• ベストアンサー

ブレ-キオイル  ワゴンR

a-kitohの回答

  • ベストアンサー
  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.1

この場合ブレーキフルー度が減ったのは、ブレーキパッドが摩耗したためです。 パッドが薄くなると、その分パッドを押すピストンが押し出されるので シリンダー内の体積が増えて、リザーバータンクのフルードが減ります。 したがってパッド交換が必要なわけで、ブレーキフルードを足すのは間違いです。 ブレーキパッドの効きに不満を持たれているようなので ちょうど良い機会ですから、車外品に変えてみてはいかがでしょうか? カー用品店で交換してもらえます。 モノにもよりますが、フロント1セットで8000円ぐらいからあります。 工賃は3000円くらい。ついでにフルード交換は3500円くらいです。 3年以上無交換なら換えておきましょう。 ディーラーの純正品に換えてブレーキの効きを調整することもできますが。 車外品のパッドには色々な種類があって好みのものが選べます。 店員さんを呼んで、今のブレーキの不満を言いましょう。 あなたの場合なら、 「初期制動がきつくて扱いづらい。もう少しコントロール幅の広いモノが良い」 という事になるでしょうか? 私もブレーキパッドは車外品使ってます。 重要な車の機能だし命に関わるものなので 確実かつ早めの点検をオススメします。

noname#6140
質問者

お礼

詳しい説明、価格概要まで、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレ-キで「ホイル側かも」と言われた

    10年くらい乗っているミニバイクがあります。昨年くらいまであまり走行距離も伸びることは無かったのですが、ここ1年くらい毎日のように乗っており(発信、停止が多くブレ-キ使用頻度は多いと思う)昨年夏頃にリヤのみブレ-キシュ-をはじめて交換しました。交換後しばらくはブレ-キの調子も良かったのですが、次第に甘くなり今では調整ネジ(アジャスタ-?)を目いっぱい閉めても利かなくなったのでバイクショップに相談すると「ホイル側が減っているかも」と言われました。どうなんでしょう?

  • 30万のワゴンR

    30万のワゴンR 今回中古でワゴンR FXを購入することになりそうです。 そこで質問なのですがコミコミ30万なんですが安すぎますか?適当ですか? 平成11年式、車検整備付、走行距離5.5万Km、修理歴なし、エアバック・ABSなしです。 実際に見てきましたがオイルもれは滲む程度でワゴンRだからしょうがないと思っています。 内装はとても綺麗でした。 この値段と走行距離を合わせて、ネットや本などで探してみましたが他に1件だけみつけただけでした。 それも私の家から、かなり遠くの地域でです。 明日購入するか決めなければならないのでご意見を下さい。

  • 手抜き車検

    平成12年式のワゴンRの車検を今週終えたので ボンネットを開けてみたところブレーキオイルの 交換(補充)がされていない事に気が付きました。 量は3分の1程度減ったままで先週自分で 確認した時のままでした。 いつもなら車検毎に交換(補充)されていました。 ブレーキオイルは時間が経つと酸化して赤見がかるので 車検の時に交換していました。 ブレーキオイルはまだ変色していないのでこのまま 使う事は可能だと思いますが交換も補充もされていない のでは手抜き車検ではないでしょうか? まだ請求書がきていないので詳細はわかりませんが ちょっと納得いきません。 みなさんはどう思いますか??

  • ワゴンRの車検ですが。

    ワゴンRが車検を迎えました(現在走行距離69000キロ)。スズキのディーラーに見積もりに行くと、ボンネットを開けずに、整備内容として、車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。(エンジンオイルとエレメントは最近交換したばかりなので省くつもり) 一方、車検のコバックでは、エンジンルームをざっと見てもらって、まぁ、予算に応じてブレーキフルード、パワステベルト、エアコンベルト、LLC、ミッションオイル、スパークプラグあたりは代えてもいいかなぁ、という感じでした。保険料など総額で85000円ぐらい。 これらは実際、どのくらい変えればいいものなのでしょうか?(ちなみに、それぞれかえないとどうなるのでしょうか?) 上にあげた部品の中で、これは変えるべき、などという重要度の順番などを教えて頂ければと思います。 また、車検でなく、この交換なら、オートバックスなどの方が安いよ、などのアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。 車検や車に詳しいかた、よろしくお願いします。

