• ベストアンサー

分籍について質問です。

ニャン 画太郎A(@31ZCXGLq)の回答

回答No.1

(1)分籍できるか。 役所に行って、分籍したい、と言えばできる。 (2)戻せるか たぶん無理 (3)質問の意味がわからない

関連するQ&A

  • 分籍について

    今、分籍しようかと考えています。 両親とは遠く離れた県にいます。 現在住んでる所より、また離れた所に新しく本籍を置こうかと検討中です。 どうしても母親に私の居場所を知られたくないです。 探されたくない、関わって欲しくないという心情です。 20年前に両親が離婚。 私は現在も未婚で、籍は父親の籍に入っています。 色々調べていたのですが、附票は「同一戸籍の人しか取得できない」 「住所変更をきちんとしていて、本籍地を変更していなければ、同一戸籍の人が附票を取ることができる」 などとありました。 母親は、父親と離婚しているので戸籍は別ですよね。 当然私とは同じ籍ではないので、附票を取る事は不可能では?と思いましたが、違うのでしょうか? 父親だったら同一戸籍の私の附票を取ることは可能でしょうが…。 それでも取ることができるのであれば、どういった方法・どういった状況でなのでしょうか? 分籍してからも母親が私の附票を取得する事は出来るのでしょうか?またそれもどういった方法で、「住民票の閲覧制限」以外に回避策などはないのでしょうか? 全くの無知なため、わかりやすくご説明頂ける方宜しくお願いします。

  • 未婚で分籍した場合。注意点があれば知りたいです

    独身で、結婚歴もない人間が分籍した場合。です。 法的にはなにも変わらない、などわかったのですが。 例えば、分籍した場合に起こりえるデメリットがもしあれば教えてください。 それから、分籍しても元の同じ戸籍の人間には分籍した後の、例えば住所等は判ってしまうのでしょうか。元の戸籍の人間は、分籍した人間の戸籍などを取り寄せることは簡単なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分籍後の記載について

    現在分籍を検討しています。 私(男)は現在成人(未婚)で、必要が有り先日に住民票を取得したところ、 父親が本籍地を変更したらしく、 私の本籍が全く知らない場所へ変更されておりました。 両親は私が幼少時に離婚しており、以後は母と暮らしていますが、 事情により父親とは離婚以来10年以上連絡を取った事すら無い事もあり、 変更の連絡等も当然ありませんので、大変驚いている次第です。 母については離婚時に分籍をしており、 本籍地は現住所(神奈川)になっていますが 私の本籍は父が変更する前の本籍地(東京)になっていたはずでしたが、 現在は住民票によると全く知らない住所に変更されている状態です。 既に父へは家族としての感情は無いため、 父の戸籍から離脱をしたいと考えています。 このため分籍手続き等について調べているのですが、 私が分籍をした事が父側の戸籍にも情報として記載される際には、 分籍先の具体的な住所まで記されてしまうのでしょうか。 私の希望としては分籍先を現在の住所にしたいと考えていますが、 父側の戸籍に情報が出てしまう事を出来るだけ避けるためには どのような方法があるでしょうか。 なにぶん素人考えなため検討外れな内容かもしれませんが、 下記いくつかの方法を考えてみました。 <住所が記載されない場合> ・父側の戸籍に私の住所が載らないのであれば、分籍先として  現在の住所へ変更する。 ・同様に住所が載らないのであれば、そもそも分籍をせずに  子として母の戸籍に入る。 <住所が載ってしまう場合> ・一旦東京の旧本籍地へ私の分籍を行い、手続き完了後に  分籍先を東京から現住所へと登録を変更する。 ※一度分籍すれば、父側の戸籍とは無関係の扱いになり、  その後の変更内容は父側への戸籍には記載されない事が可能な場合。 以上現在考えた内容ですが、誤りやアドバイス、 別の手続き方法等もありましたら情報頂ければ有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 戸籍を分籍したいです。

    8月に成人になるので、記念に戸籍を現住所に分籍したいのですが、 具体的な手続き方法を教えてください。 なお、現住所と本籍地は町内同士で、日本国籍は出生で自動取得しました。 (帰化ではない)

  • 分籍手続きについて。

    母親に育てられました。 母親からの接触を禁止する方法を考えています。 成人した今も母親の扶養で、通院しながら母親の家で生活しています。 保健証なども母親の扶養のものです。 (1)父の籍に移る。(このときの私の本籍地は母親の家にする) (2)警察に相談して、母親とその親族に対して戸籍の閲覧制限をもらう。 (3)転居。 (4)転居届けを提出。 (5)分籍する。 (6)分籍のときに氏名変更(苗字も) (7)その後に母親へ接近禁止の調停をする(申立書のこちらの住所は母親の家にする。裁判官へ住所非公開の上申書提出。)。 この順で合っていますか? この流れの中で不都合なことなどありましたら、教えてください。 転居前に閲覧制限ができたら、転居後も戸籍(現住所)を追えなくなるのでしょうか? 両親が離婚してからは父親との接触や支援はありませんでした。 一度私から連絡しましたが、 父も私と同じ病気が重くなっており、父側の親族もまったく生活力はありません。 ですので、本当に籍を移すだけで、私はすぐ分籍し、一人暮らしをします。 私は今就労できない状態で、 しばらくは、貯めていた貯金で引越しして生活します。 あまり貯金はないのですぐに生活保護になる可能性もあります。 一人暮らしの後に、できる仕事を探していく予定です。

