• ベストアンサー

下値抵抗ライン・解説してください

『下値抵抗ラインが強い株価での待ち伏せ買い』の方が良い。 ↑の下値抵抗ラインが強いというのは、下げていた、あるいはあまり値動きがなく推移していた、ということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相場には波があります。 株価にも適正価格があり、それより割高になったり割安になったりしながら推移していきます。 2週間程度の波もあれば1ヶ月、半年、1年、3年、10年など期間によって波をつくっているのがわかります。 長期間(5年以上のが解りやすい)のチャートを見ているとある価格帯で株価の変動が止まったり、調整したりする株価があると思います。 そこが一般的に言われる抵抗ラインです。 難しいことは省きますが、安い値段から抵抗ラインに向かって株価を上げてくるとそこが上値抵抗ラインになります。 逆に高い値段から下げてくると下値抵抗ラインになりますのでそこまでくると下げ止まるか反発する確立が高くなります。 株は現物取引ならば安く売って高く売るのが鉄則ですから抵抗ラインが解れば、わざわざ高い値段で買わなくてもそこまで株価が下がってくるまで待っていてその価格近くで買えばよいと言う事になります。 しかし確立が高いと言うことで絶対ではありません。 突発的な発表や事件などで対抗ラインを軽く突破することも多々あります。

citta
質問者

お礼

丁寧な解説をいただきまして有難うございました。 「抵抗ラインが解れば・・」苦労はないですね。(^^♪ しかし今の相場はわかりやすいほうでしょうか。 こんな程度の知識で参戦しております。 又何かありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

はい。 下がらない。 あるいはあまり値動きがなく推移していた の意味です。 多分。 下値と思われる値段ぎりぎりで、買い注文を出して待つ。

citta
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ens77
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.1

押し目買いじゃないかな? それ以上下げにくいところでのポイントで指値買いをしろってことではないですか

citta
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価が動かない理由は?

    株初心者ですがよろしくお願いします。 現在ツカモトコーポレーション(8025)の値動きに注目しており、毎日板を見ています。 ここ最近全く動きがないのですが、今日、買いが売りよりも多く入っていて、買いの方に「特」が出ていました。 でもその後、株価は変わらず、ずっと同じか、1円下がってしまいました。 疑問なのですが、株価が動かないのはなぜなのでしょうか。 また、買いの方が圧倒的に数が多かったのに、なぜ株価は下がったのですか? この場合の理由や状況はどんなものが考えられるのでしょうか…。 あまりに初歩的な質問でおはずかしいですが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 医師は下値の血圧は重視しないの?

    先日から、血圧が180,120が続き日曜日に国立病院に受診しました。 普段は145、95程度です。 その日は頓服の処方で145,101にさがったので帰宅し指示通り月曜に再度、同じ病院の循環器課受診しました。その日は動脈硬化や、心電図、レントゲン、採血、の検査をしました。血圧は160,120、でした。 ところが不思議なことに、日曜も月曜も先生は下値の数値は口にも出さず問題にしませんでした。 担当医は違った医師です。 何故でしょうか?下値は問題ないのでしょうか? 私は母親の遺伝でしょうか、下値が普段から高いのです・・ 詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 用語の解説をお願いします。

    用語がよくわかりません。 以下の文の解説を、宜しくお願いいたします。 わからない部分にカッコをつけています。 その他の部分は概ねわかりました。 下値を既に、93.45-50、93.60-65で維持して、堅調に上昇が拡大した。ただし、上値は『94.40-50の戻り高値を超えて』おらず、 更に上値追いは不透明となるが、下値は既に94.10-15、93.90-00が支えると強い形。 割れても93.70-80のサポートの維持では堅調が想定される。 注意は、93.60-65、93.45-50の下方ブレイクで、『その場合93.20-30、93.10-15、92.95-05などがターゲットとなる』が、 『更なるサポートの最終からは買い向かいが検討』される。  注意は92.70-75の下ヒゲの下方ブレイクとなる。 一方上値は、94.40-50を超えると、94.65-70、94.90-05の節目がターゲットとなるが、延長波からは95.15-25の節目までは売りが検討される。注意は94.45-50越え。 従って戦略としては、まずは『94.10-15と94.40-50のブレイクに注目して、ホールドした方向の逆張りから、ブレイクの場合上値は、慎重な順張りから、94.65-70、94.90-05と利食い優先から、売りは95.15-25まで売り上がって、95.45-50がストップとなる。』  一方下値は、『93.90-00、93.70-80と買い下がって、ストップは93.60-65割れまたは、93.45-50割れでの倍返しから、ターゲットは93.20-30、93.10-15と買戻しから、買いは92.95-05まで買い下がりで、ストップはタイトまたは、92.70-75の倍返し』となる。

  • 東証システムトラブルで

    何か株価の値動きに影響はあるものなのでしょうか。 素人目には連休明けは、いつも下落する気がしていますが、小泉組閣を見て値動きする株など、じらされて 買いが減るのか、予約がたくさん溜まるのか 今は一般ネット個人投資家の小口買いが多いらしいので、こういう事態は結構買い気に影響しそうな気がしますが ベテラン諸氏からみたら、甘いでしょうか?

  • 抵抗ラインが表示される無料サイト

    ケンミレ(有料)のように、抵抗ラインが自動的に表示される無料のサイトをご存知の方がありましたら教えてください。

  • このテクニカル解説がわかりません。三角保合いについて

    このページのグラフの下、6つめと7つめの段落には、 「25日移動平均線がサポートに近づいている状況などでは、上離れの可能性が非常に高い」と書かれています。 http://schelz-berger.co.jp/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=4 1)しかし掲載のグラフを見ると(緑が5DMA、赤が25日、青が75日だとすると)5日・25日のMAは上値抵抗線に近づき、かつ日足の抵抗線になっているように見えるのですが? 2)一般論として、移動平均がトライアングルの抵抗線に近づくと、上へ離れやすいのでしょうか?  逆のように思えてしまうのですが、なぜそうなるのでしょうか? 3)このチャートに関して、私の印象では  A、75DMAが上向き(短期MAも下向きではない)……強気サイン  B、上値切り下げ型の三角形……弱気サイン  C、上値抵抗線がきれいに揃っている……弱気サイン???  D、下値支持線があまりきれいでない……??????  Dは強気サイン(下げきる前に押し目買いが入ったという意味で)と解釈していいのでしょうか? 逆のような気もします。。。 よろしくお願いします。

  • アンプの抵抗について教えてください!

    アンプの抵抗について教えてください! 昨日質問したMarshall AVT-20をバラしスピーカーのチェックや基盤の外見上のチェックを行いましたら、抵抗が一つ焼けきっているのを発見しました。 焼けきっているため、抵抗の値などが全く見えず交換する部品なども分からないため買いに行こうにもいけません。 回路図などを公開しているサイトや、こちらの抵抗の値などが分かる方がおられましたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2日前からデイトレードを始めた者です。

    2日前からデイトレードを始めた者です。 株価チャートのローソク足(5分足)の有効性が理解できませんので、 教えて頂けないでしょうか? 1日足のような比較的長い時間帯の値動きを、1つのマークで表現するローソク足の 有効性はよく理解できます。 デイトレードのように、非常に短い時間帯で行なう売買になるので、ローソク足の時間帯も 短くする5分足などを使用する話の流れも何となく分かります。 しかし、実際に5分足チャートを見ると、ローソク足でなくて、リアルタイムに表示する 株価推移チャートがあれば、ベストではないかと思ってしまいます。 素人だからでしょうか、5分足チャートを見る時、その足が示す株価推移を想像しながら 見てしまうのです。5分ローソク足から読み取る情報は、最終的には株価推移であって リアルタイムの株価推移グラフの方が欲しいと考えてしまいます。 システム的にリアルタイムの株価推移グラフの提供が難しいから5分足チャートが存在するので しょうか。デイトレードのような場合、リアルタイムの株価推移グラフがあれば5分足チャート を包含できるのでしょうか。 5分足チャートを見る時、頭で株価推移グラフを描こうと努力していまいます。その事自体が よくないのでしょうか。 質問したい意味がうまく伝わっているでしょうか。 すみません。よろしくお願いします。

  • 外国為替について教えてください!!

    本日のニュースです。 ↓      ↓       ↓ 事業会社の決済が集中する5.10日(ごとおび)で、午前中は国内の輸入企業による円売り・ドル買いが出た。 一方、ドルも円以外の通貨に対して売られる地合いとなっており、対ドルで円の下値が堅くなっている。輸出企業などによる円買いも入り、値動きは小幅にとどまった。 ↑    ↑ ここでご質問させて頂きます。 (1)決済が集中するとなぜ輸入企業は円売り ドル買いをするのですか?? ご教授宜しくお願い致します。  

  • 株の売買について

    先週底値だと思って買ったIT関連銘柄がさらに下値をつけました。 今は購入時の-5%くらいの株価です。 ただPTS株価は少し上がっていて個人投資家の買いランキング上位 なので明日に一旦売って様子を見るつもりです。 指値注文なので売れなかったらホールドしますが。 私は今年中には上がるけどしばらくはまだ若干の上昇か横ばい、または下落 だと思っています。 ご意見アドバイス頂けると助かります。

有線LANで繋がらず印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 有線LANで繋がらず印刷することができないトラブルについて相談したい。
  • Windows 10を使用していて、有線LANで接続しているが、印刷ができなくなった。
  • ひかり回線を使用し、以前は有線LANで印刷できていたが、現在は接続できない状態になっている。
回答を見る