  • ワゴンRのATトラブル

    5万km走行のH10年のワゴンR(コラムシフト)ですが、車検時にATオイルが漏れているということで、ガスケット交換、オイルも交換しました。その後200kmほど走行したところで、Dドライブでも3速にシフトアップしなくなりました(40km/hほどしかでません)。たまに3速に入ることがあります。電気系統のトラブルということですが、ATオイルの交換も原因の一つに考えられますか?車検、オイル交換共、GSで行いました。アドバイスよろしくお願い致します。

  • ワゴンRが加速しなくなってしまったのですが

    質問のタイトル通り、ワゴンRが加速しなくなってしまいました。 乗っているワゴンRは12年式のターボ車です。 4年前に走行距離2万キロの中古車で買いました。 今の走行距離は6万キロです。 今までキュイ-ンと、なっていたターボ音が突然しなくなったと思ったら、アクセル踏んでもほんとに少しづつしか加速せず、普通の道では60km以上でず、上り坂では40km以上加速しません。 オイル交換を怠っていたことが、原因だと思うのですが、どうでしょうか?あと、修理しないでこのまま乗っていたらやっぱりまずいでしょうか?エンジン焼ききっちゃったりとか・・・ 車検があと1年あり、ほんとは車検くるまで乗っていたいのですが、修理に20万以上かかるのであれば、廃車にしようかとも考えております。

  • ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。

    ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。 車検では今まで故障もなく、オイル交換、バッテリーとライト交換だけですんでいます。 来年車検ですが 8年たつので 新車買うか(9月にエコカー減税も終わるし)、次回車検受けてあと4年くらい乗るか迷っています。 その間に 故障や部品交換をしなければならない可能性を教えてください それと交換してほうがよい部品やオイルなど そろそろ不具合ができきそうなので・・・出費がかかるようなら考えますので (タイミングチェーンなのでタイミングベルト交換はないですが) ブレーキバット交換そろそろ、ベルト交換

  • ワゴンR ファンベルト

    車に関して全く無知なものです。 H14年式のワゴンRに乗ってます。 今年の夏、エアコンをつけると車のボンネットからキュルキュルと大きな音がしたため 9月にファンベルトを交換しました。 ベルトがもう少しで切れそうな状態でした。 ですが、未だにキュルキュル音がなおりません。 気温が低い時や雨天時、雨上がりなどによく鳴るようで、鳴き止めスプレーを使っても数日後にはまた 鳴ります。 原因として何が考えられますでしょうか? 今月中に車検なので その時に見てもらおうと思ってますが、直すのにいくらぐらいみておけばいいでしょうか(キュルキュル音を直すのに必要な大体の金額)?

  • ワゴンRのベルト鳴き

    ワゴンRのMH-21SのRRに乗ってるんですが、中古で買って数ヶ月でベルト鳴きするようになり、修理工場で何度か見てもらいましたが問題なしと言われ、調整だけしてもらいましたが気になるので車検時にファンベルトを交換してもらいました。 しかし、数日でまたベルト鳴き発生で、次は別の修理工場に見てもらうとベルトのゆるみでした。 もう大丈夫と思い普通に乗っていたんですが、数週間でまたベルト鳴き。 この車自体がこういう感じなんでしょうか? それとも自分の車だけなんでしょうか。

  • ワゴンRのタイミングベルトについて

    平成12年式のワゴンRなのですが、 そろそろ10万キロにさしかかろうとしていますので タイミングベルトの交換を考えていたのですが 人づてに色々聞いたところ この車種(K6A)はタイミングチェーン方式を採用しているため 交換は不要との情報を得ました。 そういえば、オイルが減少していた際に チェーン特有の音を確認しておりましたので もしかしたらとは感じていたのですが 本当にチェーン式で間違いが無いのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、チェーン式の場合、 一般に、どのくらいの程度交換不要なのでしょうか? よろしくお願いします。