JRの電車運賃・電車精算のシステムについて

このQ&Aのポイント
  • JRの電車運賃・電車精算のシステムについて調べました。電車に乗るのが好きな私は、運賃の仕組みや利用方法について疑問を持っていました。最低価格でキップを購入し、終日電車で移動することは可能なのか、改札でロックされて出られなくなる可能性はあるのか気になります。違法でなければ、電車で読書しながらの移動も考えています。昔テレビで見た遠回りの利用方法は実際に可能なのか知りたいです。
  • JRの電車運賃・電車精算について詳しく調べました。私は電車に乗るのが好きで、最低価格でキップを購入し終日移動することはできるのか疑問に思っていました。また、Suicaを使った場合も同様の利用方法は可能なのか気になります。違法でなければ電車で読書しながらの移動も考えています。テレビで見た遠回りの利用方法は実際に可能なのか詳しく知りたいです。
  • JRの電車運賃・電車精算のシステムについて調査しました。電車に乗るのが好きな私は、最低価格でキップを購入し終日移動することが可能なのか疑問に思っています。改札でロックされて出られなくなることはないのか、Suicaでも同じような方法が使えるのか気になります。違法でなければ電車で読書しながらの移動も考えています。テレビで見た遠回りの利用方法について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

JRの電車運賃・電車精算のシステムについて

私は電車に乗るのが好きです 電車に座り、その揺れや、外の風景、車内の人間模様などたまりません 昔からひとつの疑問があるのですが 仮に、もし隣の駅まで向かう最低価格(仮に130円とします)でキップを購入し 終日、電車であちこちをウロウロした後、その隣の駅で下車する・・といったことは可能でしょうか 改札で、扉がロックして出られなくなる・・といった事になったりしないのでしょうか (Suicaでの上記にある利用方法の場合も 気になっております) JRを利用するにあたり、違法なのであればこういった利用は差し控える気持ちはあります。 もしそうでなければ、電車に揺られながら読書でも・・と考えているのですがどうなのでしょうか;;; (その昔、何かのテレビでわざと遠回りをして、隣の駅へ向かうという のをみた記憶があります  これはあくまで、遠回りという経路を選んだ上での使用方法でしたが、どうなのでしょうか・・) 電車にお詳しい方、ご教授おねがい致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148625
noname#148625
回答No.1

大都市近郊区間等の特例を使えば可能です。 原則としてJRは「乗って移動した経路に応じた運賃」を払わなければなりません。 しかし東京・大阪などの利用客が大量でかつ多数の路線が入り乱れている地域では、いちいち全員の利用経路をチェックしていると手間も人件費も馬鹿にならないので、「乗車駅→降車駅までの最短経路の賃金で良いですよ」という特例があるのです。 ですのでこの特例区域内に限りおっしゃることが可能です(それ以外の地域では原則どおり移動経路に応じた料金を払わないとキセル扱いで世紀の3倍請求されます!)。 たばしこの特例を使う場合、区域以外にも「一筆がきの要領で同じ駅を通らない」など細かいルールがありますので、事前に調べてやらないと、結局全額払う羽目になります。

mierata
質問者

お礼

なるほど! 大都市近郊区間等の特例ですね! 一筆がきの要領で同じ駅を通らない ・・という表現が非常に理解しやすかったです 回答ありがとうございました!

mierata
質問者

補足

>>事前に調べてやらないと、結局全額払う羽目になります。 ・・とありますが、”全額”とは何を指すのでしょうか

その他の回答 (3)

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.4

こんばんは、横から失礼します。 No.2様へのお礼にて >東京~高尾間を2回ほど往復した事があります とおっしゃっていますが、本当に東京駅と高尾駅の間を2往復したのならば、片道¥890の4倍にあたる¥3560必要です。これを例えば、「本来ならば東京から御茶ノ水までで良かったものを」ということで東京駅で¥130の乗車券しか買っておらず、降りる駅で正直に話さなかったら不正乗車決定です。(恐らく実際には状況が異なるのだとは思いますが、文章内容から察するに、正しくない乗り方ではあったがわざとでない乗り過ごしだろう、と駅員が気の毒に思い、追加支払いなしで帰してくれた可能性はありますね。) 上記の¥3560というのがここでいう、No.1様への補足にある「全額」です。ついでに言いますと、No.1様のおっしゃる「乗って移動した経路に応じた運賃」でもあります。 以上です。 ついでに2件。 1.「大回り乗車」「大都市近郊区間」で検索すると詳しい解説・様々な例が出てきますが、中には誤っているものもあります。「○○を参考に自分で遠回りのルートを作ってみたが、問題無いか」という質問を改めてされると良いでしょう。 2.JRの話題しか上がっていませんが、公営・私鉄でも大回り乗車可能な場合があります。興味がおありでしたら、「そもそもなぜ遠回りしていいのか」を理解した上でまた質問されると良いでしょう。

