- ベストアンサー
うつ病がうつ病を呼ぶ
うつ病がうつ病を呼ぶ ミイラ取りがミイラになる みたいな感じでうつ病がうつ病を呼ぶなんていう事例ありますか? 例えばうつ病患者を看護している保護者が患者のわがまま等のストレスにより保護者までうつ病になってしまったとか・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そう言った事例になる可能性は大いにあるでしょう。当該患者のうつ病の度合いが深くなるのと、保護者(介護者)の心のバランスが崩れた時、質問者様の言う「うつ病がうつ病を呼ぶ」事になります。こう言った悪循環を止める方法は2つ。 1)当該患者を入院させる 2)小泉元総理の様な「鈍感力」を介護者側が持つ 事です。介護している側が逆に当該患者よりも重くなるケースが多いです。ですから、介護者の方が気持ちを強く持つ事が大事なんです。入院のメリットは 1)同じ境遇の仲間が当該患者の周りにたくさんいる事により、安心できる 2)当該患者よりも更に重たい症状の患者さんを見て、自分の現状を認識できる 3)作業療法士さんとの楽しい一時を過ごす事ができる。 4)仲間ができる 事です。特に4)は重要です。仲間、友達ができる事により、いろいろな悩み事等を話したりできるからです。うつ病の人は心の底で気づかぬ内にそういった孤独感という感覚を持ってしまうのです。何よりも「うつ病」を理解できるのは「うつ病」の患者さんだけです。「うつ」でも無い人に「うつ」を理解しろったって、到底無理な事です。「うつ」と言うだけで偏見の目で見られる、それが現状です。
その他の回答 (3)
- hyouhyou_to
- ベストアンサー率46% (203/438)
あると思います。 うつ病の友人が、たまに体調のいいときに電話をくれますが 体調がいいとはいっても、あくまでも親しい友人に電話を「かける事が出来る」 というレベルだったりするので、会話が成立しない時も多々あります。 30分ほどの会話終了後、こちらが廃人のようにグッタリってことはしょっちゅう。 なので私自身がすごく元気な時にしか、その友人からの電話には出ません。 冷たいようですが、距離感を保てないと 友達関係まで壊れてしまうからです。
お礼
参考になりました。ありがとうございます。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1550/4427)
そういった事例は、沢山ありますし精神科の医師や看護師の方も、鬱になる事も多々あります。 鬱患者の家族要するに、法定保護者の方が鬱に対する免疫とでも言うのでしょうか、対応策を理解されていない方が特になり易いです。 それとは逆に、鬱に対して理解が出来なく虐待のような方向に向いてしまう方もいます。 保護者の方が鬱になる時は、患者の気分・精神状態の上下が激しく数日続いた時に、保護者の方が精神的に参ってしまい鬱になってしまうのです。 これは、鬱だけではなく双極性障害(通称:躁鬱と言われているものです)を診ている家族の方もいえます。 また、もう一つの要因としては、肉体労働系の親が頭脳労働系の人の疲れ方を理解出来ないので、引っ張られてしまうというのもあります。 なので、どうしても自宅で診なければならない状態になる家族の方は、対処法と自分自身のストレス解消を身に付けるしかありません。 友人の鬱に関して相談に乗っていたために、自分自身鬱になられた方が、ここに相談を書かれている方もおります。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
有るでしょうね ボケ老人の介護でも なる人がいますね
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。