  • 結婚~新生活~住所変更などについて質問

    こんにちは! 先週結婚式が無事終わりゴールデンウィークには 籍を入れる予定でいます。 そこで住所変更などについて質問 主な私と彼の情報 彼と私は同じ神奈川県だけど市は違う 新居は彼の実家を建て直しての新築一戸建て なので彼は得に変更なし 5月5日 新居の近くの役所で入籍。 今、彼は実家で、彼両親+祖父で世帯をもっています 祖父が世帯主です このまま籍をいれたら私が 彼の世帯に入ることになるのでしょうか それはいやで、彼と私二人の世帯を持ちたいんですが どうすればよいでしょうか? その後住所変更しようと思うのですが ネットをみたら住所変更の際は戸籍謄本が必要と書いてあった気が・・・もし本当ならば、その戸籍謄本は新しい名前、本籍での戸籍謄本が必要でしょうか?必要ならば、婚姻届をいれてからどれくらいたてば、新しい戸籍謄本がもらえますか? 免許の変更は土、日もやっていますか? やることたくさんでわからないことだらけで 困ってます 教えて下さい

  • 戸籍の附票について(自分の前住所を証明するものが欲しい)

    自分の前住所を証明するものが欲しいと調べていたところ、「戸籍の附票」というものがあることを知りました。しかしこれは、現在の本籍地での住所しか載っていないとのこと。私はA市で生まれ(本籍地A市)、婚姻によりB市(本籍地C市)へ転出、そこから今現在のD市(本籍地D市)へ引っ越してきました。A市の時の住所が載っているものが欲しいのですが...これは、父親の戸籍の附票(今もA市に住んでいます)をとれば、私が父親の籍にいた時の住所が載っているのでしょうか(世帯全員が載っている?)。ややこしいですが、よろしくお願いします。

  • 自立の意味で戸籍を分籍しようと考えています

    現在、母の戸籍に入っています。(母は離婚を機に母が筆頭者の戸籍を作りました) 母方との不和を理由に今週末単身で家を出る予定です。 今後不和の理由である金銭問題で振り回されたくないので(破産など考えられるので)、引っ越す先の住所も知らさず今後連絡も取らないつもりでいます。 その上で戸籍を分籍しようと考えているのですが、親族であれば戸籍謄本は取れますよね? 本籍地さえわからなければ、(住民登録している)住所はバレないのでしょうか? もしくは隠すことはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 養子離縁、分籍について

    こんばんは。 自分一人の戸籍をわけあって作りたいので、いろいろ調べておりました。 私は、親の離婚後、母親の籍に入り、その後、母親は別の人と再婚しました。 ただ、わけあってその後、養父は養子縁組で母方の籍に入り、今は母方の姓を名乗っている、という状態です。 ここで、生みの父親の姓をA、母親の姓をB、そして養父の姓をCとさせて下さい。 上のような経緯で、私自身は現在Bという姓を名乗っています。 ただ、私自身、母方の親戚とも、養父とも縁を切りたく思い、現在は家族の元を離れ、生活しています。 自分個人としては、気分だけでも全くの赤の他人になりたいので、Aの名字を名乗れたらいいな、と思っているのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 調べたところ、養父との関係は「養子縁組」で、母親もやはり「養子縁組」で戸籍上私をB家に入れた、ということになるようです。 つまり、養父とまず養子離縁し、引き続き母親とも養子離縁すると、私は実父の戸籍に戻るということになるのでしょうか? また、実父の戸籍から、自分を分籍することによって、私はAの名字を名乗り、その籍から抜けることはできるのでしょうか? また、この手続きを、一つの役場で済ますことは出来るのでしょうか? ややこしい質問ですみません。 詳しい方がいたらお願いします。 なお、分籍をすることによってもとの戸籍に戻れないのは承知の上ですし、親子関係そのものについても、よく考えての質問なので、倫理的なことに関しては触れないで頂ければ幸いです。

  • 独身女性が分籍すると。

    独身女性が分籍すると。 私は30代女性で一度も結婚(婚姻)したことがありません。 10年前に両親離婚により本籍地が遠くなり不便です。 独身女性(私)が母親(筆頭者)と一緒に転籍するのではなく私だけの分籍(戸籍異動)すると将来結婚に不利になりますでしょうか? 宜しく、お願いします。