• ベストアンサー

最終学歴が中卒って頭悪いと思いますか?

私は中卒です。高校は通ってましたが辞めました。今は社会人として働いてます。 最近自分の知識と教養の無さについて考えるようになりました。 読書好きで仕事の合間を縫って本を読んだりしますが、これだけでは到底、一般的な高校生程度の知識は身につけられないと思います。 皆さんの周りに最終学歴が中学校卒業程度の方はいますか? 中卒の方は頭が悪いと思う事はありますか。それはどういう点ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

知識の豊富さと頭の善し悪しは別物です。 >最終学歴が中卒って頭悪いと思いますか? 今の世の中、高校卒業は当たり前だし大卒も珍しくありません。 また高校や大学を卒業したからといって、 明るい未来を約束される訳でもありません。 しかし、卒業していて当然の高校すら出ていないのでは 日本社会では不利です。 どのようなご事情で高校を辞められたのかは存じませんが ”中卒では将来の選択肢を自ら狭めてしまう”という事を 分からずに安易に高校を辞められたのでしたら それは貴方の仰る”頭が悪い”ということになると思います。 今まで中卒の方に出会った事はありませんが ”中卒”というだけで頭が悪いとは思いません。 知識や教養が無いとお思いの様ですが 高校程度の知識なんて、大したことないし直ぐに身につきますよ。 今現在、知識を増やすべく努力されているようですが 継続すればきっと今後何かしらの形で生かされると思いますし、 無駄になることは決してありません。 とても良い事だと思います。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当時の私は愚かだったので、高校中退でもなんとかやっていけると軽く考え、惰性で入った高校を中退しました。 しかし社会に出て、自分がフリーターという身分(?)になることで、いかに学歴が必要かを知りました。 中卒という事で馬鹿にされた事もありますし、自分自身が中卒という事で何かと劣等感を感じる事があります。 徒労に終わらないよう、少しずつですが、勉強頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.7

最終学歴が中学校卒業や高校中退の方はまわりにいます。 頭がいいか、悪いか、それは人それぞれです。 私が知るかぎりは 質問者様のようにコンプレックスを持っている方ほど 頭が良く、気にしてない人ほど 良くはない傾向にあります。 私の母は貧しい家庭の生まれで 中卒です。「とにかく勉強したかった。」という母はテレビを見ていてもメモを取り、調べることをしています。 質問者様のような心掛けの方が 「頭が悪い」と思われることは少ないと思います。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 傲慢になると恥をかくことを知り、分からない事を分からないままにすれば恥をかくことを知りました。 当事者が中卒であるのにも関わらず「学歴は関係ないから」と開き直るのでは無く、ここでは一端、自分は学歴が無い事を認め、誰かから馬鹿にされてもそれを認める…それが一番賢い方法で無いかと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa_ko
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.6

こんにちは。 高校や大学を卒業した人でも教養や知識の無い人いますよ。 中卒の人全てが頭が悪いとは思いません(勉強の面では少し劣るかもしれませんが) 社会にでると数学ができるとか社会が得意とかそういう事 はあまり関係ないように思います。 中卒の方と働いた事ありましたけど、長く働いているので 何でも良く知っていてみんなに頼りにされていました。 でも、正直人間的に薄っぺらく感じました・・・。 どう説明したらよいのか分からないけれど雰囲気かな? 私が知っている方はです。 世の中、そう感じさせない方も居ると思います。 あなたの日頃のがんばり次第。 高卒同程度の勉強の知識を付けたいのならそういう方法は色々あると思います。 社会で働く事は誰にとっても簡単な事ではありません。 悩む事もたくさんあると思いますが頑張って下さいね。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~、雰囲気からも人間性が読み取られるのですね。 私もあまり取り柄が無いので、周りの方からは退屈な人と思われている事と思っていますが、これから自分の取り柄というものを見つけてゆきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

私の友人にいます。 彼は高校中退ではなく、勉強が元々苦手だったので高校には行かずに働いています。 学力ということならば明らかに劣っているのが分かります。 漢字が分からない、文章を読むのがたどたどしい・・・ ただそれは一側面であって、結婚して子供も2人産まれて家を買って、娘さんを嫁にやってと、そこいらのチャラ男よりも立派です。 高校怠学で中退して昼間からゲーセンに入り浸り、酒やタバコを吸って、恐喝や暴行、暴走族などに手を染める輩と比べたら、それはもう雲泥の差です。 頭の悪さよりも、その後の生活、身の振り方で人間の価値が決まるものだと思います。 頭が悪いというのは、知識としては確かに高校3年間を送っていないのですから、その分の知識不足は仕方ないでしょう。 でも、頭の良し悪しは知識のみならず、生き方全般のことをひっくるめてだと思います。 東大卒でも頭が悪いのは沢山います。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は人としてどうあるべきか、高校中退した事実をどう挽回するか、日常生活で自分はどう生きるべきか、どのように知識を身につけるべきか、協調性とは何か、などを考える機会となりました。 この質問・回答に何らかの関心を持って閲覧しているのは、主に高校中退をしている人・高校中退を視野に入れている人だと思いますが、その人達にとってタメになる質問・回答になってほしいと思います。 そしてもしこの質問を閲覧している方が、高校中退を視野に入れる方ならば… 高校を中退して社会で働く事は、決して簡単でないし、難しくも無い、やはり人それぞれであり、努力次第である事、また社会は渡る世間に鬼は無しと言い、そこまで人情味に欠ける人ばかりでない事を私は高校を中退して学びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128911
noname#128911
回答No.4

