• 締切済み

事故

bongo8の回答

  • bongo8
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.3

お見舞い申し上げます 速度ゼロじゃないと、10:0は難しいです。 この9:1は、覆すのは難しいと思います。 (相手が飲酒運転とかだったら、話が付くけど) 私も、かなり似たケースの被害者です。 そして現在も交渉中です。 私の事情を話すと、長く長くなりますので省きますが、 #1の方の言う通り、複数の販売店で、同等の車輌の見積もりを入手するのが一番の武器です。 直接相手へ請求というのは、言い方を慎重にしてください。 保険会社との交渉で、法律ガチガチの話に嫌気がさしているかと思いますが、 恐喝や脅しとゆうペナルティをとられては損ですので、下手なミスはしないでくださいね。 私も今回の私の事故で、勉強したわけですが、 保険会社は、金額の「根拠」を数字で示さないと、何も歩み寄ってきません。 逆に、その根拠(見積もり書など)があれば、保険会社は逃げられません。 「ようは、事故る前の状態に戻してくれ」と言いたいのは分かりますが、それを数字で出してください。 そして、修理で直っても事故車になるのですから、 その「格落ち」の賠償請求も狙ってください。 これも、簡単には認可されませんが、こちらが面倒臭くなったら負けです。それが保険会社の狙いですから。 さらには、今現在、足(交通)はないのでしょうか? それも、手当てしてもらわないとです。

kamekamekame
質問者

お礼

かなり、面倒で逃げ出したくなるような毎日です。 やはり、9:1を覆すのは困難なようでした・・・ bongo8さんの助言を参考に頑張りたいと思います。 遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイク(VRX)の事故 全損でどーなるか。。。

    3月6日に1日に納車したVRXで事故を起こしてしまいました。初めてのバイクで免許とってから二年ぶりに乗りました。 トラックとの衝突で過失割合はこちらが有利な感じですが、まだ具体的には決まっていません。 バイクは東京で買ったのですが、長崎で事故を起こしてしまい、訳あって(事故とは関係ないです)21日まで滞在します。 バイク屋は長崎のバイク屋で見てもらっているのですが、後ろのフレームが曲がってしまいハンドルもひん曲がったりして、ほぼ確実に全損だと言われました。  もし全損になった場合は、納車したばっかりで、走行距離も300km未満で、相場より高い金額に上げてくれたりはしないですかね?  他にも、納車したばかり、バイク自体の走行距離も3600km程度、車両も基本は大変きれいな状態。ということで保険屋が提示する価格より高くすることは可能でしょうか?  またバイクはこちらで修理するのと、東京に持ち帰り修理するのではどちらが良いでしょうか?  まだまだバイク初心者の上、いきなりの事故で戸惑ってばかりで文章におかしな所が多いとは思いますが、皆様の知恵をご教授下さい!!

  • タクシーとの接触事故

    先日少し質問させていただいたのですが タクシーと接触事故での物損部分の金額が合いません。 こちらのバイクは2年7ヶ月前に新車購入したフォルッアZです。 購入金額は約64万円ぐらいでした。 修理見積もりは32万円ぐらいの提示をしました。 タクシー会社の金額提示は全損で約9万円です。 根拠は耐用年数3年。 償却率0.536 の計算らしいです。 この金額は妥当な金額なのでしょうか? この金額じゃあ修理も出来ないので困っています。 全損であればせめて中古車の同程度の購入金額の提示で交渉は出来ないのでしょうか? 他にいい交渉方法があれば教えてください。 乱文で失礼しました。

  • 過失ありでのバイク買い換え諸経費の負担について

    先週、バイク対車の事故に遭いました。 現在保険屋との話し合い中で、9:1で相手9、自分が1という過失割合になり、バイクの方は時価19万で修理費33万となり全損と伝えられました。 バイクはフロントフォークなどがやられており、修理費も高いため修理よりも新たに同等の物を探そうかと考えております。 そして、原状回復ということで当然買い換え諸経費も損害の対象内だと思い交渉を進めていたら1割の過失があるため一切認められないということを言われました。 19万の9割が手元に入るわけですが、それではとても乗り換えることは出来ませんし、逆にすごく痛んでいるて事故を経験してる車体を修理して乗ることにも抵抗はあります。 保険屋さんからは実際の判例を提示してもらいたいと言われ、過失ありの場合を探したのですがなかなか見つかりません。やはり過失があると認められないものなのでしょうか?

  • 下の質問をした者です。交通事故における全損扱いとは…

    こんにちは。先ほど通院の手段について質問をした者です。 今日バイク屋から電話がありました。 バイクの修理の見積もりを出したら63万円くらいになるらしいです。(フレーム乗せ換えの条件)ほぼ新車価格と同じなので全損扱いになる可能性が高いとのことです。 この場合、全損っていうのは同程度の車体を買う時のお金が保証金としてもらえるってことでしょうか? とても愛着のあるバイクなので、フレーム乗せ換えでも復活できるのであれば交換したいのですが、[もらえるお金<修理費]だとこちらとしても払えないので悩んでいます。 ただ保険会社の方も時価を超える金額は出せないでしょうから、乗り換えを考えなければいけないかもしれません。 まだ過失割合が決定していないので何とも言えませんが、全損の場合、余分なお金を払わないようにするにはそのお金で払える中古車を探せって事でしょうか? それに伴う登録諸費用などの15万円ぐらいはどうなってしまうのでしょうか?自腹になっちゃうんでしょうか? こういう大きな事故は初めてなので、分からない事だらけです。 どうぞ皆様の知恵を貸してください!!お願いします。

