考案されます。それが「筋マチのリーチ」です。 4を捨てて1で待つ、4を捨てて7で待つ、1と7を捨てて4で待つ、などで、タンキ、カンチャン、シャボなどのテンパイのときに有効な、いわゆる「引っ掛けマチ」とか「筋マチ」と言われるものです。 素直な捨て牌で、筋マチのリーチを掛けると、中級者以上の人は面白いように引っかかってくれます。リーチであおられて、現物が尽きると、どうしてもリーチ者の筋牌に手が掛かります。 ウラ筋とは、オモテ筋とは逆に、危険な牌の予測に使います。 1のウラ筋は2(あるいは2-5) 2のウラ筋は3(あるいは3-6) 3のウラ筋は4(あるいは4-7) 4のウラ筋は5(あるいは5-8) 5のウラ筋は6(あるいは6-9) 5のウラ筋はもう1本あって、4(あるいは1-4) 6のウラ筋は5(あるいは2-5) 7のウラ筋は6(あるいは3-6) 8のウラ筋は7(あるいは4-1) 9のウラ筋は8(あるいは2-8) ということで、「序盤で、1が捨てられていれば2-8が危ない」 ここで重要なことは「序盤で」という点です。 序盤で2が捨てられていれば、3-6が危ないというわけです。 これが、序盤の捨て牌ヨミの基本中の基本となります。 リーチ間際になると、マタギ筋がより危険となります。 早々に2が不要となるということは、配牌で2・45と持っていた可能性が高く、この形からは2が不要なので捨てられて敵の手の中には45が残り、3-6が危険となります。 また、2が捨てられて3-6が危険ということになると、逆に2の外側になる1は安全となります。早いリーチなら「マタギ筋」になりますが、遅いリーチなら九割がた安全です。 1がロン牌になるということは、配牌で223と持っていたということになりますが、その場合は、タンヤオの可能性があるので、早々に2を捨てる人はいません。 同じく233と持っていて、早々に3を捨てる人はいないので「序盤で3が出てれば2と1は安全」というセオリーが生まれます。 また、序盤で1が出て、その後に2が捨てられた場合は、3-6はもっとも危険なウラ筋となります。12・4と配牌であると、だれしも1を捨てます。すると手の中は2・4のカンチャンになっています。そのあと5をツモって来ると、「しめしめ両門になったぞ!」とばかりに2を捨てます。場合によっては「リーチ」と来ますので、「1捨て・・その後・・2捨てリーチ!」と来た人に対し、あなたは3-6を捨ててはいけません。 3と6は、もっとも危険な牌のといえます。これが「ウラ筋は危険」理論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もっと具体的な事例を並べた方が比較的に回答して貰い易いわよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危険牌

    危険牌がわからず振り込んでばっかでかもじょうたいです。 スジはわかりますがほかに裏スジとかいろいろあるみたいですがわかりません。教えてください。 よろしくおねがいします。 

  • 困った時に切る牌

    カベ(ワンチャンス)、スジ以外で、安パイが無いときにこれを頼りに切っているっていうのは皆さんはありますでしょうか?例えば、テンパイ者の河の序盤に切れている牌の外側は安全とか。僕はこれだけしか知りません・・・。他にも通りそうだと判断できる牌の捨てられ方とかあるんでしょうか?

  • 麻雀の守備について

    麻雀の守備について いろいろ 質問があります スーマンがでてる 場合イー、チーマンは 振り込んでも 大丈夫な確率が 高いんですよね ってことは スーマン、ウーマン ローマンを振り込んだら 萬子は大丈夫な確率が高いってことですよね? あとみなさんは 勝負からおりるとき まずスジ、壁よりも リーチをかけた人の 河にある牌は100% ロンはされないので まず安全牌を 捨てますよね? すいません あと一つ聞きたいこと あります 裏スジの意味が良く わかんないです

  • 相手の街の読み方。

    ネットマージャンにはまっています。 ネットで戦略などを調べ、そこそこ勝てるようになったのですが、どうしてもわからないことがあります。 それは、相手の「待ち」をどう読むか?ということです。 基本的に、私は 「親のリーチには突っ張らない」 「子のリーチには突っ張るにしても一巡目は安パイをきる」 「壁・スジなどで読む」 などのやり方をしているのですが、上手い人は上手に危険牌を避けつつテンパイにもっていきます。 なぜ、こんなことができるのか?不思議でなりません。 どうやったら危険牌を避けつつテンパイができるのでしょうか? 素人質問ですが、よろしくお願いします。

  • 麻雀で危険牌を出せばテンパイのとき

    危険牌を一か八か出しますか?ただしこのときの状況は ・相手の役に比べ自分の役のほうが2翻以上高い ・自分の役の待ちは少なくはない ・危険牌は明らかなものではない(白發が鳴かれてて中が1枚も出てないときの中の危険度より下、だが筋ではない)

  • 恋愛の小説の筋は二種類なのでしょうか

    恋愛を描いた小説の筋は、すべて次の二種類の内の一つなのでしょうか。   (1)主人公が、よその町に出かけて、そこで異性に出会う。   (2)異性が、よその町から来て、主人公に出会う。 これ以外の恋愛の小説は無いでしょうか。

  • はんぱヅキ

    初めまして 麻雀をし始めて五年になる者です。 やはり麻雀というのは奥が深いもので、未だに分からないことがいっぱいあります。 「ツキ」についてなんですが、私はたいていツキが悪いとリーチをかけずにダマであがってツキを呼び込もうとするのですが、いわゆる「はんぱヅキ」の場合もあり、相手にリーチをかけられた時にテンパってしまい、危険牌をきったらロンされることがよくあります。 さらに、最悪な時にはべたオリする時にでさえ安牌がなくなるということも起きます。 そこで、1、はんぱヅキの場合はどうしたらよいか 2、安牌がなくなったらどうするべきか(攻めた方がいいか、どうにかして逃げたほうがいいかなどアドバイスをお願いします) 3、配牌時に8種9牌などの状態で、流すことはできず、尚且つツモが悪く、国士も狙えない時はどうしたらよいか 質問が多くなってしまいましたが、以上のことに答えて頂けると幸いです。 みなさんよろしくお願いします。

  • 爪に縦のスジが・・・

    昨夜気づいたのですが、左手の親指以外のすべての爪に縦にスジが入りデコボコしていることに気づきました。 縦といってもヒトによって捉え方が違うと思うので補足しておきますと、 爪の根元から指先(爪先)にかけてのスジです。 右手と左手の親指は以前となんら変わりないのですが、 それ以外の指(左手4本)の爪がまず真ん中に大きくスジ(突起)が入っており、他のスジは爪先にいくにつれて 山なりにそこに集まっていくカンジでデコボコしています。 このサイトで他の方のご質問を参考させていただいた限りでは、 縦のデコボコは加齢によるものとのご回答があったのですが、自分はまだ21歳(男)です。 この歳で爪に加齢症状が現れるのでしょうか?心配でなりません。 食生活等は栄養は摂れてると思います。 心当たりとしては、 ・2週間程前からお風呂に長く入るようになった(半身浴) ・4ヶ月程前から2ヶ月間程酷いストレスを溜めていた。 ・過敏性腸症候群を患っている(けれどこの症状は半年以上前からです) どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 1回のあがりでできる役の種類と数え役満

    1)1回のあがりで最多できる役の種類はいくつでしょうか? 自風、場風、三元牌は1種類とし、ドラも1種類とします。 思いついたのはリーチ・一発・タンヤオ・ピンフ・イーペーコー・三色・ドラの7種類でした。8種類以上はできるでしょうか? 2)数え役満を上がるのに最低必要な役の種類はいくつでしょうか? 役牌、ドラの種類は1.と同じとします。 思いついたのはリーチ・ドラ13(シャンポン待ち・ツモれば三暗刻で他家がカン3回し、そのドラすべて暗刻2組とシャンポン待ちの牌、ウラドラ1つがアタマの牌になったとき)の2種類でした。 これは正しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 牌効率について

    最近よく言われる牌効率について、良く勉強できるサイト・ゲーム等教えて頂ければと思います。 牌効率についてあらゆるサイトを拝見したのですが、全ての状況について載っていなかった為です。それか検索不足。例えば、マンズの13457、ソウズの5の中で一牌切る場合どれを切れば効率が良いか等。 自分はかなりの局打ってるとは思うのですが、未だ完璧な牌効率が出来ていないと思います。 もし良いサイトがあったら教えて頂ければと思いますm( )m その他、最近ではよく「ゲームで牌効率が勉強できる」と聞きますので、そちらも良いゲームがあれば教えて頂ければと思います。ちなみに私の持っているゲーム機はPS2なので、そちらの機種で教えて頂ければと思います。 あと別の質問になりますが、 清一等多面待ちになる場合の待ちについて未だパッと出てきません(待ちを知るまでかなり時間が掛かる)。 その為、そちらの待ちを知るコツみたいなものがあれば教えて頂ければと思います。こちらも併せてご質問しますので、分かるようであれば教えてください。 以上、よろしくお願いしますm( )m