全然そんな事ないですよ (・∀・)ノ 色々事情があり、中卒の人はちくさんいます。あたしの娘も中退して今は働いてます。 学歴にこだわる人はいるかとおもいますが、社会にでて、ごく普通の常識があればいいです 。ありがとうございます。すみませんでした。が言えない大卒もたくさんいますからね。 高い学歴でも常識ない人は使えないし好かれません。 仕事にもよりますが、先を考えながら段取りよく仕事をこなすのが頭いいと表現したりします。大卒でもぼーっとして仕事できない人はざらにいますから。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手が大卒というだけで引け目を感じてしまうくらい、私は中卒であることに劣等感を抱いています。 しかし、大学を卒業した方は頑張った結果、大卒という学を貰ったのだから、私はその分違う方向で頑張ってゆかねばと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

こんにちは。 >皆さんの周りに最終学歴が中学校卒業程度の方はいますか? います。が、自分と同年代か若くても30代ですので、一寸時代が違うので参考にならないかも知れません。 学校の勉強と社会人として生活する上での常識とかって全くの別物だと思います。 確かに分野によっては大学まで行かなければ就けない様な仕事もあります。 大卒・短大卒でも常識が無く仕事の出来ない人もいます。 中卒でも、言われた事をきちんと出来る人もいます。 学校の勉強に関する事を聞かれた場合、答えられない事もあるでしょうが、普通に生活する場合学歴は関係ないと思います。 恐らく、高校中退と言う事が質問者様の中で引っかかっていらっしゃるのかも知れませんね。 質問者様は真面目な方で向上心があるようですので、もし機会が有るようでしたら通信制の高校に通われたりするのは如何でしょう? また、読書がお好きなようなので就職試験対策の常識問題集等を勉強されては如何ですか? 余談ですが・・・。 我が家の長男は病気で中学2・3年と不登校でした。当然、高校もレベル的には最低の単位制の高校でした。 が、一浪して一応名のある大学に進学し留年する事も無くこの春社会人になります。 子供を見ていますと学校の勉強って、義務教育って何だろうと考えさせられます。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくら私が「私は高校を卒業していないが、人並の知識を持ってる」と叫んでも、それは愚かな事であるのは分かります。 考えた結果、学歴を得るためにまた高校に通おうかと考えはじめました。 今の時期は私と同年代の人がセンター試験を受け終えた位の時期ですし、まだ遅れを取り戻せるのではないかと思うのです。 回答者さんのお子様、大学受験で良い結果を出せたようでおめでとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

そうでもないです。学力が高い=頭がいいは別です 中学時代の友達もいるけど地元では進学校ですが、高校は中退しました 親の経営している店引き継いでそのまま自分で経営してるし 飲み屋ですけど

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのお友達の仕事が上手くいくことを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

中卒であれば頭が悪いということでなく何らかの理由でドロップアウトした人だろうと思います。 一昔前なら中卒は金の卵と言われました。 中卒は家が貧乏なだけで頭は悪くなくハングリー精神があって文句を言わずよく働きました。 昔なら中卒は中卒で良かったけど今じゃひきこもりとか性格面で問題をもっていそうな印象があります。定時制に学んではいかがですか? 定時制卒業生は評価が高いです。 向学心がある。 努力家である。 へこたれない。 これらが評価されて貴方の価値が上がります。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は高校を中退してる事を周りの人に相談すると、定時制高校に通うのを勧められます。 私自身が何をしたいのか、また何をすべきなのか考え、高校中退という経歴を少しでもプラスの方向に活かしていきたいと思いました。 私の知り合いに40代になって定時制高校に通ってる人がいるのですが、社会にはいろいろな人がいると今回質問させていただいて改めて思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴って・・・

    最終学歴って・・・ ちょっと気になっていた事を思い出し質問します。 以前、知り合った女性と話をしていて、高校を辞めて、やりたい専門学校に入って卒業したそうです。 最終学歴って専門学校卒業になるんですか? 中卒になるんですか?