  • 全損事故での交渉について

    こんにちは。昨年末、定期点検のため自宅でディーラに車を預けたところ、帰路、追突事故に遭ったと連絡がありました。幸い運転者は特に怪我はないのですが、保険会社に全損申請をしていると聞きました。当方の車両(外国車)は2005年11月に新車登録し、ちょうど2年点検を実施する際の事故でした。全損に対する補償について皆さんのQ&Aからは、あまり期待(新車など)できないのですが、今回ディーラが起こした(実際には被害者で過失割合は0%)事故であり、当方の出費が発生した場合、どうにも怒りがおさまりません。ディーラからの条件提示はこれからですが、今後、交渉を進めていくうえでの目指すべき目標や良きアドバイスがありましたらご回答宜しくお願いします。

  • 事故でわからないことだらけです。

    3月9日に相手=車対私=原付での事故をおこしました。 幸い打ち身と打撲だけですんだので体は大丈夫なのですが、原付の前輪が斜めに歪んでしまい全損扱いです。バイク屋さんに聞くと修理となると購入したときの金額を超えるという事でした。 お互いの保険会社同士で話し合ってもらってたのですが、先日こちらの保険会社担当の方から連絡を頂きました。「修理費用が購入時の価格を超えると10万までしか出せないと相手の保険会社が言ってるんですがいかがでしょうか?」 はい?という感じでした。つい半年前に20万で購入し、まだローンも残っているのに納得できません。ローンの分を払って頂くというのは無理だと分かっているのですが、せめて新しく買えるくらいの金額は出るものだと思っていました。また、その金額を提示されて諦める保険会社にもがっかりです。一応もう一度交渉して頂けるようにお願いしてありますが…。 質問ですが、やはり車体の損害についてはそんなものなのでしょうか? 車体登録自体は4年くらい前にしてあるらしいのですが、購入したのは半年前ですし、本当に新品同様だったのと人気だった(ズーマーです)ので20万しました。 また、原付の損害+αの金額を頂けるのですか?病院代は私は全く出していません。仕事に遅れた分の請求書(?)みたいなものは既に郵送しています。ということは、原付に対する金額と、仕事に遅れた給料の分だけしか支払って頂けないのでしょうか? 過失の割合は相手:私=8:2です。相手の方はとても良い方で、「バイクも修理費用は全額だしますから」とまで言ってくれました。でも保険屋さんとしては、あまり出したくないのでしょうね…。 はじめてで分からない事だらけなので、すぐに「ああ、そうなんだ」と諦めてしまいそうで怖いです。 目安としてどれくらいが平均、という金額はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 物損事故損害賠償について

    原付バイクで車にひかれてしまいました。 9:1で私が被害者です。 過失割合や値段の話し合いで時間がかかり、保険屋さんより これ以上保管すると保管料がかかるので、廃車にしてくださいといわれ 泣く泣く自腹で廃車にしました。 その後交渉が進みましたが、廃車費用は認められないといわれています。 原付バイクなので廃車費用を認められないとほとんど保障されていないのと 同じくらい安い金額になってしまいます。 物損事故全損の場合は廃車費用は保険ではもらえないものなのでしょうか? 知識のあるかたアドバイスお願いします。 他のネットなどで検索したときは認められる費用に入っていたのですが・・・

  • 交通事故の過失割合に関してわからず、困っています。

    先日こちらがバイクで相手が車の交通事故を起こしてしまいました。 こちらが被害者の側で、現在過失割合が9:1という割合を相手の保険会社から提示されております。 私は自賠責保険だけの加入ですので私自身が相手の保険屋と交渉しています。 これに関して以下の二つの質問があります。 (1)相手の車の修理費を過失割合分に応じて請求されているのですが、こちらが被害者であっても過失割合分の修理費は相手側に支払わないといけないのでしょうか? (2)また過失割合について一回提示された過失割合が変わってしまう事はあるのでしょうか?(あまり保険屋に対してごねていると良くないと聞いた事があるもので)

  • 経済的全損の対応について教えてください。

    経済的全損の対応について教えてください。 先日、100:0(私)で車の事故になりました。 過失なしなので直接相手の保険会社と交渉になってしまったのですが、 修理費120万、車の時価が100万なので経済的全損という形で 100万で提示がありました。 3年乗ったレガシーです。 市場価格をこちらで調べて10台くらいの平均的な金額は150万前後にはなるので とても納得のいく金額ではありません。 修理特約に入られているようなので20万まで交渉の余地はあるような ことを伺いましたが、この場合交渉しても修理費120万が限度になるのでしょうか 新車で買うことに前提に修理見積もりと新車の値引き込みの見積もりをしようかと思っています。

  • 交通事故 バイク

    この度、バイクで事故に遭いました。過失割合は私:相手=10:90です。 おそらくバイクは全損扱いになると思うのですが、その際に相手の保険会社から保障してもらえる金額と言うのはどのように決まるのでしょうか? ちなみにバイクは年式:2008年、2012年に中古90万円ほどで購入。現在中古車サイトなどを見ますと、車体価格は最安値で55万、最高値で75万円です。(年式は2008年で合わせておりますが、走行距離、車体カラーなど一致しない部分もあります) このような場合ですと、中古車サイトでの価格、もしくはレッドブックをもとにバイクの時価額が決まり、その額が全額支払われるのでしょうか?それともその額から減価償却され、残った金額が支払われるのでしょうか?もしそうでしたら、今回のケース(2008年製、2012年中古購入)だとだいたいどのくらいの金額が引かれるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう