• 締切済み

鬱病で

mirukumiyaの回答

回答No.1

もう少し情報を・・・・ でないと、誰も何もアドバイスできません・・・。 もう少し伝えて下さい。

関連するQ&A

  • うつ病と(鬱病)と闘いたい でもどうしたらいいのか・・・

    4年半鬱病と闘っています。でも今はどうしていいかわかりません。助言よろしくおねがいします。

  • うつ病がうつ病を呼ぶ

    うつ病がうつ病を呼ぶ ミイラ取りがミイラになる みたいな感じでうつ病がうつ病を呼ぶなんていう事例ありますか? 例えばうつ病患者を看護している保護者が患者のわがまま等のストレスにより保護者までうつ病になってしまったとか・・・

  • 鬱病うつ病なのか。そうではないのか。

    鬱病うつ病なのか。そうではないのか。 要するに、「不眠症」だけが症状の奥さん。 日中は長椅子に横たわり静かに・・・静かに。それでありながら不眠、睡魔が起きない。夜も睡眠薬を服用しても毎日が3時間ほどの睡眠。日によっては夜は一睡もできないまま朝を迎え、朝から夕方まで睡眠ができない。 筋肉の衰えと、脳細胞に因子の減弱を気に止める夫君は68歳の年金生活者。 そのような夫婦が隣りに住んでいます。 不眠だけを目標にする睡魔促進のクスリか療法はないものか。 教えてください。

  • うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なん

    うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なんですが・・・』と質問されていますが、自分で自分が“うつ病”と分かるものなんでしょうか?  私は、雑誌やテレビなどで出題された質問に自分でチェックして診断する方法があって、暇なとき試してみると、いつも『うつ病の傾向有り・うつ病の可能性有り・早めに受診した方がいい』という結果になります。  自分で、うつ病だとは思っていません。  心療内科・精神科を受診した方がいいという結果が出るという事は、私は うつ病もしくは、その可能性有りって事なんでしょうか?  分かる方、教えてください。

  • うつ病と自称うつ病(擬態うつ病)

    義理の母(60代・専業主婦)の話です。診察を受けさせる前に、予備知識として知りたいと思っています。 実家は自営業で、昨年秋ごろから仕事が減り収入が半減しているのですが、義母はそのことが原因で 「このままでは、うつになりそうだ」と言っています。 詳しくは次のような内容・症状(?)です。  ・専業主婦のため家にいる時間が長く、いつもお金のことを考えてしまう  ・お金のやりくりが大変で、うつになりそう  ・将来のことを考えると不安で、うつになりそう  ・以前にもうつ病になったことがある、このままでは再発してしまう  ・最近は死ぬことも考えいてる  ・食欲が無い。体重は一ヶ月で10kg減った(ふっくらした体型でしたが、確かに最近痩せたようです)  ・便秘がひどくなった   (元々便秘症で下剤を常用。先日、内科で摘便&薬を処方してもらった) このようなことを言い出したのはここ一ヶ月くらいです。 本やネットで得た浅はかな知識ですが、本当にうつ病を患っている人とは少し違う気がしました。 でも、収入が安定しない&以前と同じくらいまで増える見込みが無いことは確かなので、落ち込んだ気分の うつ状態ではあると思います。 心配なのは、実際にはうつ病じゃないのにうつ病と診断されることで、うつじゃない人が抗うつ剤を飲むことの リスクを考えると不安です。 そこで、専門家の方や経験者の方にお聞きしたいのですが  1.上記のような状態でも、心の安定のために病院に行った方が良いですか?    その場合、受診科目は心療内科で構わないですか?  2.「うつ病」と「自称うつ」は見分けが付くものなのですか?    また、見分けが微妙なときに処方するお薬はどのようなものですか?  2.患者がうつ病と診断して欲しがっていることは、考慮されますか?    考慮される場合、実際に処方するお薬は抗うつ剤ではないものになるのでしょうか? お医者様によって対応が違うということは重々承知していますので、「私の場合は」という内容で構いません。 お医者様選びの参考にもさせて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

  • うつ病は何日続けばうつ病?

    始めまして。 約4・5日前からやる気が全くでなくて、もうなにもしたくない状態なんです。7月の上旬で仕事は解雇になったので、仕事が原因ではないと思うですが・・・ それで、うつ病のHPなど見てみたんですが、見てる途中で息苦しいというか動機が激しくなってきたんです。見るのを中断しました。 こんな状態が一ヶ月以上続かないとうつ病とは言わないんでしょうか?まだ今の状態になって日が浅いので少し休めば楽になるかとも思うんですが・・・やっぱり早いうちに病院に行ったほうがいいんでしょうか? 皆様のご意見お待ちしてます。(内容が分かり辛かったらすいません) 