  • 最終学歴について

    履歴書作成の場合の最終学歴のことなのですが、中学を卒業して、高校に進学し1学期を終えて中退した場合、「高校中退」と記入するのでしょうか?それとも「中学卒業」なのでしょうか?何かで高校もある程度の期間を通学しないと中退にならずに「中卒」となる・・・とういような記憶があるのですが、ご存知の方、お手数ですが教えてください。宜しく御願いします。

  • この場合の最終学歴は?

    今晩は 中学卒業後、入学できる高校が無く私立の専門学校(3年制)に 入学し、卒業した場合は最終学歴は中卒になるのでしょうか? 若しくは専門学校卒になるのでしょうか? 又、社会的にはどちらと見なすのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 読書と学歴コンプレックス

    自分は大学時代はあまり勉強しませんでした。社会人になってから自分の教養の無さに呆れ、政治・経済・社会情勢・国際情勢など幅広い知識を身に付けようと一念発起しました。 経済誌・国際情報誌・一般書籍・新書・日本の論点など、片っ端から本を読んで自己研鑽してきました。数年前の自分と比べると明らかに自分の知識や教養がパワーアップしてるのがわかり、これからも読書の習慣は継続していきたいと思っています。しかし本当に子どもみたいなくだらないコンプレックスで悩んでいます。 それは「自分は一流大学を出てるわけでもないのに、次から次へと本を読んで知識を身につける必要があるのだろうか。社会人になってから挽回しようと思っても、就職しかり出世しかり、所詮は学歴の序列で判断される。自分の学歴じゃ身の丈にあった知識を持っていればいいのでは」という思い込みです。 自分でもバカバカしい悩みです。「読書に学歴なんか関係ない」のは当たり前です。「学歴」だけあっても「学」の無い人間より、「学歴」は無くても「学」がある人間のほうが魅力的だと思います。 自分は特に新書が好きです。一生かかっても読みきれない数・分野の新書があります。自分はまだまだ未熟者なので、図書館で片っ端から借りて読みふけっています。でも「やっぱり新書の著者は一流大学卒なんだな…」「自分程度の学歴で教養を追い求めても『所詮お前は○○卒だろ』というレッテルが世間なんだろうな」と思い、複雑な気持ちになり落ち込みます。読書量が増えるにつれこの葛藤に悩まされています。 本を読んでいろんな知識を身につけるのは自己満足ですが楽しいです。学歴コンプレックスの呪縛から逃れて、知識と教養の森で今後も遊ぶためには、どういった気持ち・考え方を持てばいいのでしょうか。 どうかこんなくだらない悩みを抱える私にご教示いただけたらありがたいです。何気に真剣に悩んでます。

  • 中卒=DQN??

    中卒=忍耐力がない、勉強ができない など世間の中卒に対する印象は最悪ですよね。 自分は中卒です。高校を辞めた理由は、学校に行くのが怖いとか人間が怖いとかそんな理由です。 生真面目過ぎて学校に行けなくなったという感じです。 今思うと、もっと気軽に楽しく学校に行けば良かったと思います。 私は読書が好きでよく簡単な精神関係の本を読みます。 こういう本を読むのは中卒の自分にコンプレックスがあるから、人並みの知識を身に付けたいからというのもあります。 先日親に、「どうしておまえはそんな小難しい本をたくさん読みながら中卒なの?そういう本を読むところを見ると、こっちはおまえのことをできのいい人間かと思ってしまう。騙された気分になるから、そういう本を読むのは控えなさい。あんたみたいに外見は普通で中身は中卒より、まだ、外見が派手でいかにも馬鹿そうなギャルの方がマシだよ!」と言われました。 だから自分は外見を金髪、ピアスにしようかと思ってます。(早計かもしれませんが。母親に期待されたくないので。) なんで母親はこんなひどいことを言うんでしょうか? 中卒なのは私が悪いと思います。中卒だから親に心配を掛けてると思います。しかし中卒だからといって、こちらの趣味にまで文句を言われなきゃならないんでしょうか?私は読書をすることすら許されないんでしょうか?

  • 最終学歴について知りたいです。

    最終学歴について知りたいです。 高校を卒業後に就職して、仕事しながら専門学校へ通いました。 専門学校卒業後に違う職場へ就職したら最終学歴が「高校卒」と言われました。 自分では最終学歴は「専門学校卒」だと思っていたのに・・・ 一度就職をしたら、その後に通った学校は「最終学歴」と判断されないのでしょうか? 又、最終学歴などの定義は、労働基準法などの法律に出ていないのでしょうか?

