• ベストアンサー

気持ちの浮き沈みに悩んでます。

JackBauerrの回答

回答No.2

まあ、多分、精神分裂病か、躁うつ病か何かではないでしょうか。 その辺のところを自分で勉強してみてはどうでしょう。

mame25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浮き沈みについて

    こんばんわ。 自分の心の浮き沈みが激しく昨日は気分がよくても、今日は駄目だったり、 駄目な時が続いたりする事もあります。 駄目な時は、仕事を上司に相談する事もできなくて、 被害妄想も激しくなり、自分がどんどん駄目になっていくのがわかります・・・ 困難を克服できない・・・という訳ではありません。 ちょっとした事で精神的にきてしまい、できなくなってしまうのです。 その理由は、自分が自信を持てないから・・・だと思います。 昔から、慎重重視だった私は自信を持つと何かよからぬ方向に進んでしまうのではないか と心配してしまいます。 心がおかしくなり、このまま壊れていきそうな気がしてしまいます。 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、この先どうしたらいいのか全然見えません・・・

  • 気持ちの浮き沈みについて

    私は23歳女です。1か月に1回は必ず死にたくなります。 なんで私は生きてるのか、私は愛されていない、 とすごく不安になり、涙が出て寝れなくなります。 こうゆう状態になるのは、生理前が多いのですが、生理前だし仕方ないことかな と思っていたのですが、最近、生理前じゃなくても いきなり泣けてきたりします。 でも、泣いたら大体次の日は元気になってます。 泣けてくる理由はほぼ、生きてる意味がわからないことです。 10年以上前から、自分の存在意義もない、と思って生きています。 誰からも必要とされていない、と思っています。 実際、私は誰からも頼られることはないですし (仕事上ではありますが) 仲の良い友達もいますが、みんな関係がドライなので 私がこうゆうことを思って生きてることも言ったことはありません。 気持ちが沈む時もあれば、誰かを殺したい、もしくは 何かをぐちゃぐちゃに壊したい、と思うこともあります。 一回、仲の良い友達に、衝動的に殴りたくなったりするときがある。 ということを言ったことがあります。 でもそのこは冗談だと思ったようで、特に心配などはしてくれませんでした。 私の家は、共働きで、兄弟はいますが小さいころから家事を自分でしたりしてきました。 あまり親にかまってもらえていなかった、というのはあると思います。 そうゆう過去もあり、寂しい感情があるだけなのでしょうか? 誰かにかまってほしい、という気持ちは常にあります。 恋人もいますが、互いに忙しいので、そうゆう話もしたこともありません。 うまくまとめられず申し訳ありません。 要は、これは普通の人ももってる気持ちなんでしょうか? みんなこうゆう感情をもって毎日生きているのなら、そうならば 深く考えずこれからも生きていこうと思います。 でももし、精神的に問題があるのであれば、病院に行こうか、と思っています。 年々酷くなっている気がしているので、日常生活に支障もあるしどうにかしたいです。 ・1カ月に一回は死にたくなる(自傷はしません) ・誰かを殺したくなる、何かを壊したくなる ・不安で眠れないときがある ・泣いたら次の日は大体元気

  • 気持ちの浮き沈みの激しい同僚との付き合い方は?

    タイトルの通りです。 同僚に気持ちの浮き沈みが激しく、その日の気分によって怒り狂って急に早退したり、怒鳴りつけてきたり、ニコニコしながら話しかけてきたり…。 しかもその人は自分が気に入らないことがあったり、気に入らない人がいるとと、会社のトップに告げ口をして告げ口をされたほうは処罰等を受けることに…。 会社のトップはその子のことを大変気に入っているらしく、他の従業員とは明らかに違う扱いをしているようです。 何を言われても「すみません」と言って、会社で波風たてないようにと思っているのですが、さすがに怒鳴りつけてしかも短縮した内容で怒られても何でそんなに怒られなくちゃいけないのか、こっちもわけわからず逆ギレしそうです。 こんなにひどい気分屋は、転職を何度かしたことのある私も初めて見るタイプの人間です。 みなさんだったら、こういう人、どうしますか? 私はもう関わりたくないのですが、どうしても仕事の都合上、関わらなければなりません。 必要最低限の話しかしないようにしてはいるものの、話をしたくないのに機嫌がいいと向こうから話しかけてきて、相手にしないとまた機嫌が悪くなり他の人に八つ当たりをしたり私のあら捜しを必死でして文句を言いにわざわざ来ます。 今の会社に入って半年ですが、その気持ちの浮き沈みの激しい同僚はさらに1年半くらい前からいるそうです。 会社の人たちも、扱いに困ったとその人のことを言ってます。 気にしないようにしても向こうから喧嘩を売っているのか?という態度ですので、今まで通りずっとこれからも「すみません」と言い続けることはかなりのストレスです。 ストレスがたまっても、波風たてないようにするためにずっと「すみません」で通して、どうしても我慢の限界と思ったら退職するほかないのでしょうか?

  • 気分の浮き沈みが激しい

    大学一年男性です。一人暮らしです。 気分の落差が激しく困っています。 特に理由の無いのにひどく落ち込んでしまい、倦怠感があり、何もやりたくない気分になってしまいます。主に朝にひどく、自分の中では勉学に励みたい気持ちがあるのに授業に欠席してしまいます。 また最近では部屋の掃除や食事が疎かになってきています。しかもやる気があるとき沈んでいるときの考えや気分が思い出せないので何をどうしたらよいのかわかりません。 大学のカウンセリングセンターにも何度か足を運び、相談しましたが改善にはいたっていません。 カウンセラーの人も不思議がっていたんですが私は人間関係に問題を抱えていません。むしろ大学に入り、それまでよりも友人も増え、充実しています。 人と話しているときは楽しいので上のような気分は出てきません。ですから周りの人が自分が上のような問題を抱えていること気づいてる人はいないと思います。 少々わかりにくい所もあるかもしれませんがアドバイスをお願いいたします。

  • 気分の浮き沈みが激しくて困ってます

    前職を辞めて半年がたちました。暴言や、ののしり、仕事の内容での意見なんかしようものなら逆上して手が着けられないどころか仕事にならなかった事も。。。今は就活しながらも半分、家に引きこもってます。前の職場の事を思い出すと怖くなり、中々寝付けなかったり、訳が分からず泣いたりします。手が震えたり、ぼーっとしてると体が心音と同時?に小刻みに揺れてるんです。働いてた時は、電話の取り次ぎに「あれ誰だった!?」ってメモが手放せず、夕方からの眠気がすごくてトイレ行ってみたり、少し席を立って気分転換したりしてました。たまに会話が噛み合わないって言われる事も;^_^) 新しい職場で環境に慣れなかったらとか、前の人間関係が同じならどおしよぉとか。まだ職にも就けずにいます。(まだ採用された事はないですが) 出勤時の会社の玄関入るまでの気分の憂鬱さと言うか、このまま帰ろうかって気持ちをまた味わうのは嫌だ… 半年の間に精神科にも行きました。軽い鬱だと診断されました。前の職場の話はしてません。毎回、就活も頑張って下さいって言われて勝手に薬も辞めて診察も行かなくなりました。場違いなのかと自分の判断です。 でも、相談できる人も家族も、彼氏も居ません。この先、生活もあるので自分で立ち直らないといけないのはわかってるんです。でも、先が見えなくて怖いんです。誰だって苦労して今があるのは分かってるのですがトントンと上手くいってる友人とかに嫉妬してしまったり自分が醜くて恥ずかしいです。 こんな状況、仕事をしてない理由になんてなりませんよね?私は頑張りが足りないんでしょうか? カテゴリ選択ができなくて違う相談になっててすみません。

  • 焦っています。気持ちの浮き沈みが激しいです。

    焦っています。気持ちの浮き沈みが激しいです。 私は男で社内に好きな人がいます。相手は派遣さんで、たまに仕事の面倒もみています。 これまで何人かで飲みに行ったり、昼食を取ったりで、プライベートでは会った事はありません。 一日一回でも会話が出来れば良い方ですが、一度も話しが出来ないと落ち着きません。 近くで他の男との話声が聞こえると、たとえ仕事の話しでもそわそわしてきます。 情けないですが、仕事に身が入らない時もあります。 じっくり時間をかけて関係を築いていくのがベストだと思いますが、 だめもとで気持ちを伝えた方がすっきりするのではと考える事もあります。 (先の事や相手の事を考えない身勝手ですが) 毎日気持ちを落ち着かせるのに苦労しています。 こんな事ではたとえうまくいったとしても、長続きしないのではと思ったりもします。 こんな時はどうしたら良いでしょうか。

  • 気持ちが晴れない時

    ここ最近、気持ちが晴れず 憂鬱な気持ちでいっぱいです 休みの日に、ゆっくり寝てみたり、ヒトカラ、酒を飲んだり、大人のお店に行ってみたりしても 自分はああ、なにをしてるんだろうと罪悪感というか言葉でうまく言い表せない気持ち?感情?になります みなさんはどんな風に気分転換されていますか?

  • 気持ちの浮き沈みの激しい人について・・・

    先日別れた、彼の事なんですが・・・とても、気分にムラがあるとゆうか・・浮き沈みが激しくって・・・。疲れました・・・。  付き合った当初は「自分はすごくポジティブだ!」って言ってた割には、「俺は皆に嫌われてる・・」とか「生きてても何の意味もない・・」とか「死にたい」とかいってきます・・。  私も悪いんですが・・好きになったら 構いたくなってしまって・・「食事作ったり、掃除したり、休みが合えば通い妻的な感じになってて・・」  そしたら、「嬉しいけど重すぎるわ・・距離置こう・・」と言われ・・・。しかし、翌日からは いつも通りメールしてくるし・・・。 はたまた・・夜中に「会いたい!」「迎えにきて!」っていってきたり・・。断ると、「もーいいわ!別れてください。」って・・。  最終的には、「あなたの気持ちが分からない!」って言ったら、「もう無理やな」って・・(はぁ?って感じ)  こんな人は、ただのワガママ人間なんでしょうか?それとも うつ病?

  • 浮き沈みが激しく困っています。

    お世話になります。 20代半ば、女です。 自分の感情の起伏が激しく、困っています。 生理などが関係はしてなそうです。 もともと気分にムラはありましたが、年々ひどくなっており、5年ほど前から最悪です。 イライラ、憂鬱、気分爽快が繰り返します。 イライラのときは、本当にちょっとしたことにもイライラし、自分を押さえるのがやっとです。 イライラし過ぎて頭が痛くなることもあります。 抑えていますが、雰囲気とか表情でイライラが出てると思います。 また、憂鬱なときはとても苦しく、今後の人生や自分への不安から、絶望的な気持ちでいっぱいになり、死にたいといつも思っています。 死ぬことばかり考えています。 また、集中できなく、仕事や勉強の効率も落ちます。 一方、気分の良いときは、自分次第で何だってできるし、いろいろなことをやっていきたいと思い、とても前向きな気持ちになります。 実際物事がはかどます。 そして、やってみたいことについて調べたり勉強したり、実際挑戦したりもします。 しかし、それも続かず、きっかけがなくても、またイライラや憂鬱がやってきてと、いう感じです。 1つの感情が長く続くこともあり、ずっと塞ぎこんでたり、ピリピリしてたり、もしくは爽やかだったりということもありますが、大抵はかなり短期、数時間くらいで3つの感情が繰り返します。 また、自分や他人、物事に対する認識もすごくコロコロ変わります。 イライラのせいで人間関係が破綻したことも、問題が生じたこともあります。 また憂鬱な気持ちで、人と普通に接することが出来ず、挙動不審になることもあります。 もともと人間不信ではありますが、上記のような性格のため人間関係が上手く築けません。 ずっとイライラしてる時期があり、頭が耐えられないくらい痛くなり、脳の検査をしましたが異常はなく、偏頭痛と診断されました。 また、イライラや憂鬱が酷いときや、いやなことがあると自分の手で首を絞めてしまいます。 止めようと思っていますが止められません。 これは精神科にいけば、薬で治るのでしょうか? 私は普段は大人しく、愛想もよく、第一印象は良いようです。 しかし、気分のムラが激しく、また気が強いので、何かことが起きたとき、他人とトラブルになることが多く、どこにいっても、上手くいきません。 上手くやろうと思い、予め距離を保っても、それはそれで浮いてしまいます。 そして、気は強いですが、精神的に弱く、すぐにいろいろなことに参ってしまいます。 運動は適度にしています。 が、運動をしている時や、運動直後は気分が良くても、しばらくたつと嫌な感情になります。 どうすれば良いんでしょうか? いま、転職活動をしていますが、次の職場では仕事も人間関係も頑張りたいと思っています。

  • 不倫でしょうか?

    以前職場で一緒だった人と仕事を通じて仲良くなり、時々飲みに行ったり、食事に行ったりしています。職種が同じなので、時々会う機会もあるのですが、相手は既婚者で、結婚7年目です。子どもはいません。私と共通の趣味で話が合うし、仕事の悩みも同じなので、よく話やメールをします。私は自分は恋愛感情があると感じています。 飲みに行ったときに時々帰りのタクシーでキスをされます。相手は自分と一緒にいるとしあわせだから・・・と言っていますが、私は罪悪感でいっぱいです。やっぱり私は不倫をしている事になるのでしょうか?どうしようもないこの気持ちにとても悩んでいます。意見を下さい!