  • 鬱病のかた・・私も鬱病なんですが・・あせってしまいます・・

    医師から鬱病と診断され治療をしてるのですがあせってしまいます・・。鬱治療として薬をのんで医師からは「今はがんばらないこと・あせらないこと・必ず治りますから」とは言われてますが、家族がある私にとってあせるなとか、がんばるなとかゆっくり休養しなさいと言われても、家族や家計のことが心配でどうしても考えてしまうんです・・。鬱になった原因は会社のことなんですが、今の会社を辞めて新しい会社に就職するとして面接のとき「前の会社を辞めた理由はなんですか?」と聞かれた場合なんて答えたらいいんでしょう・・。現在会社をやすんでおり、転職してから半年しかたっておらず、新しい会社で面接のときなんて答えたらいいのか・・迷っております。 私と同病のかたは・・がんばるなとか・あせるなとか・ゆっくり休養しなさいって言われてると思いますが・・。 医師の言う通りできてるもんなんでしょうか・・。 がんばるな=がんばってしまいますよね・・。 あせるな=あせりますよね・・。 必ず治りますからって=いつになったら治る・・。 ゆっくり休養しなさい=家計が苦しくなるって・・ 宝くじで3億円でも当たったら別でしょうけど・・生活がかかってるし・・。

  • うつ病 鬱病 休職

    最近 はじめて うつ病 と専門医に診断され投薬治療を受けている女です。 自分は本当に本当に鬱病なのか、 休職してもよいのか(専門医には月単位での休職をすすめられています)、 未婚なのですがうつ病で結婚できるのか、 退職をするように言われたら次の仕事は見つかるのか、 将来に対して、八方塞がりで すべてが不安になってしまいました。 仕事は、しんどいです。無気力です。全然やる気が出ないのです。 こういう状態になる前には仕事が全然苦ではなく 趣味も積極的にいろいろ出来ていました。 今はいろんなことがしんどいです。 仕事以外のある出来事で 不眠とストレスで調子が悪くなってから こうなるまで 全てが数か月以内のことでした。 既に医師からの診断書は私は受け取りましたが、 職場に休職の診断書を提出するかしないかで迷っています。 周りに迷惑をかけるんじゃないか 休んでも休まなくても変わらないんじゃないか 怖くなっています。 心療内科の先生は、患者に対して休職するようにすすめ積極的に診断書を書いてしまうのでしょうか。 投薬治療も心療内科も精神科も本当にうつ病に対して効果あるんでしょうか。 全て不安です。 信じられなくなってきました。 うつ病ってなんなんでしょうか。 よくわからなくなってきました。 私は休職してもよいんでしょうか。 周りが怖いです。迷惑をかけてしまうんじゃないかと思います。 職場でうつ病で休んでいた人は陰で悪口を言われていました。 私も言われるんじゃないかと思います。 私自身 うつ病になるとは思っていませんでした。 実は私自身うつ病は、心が弱い人がなるものだと思っていました。 なのでこういう状態に驚いています。 うつ病と診断される前に、心療内科の門をたたく前に戻りたいです。 気持ちがしんどくてあまりにもつらくて自分でもしらないうちに 導かれるようにここまで来てしまった気がします。 仕事を休んだら私の人生が変わりそうな気がして どうしていいかわかりません。 なんでこうなってしまったのかわかりません。 本来だったら、 今頃趣味にいそしんだり、仕事も積極的に行ったり、婚活をしたりして 楽しくとはいかなくても普通の生活を送っていたはずなのに。 鬱病の女性とは結婚したくないですか? 私は弱い人間なのでしょうか。 死にたい・消えたいって思ってしまいます。 親にも申し訳ないです。

  • うつ病と非定型うつ病について

    初めまして、悩んだ末に質問させて頂きます。 今年の3月に入社して社会人5ヶ月ほどの経験した者ですが、2ヵ月ほど前から会社を辞めたいと考え始め、特にここ1ヵ月間は毎日会社を辞めたいと考えるようになってしまいました。 仕事が思ったようにうまくいかず、また人間関係も良好とは言えませんが、折角入社出来た会社なので頑張ろうと自分なりに努力をしてきたつもりです。 しかし最近中々寝付けなく睡眠が浅い、朝起きて会社に行くのが辛い、頭が重い気がする等の体調不良や、朝昼晩の3食以外の間食が増えたりが3週間ほど続き、ついには骨折したら仕事休めるかなとかインフルエンザになれば休めるとか考え出すようになり、今日気づいたら自室のパイプベットのパイプ部分に腕を何回も叩きつけていました。 この件で頭に浮かんだのがうつ病とういう単語で、心配になり色々調べた所うつ病では無いかと思ったのですが、私の症状がどうも世間一般でいう所のうつ病と非定型うつ病の症状が混じりあっている気がするのです。 例えば普通のうつ病の症状で ○夜眠れないなどの睡眠障害 ○食欲不振による体重の減退 非定型うつ病の症状で ○いくら寝ても一日中眠気が治まらない過眠 ○過食による体重の増加 上記のように同じ睡眠、食事に関することでも逆の症状らしいのですが、この2点だけ見ても私は ○夜眠れないなどの睡眠障害 ○過食による体重の増加 の症状なのですが違う種類のうつ病の症状が出ることはあるのでしょうか? また病院に行くとしたら受診する科が以下のようにあるようなのですがどこに行けば良いのでしょうか? 精神科 神経科 心療内科 神経内科 普段文章を書くことが無いので読みにくかったりするとは思いますがよろしくお願いします。

  • うつ病にかかったとき、あまりうつ病のことを考えないほうがよいのでしょう

    うつ病にかかったとき、あまりうつ病のことを考えないほうがよいのでしょうか? 回答お願いします。