  • 最終学歴中卒です

    私は今年度高校二年生で学校を中退し、最終学歴が中卒です。 休学中から現在にかけて年末年始は神社、夏は海の家、普段はカフェ等様々なアルバイトを通して、辛いこともありましたが普通の高校生では出来ない経験や人間関係を築けたことは自分にとって良いことだと思いますし、安易に楽な日々を送りたいなどその場しのぎの考えで高校を中退したわけではありませんが、やはり今後の人生を考えると後悔は拭えません。 自分のやりたいことが見つからず、中学の頃から3年間「将来何になりたいか」ではなく「何にならなれるか」と考えていましたが、この1年でようやく美容師になりたいと思うようになりました。髪を結うのは得意ではないし、明るい髪色より綺麗な黒髪が好き、化粧もギャルのようにまつげバサバサ!というのはあまりしない等、美容師には向かないのかもしれませんが、美容師への憧れは「何にならなれるか」と妥協した夢ではないと自負しています。 離職率の高さ、安月給、体力仕事、免許を得たからといって職が見つかるわけではないことや、職を得ても数年は下働き、年を重ねれば仕事も減る・・・などリスクは多いですが、今年高認試験を受験し目指すことに決めました。 しかし何より先に美容専門学校に合格するかが心配です。当然勉強にも励み筆記試験に備え、面接のマナーやきちんとした人柄も育みますが、書類審査でバッサリ切られてしまうのではないかと不安です。中卒者?ナイナイ!と思われるのが専門学校では常識だったらどうしようと、情けない心配をしてしまいます。 最終学歴が中卒というのは「かなり合格しにくい」のでしょうか。とても困難だと言われたり、専門学校にとっては客だよという意見も聞き、努力で補える要素は抜きに考えると一般的にはどうなのか?と疑問が浮かんでいます。おかしな例えで申し訳ありませんが、「ハンバーグが嫌いな人はいるか、いないか」では、いることは「いる」と思います。しかし日本人の多くの人はハンバーグが好き。普通はそうだ。という観念がテレビ等を見ていても前提のように思えます。 高卒者でも不合格はありえますし、中卒者でも合格はあると思います。 中卒者が高認で資格を得て受験した場合、普通は不合格なのでしょうか。 それとも、他の人たちとほぼ同じスタート地点に立てるのでしょうか。

  • 最終学歴に中退は入るの?

    最終学歴は?と聞かれて「~大学中退」と答える人がいますが 最終学歴が大学中退っておかしくないですか? 中退しているのであれば学歴として認められないので、最終学歴には卒業した高校を載せるべきだと思うのですが、なぜ中退した大学名を書くのでし ょうか。 著名人に多いですが、私の周りにも最終学歴を聞かれたときに「~大学中退。」と答えている人がいます。 卒業は出来なかったが入る力はあったということを示して少しでもよくみせようとしているのでしょうか。 「大学中退」は学歴として認められる。「高卒」よりは確実に上だ。と大学中退者にキレられたことがあるので質問したいです。中退なんて学歴としては認められないですよね?

  • 中卒での最終学歴証明

    よろしくお願い致します。 私は今年の夏に海外に1年間留学しようかと思ってます。 そこで直接日本の留学エージェントを頼らずに現地の学校に問い合わせながら用意しようと思ったのですが。 学生ビザ取得の為に最終学歴証明書の英文と成績証の英文を最終学歴の学校から作成してもらわなければなりません。 色々とサイト等を読んでみたのですが高卒、大卒の場合の事しか書かれておらず困っています。 中卒の場合でも通っていた中学校にお願いすれば作成してもらえるのでしょうか? 私の通っていた中学は生徒数も少なく学校もかなり小さいかったのでそういった事をしてくれるのかな?とちょっと心配です。 卒業証明書と成績書の英文はどんな学校でもお願いすれば作って頂ける物なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 専門学校の最終学歴について

    専門学校の最終学歴について 初めまして、早速ですが質問に移ります 専門学校卒業は、高校卒業と見られると聞いたことがありますが、そうなのでしょうか? 私は、高認(旧大検)なのでもしかしたら中卒に見られるのでしょうか? まだ、専門学校には入学していません。 大学という道も考えたのですが、留学などで年齢が他の人より遅れています また専門学校のほうがみっちりと二年間学べるかな、と思っていましたが、もし 最終学歴に専門卒が認められなかったら・・・と考えると不安です まとまりの無い文章ですみません

このQ&Aのポイント
  • 技術翻訳の仕事で海外の省庁で承認された案件が達成感と喜びをもたらしました
  • 顧客から感謝されたり、自分の英語力を褒められることが嬉しいです
  • 英語を使って日本と海外の架け橋になれることに喜びを感じます
回答を見る