mierata
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.3

>過去に、徹夜で遊び疲れ、自分の降りるべき駅を一駅通り過ぎた際 > あまりにも眠く、降りる気力が0の状態で 東京~高尾間を2回ほど往復した事があります 寝過ごして乗り過ごしたのであれば誤乗車という扱いになり、本来の目的地まで 戻る際の運賃はかかりませんが、それを知った後に(自分勝手な都合で下車せず) 2往復もしているのであれば、本来は東京~高尾2往復分(片道890円×4)を払わなくては なりません。 さらに悪質と鉄道会社が認めればさらに3倍の運賃を請求されるおそれもあります。 首都圏JRなら乗り降り自由なフリー切符 「都区内パス」 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%93s%8B%E6%93%E0%83p%83X&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=112 やもう少し範囲の広い 「ホリデー・パス」(土日祝日限定ですが) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%83z%83%8A%83f%81%5B%81E%83p%83X&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=29&Image2.y=12&GoodsCd=846 がありますのでそれらを購入することをお勧めします。

mierata
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

自動改札を通った時間は切符やICカードに記録されます。入場から余りにも時間がかかりすぎると出るときに改札でロックされますよ。最低運賃(または入場券)で乗って雑誌や新聞を集めたりトイレで洗髪等をする浮浪者対策です。 大体私鉄で5時間、JRで7時間ほど経過すると改札ストップになります(経験則)。

mierata
質問者

お礼

やはり、そういった対策がされているのですね 過去に、徹夜で遊び疲れ、自分の降りるべき駅を一駅通り過ぎた際  あまりにも眠く、降りる気力が0の状態で 東京~高尾間を2回ほど往復した事があります その際、改札を出れなかったんですがキップがクシャクシャで それが原因なのかと思っていました(それも原因だったのかもしれませんが・・) 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 電車の運賃について

    電車の運賃について 電車の運賃について疑問に思ったことがあるので教えてください。 電車の運賃は、駅の切符売り場にある料金表にある通り、出発駅と下車駅で決まりますよね? なのですがネット上の乗換検索を利用したところ以下のような違いが出ました。 埼玉県の川口駅出発熊谷駅行きです。 川口→大宮→熊谷 820円 川口→赤羽→熊谷 1080円 これはどのような違いがあるのでしょうか?? 820円の切符をかって赤羽経由した場合でも問題ない(改札で引っかかるようなことはない)と思うのですが、実際はいけないことになるのでしょうか?

  • 運賃の精算について

    素朴な疑問があります。 鉄道会社にもよるとおもうのですが、 普段定期券を利用している客が、定期券の有効な区間(AからB)から乗車して定期券の有効区間外の駅Cで下車した場合、精算に必要な金額は 有効区間外の駅の乗車料金(BからC乗ったものとみなす) となるのでしょうか? それとも、会社によっては自動改札があるし、その場合、定期券に乗車駅を記録した上で、乗車駅DからCまでの料金を求めて、そのうち区間外のBからCまでの部分を不足額として請求されるのでしょうか? どなたかご教授願います

  • 【電車運賃】改札を出なくても乗った分だけお金を払わないといけない?

    最近、友人と遊ぶ予定があり、最寄駅のA駅から待ち合わせ場所のC駅まで電車で行こうとしたのですが、 途中で、その予定が中止になるとの連絡を受け、途中のB駅で降り(改札を出ずに)、そのまま逆方向の電車に乗り、A駅まで引き返してきました。 A駅からC駅までは600円、B駅からA駅までは500円かかります。 通常、A駅で改札を入り、A駅で改札を出ようとするとエラーで切符が跳ね返ってきます。 なので、今までは、A駅の隣の駅で改札を出るのを当然のように行っていました。 しかし、今回、試しにA駅で改札を出ようとしたのですが、やはりエラーが起き、 そこの駅員に「A駅からC駅まで行く予定だったが、都合によりB駅で折り返してきた。改札は出ていないので、出場券をください」と言ったところ、 「B駅まで行ってA駅まで帰ってきたのだから、改札を出ていなくても、B駅からA駅までの運賃(500円)を払わなければいけない」と言われました。 こういう場合、自分は、いつもは隣の駅で降りていたので、この返答に驚き、言い返しました。 「こういう場合、いつもは隣の駅で降りている。その場合、折り返しの運賃は払わずにすむでしょう? 言わなければ払わなくてもいいのに、言えば払わないといけない。 この仕組みはおかしくないか?多くの人は隣の駅で降りているのではないか?」と。 駅員の返答は、「みなさんは、正直に申告して、改札を出ていなくても折り返しの運賃も払ってくれています。 B駅まで行ったのに隣の駅で降りているのは、不正です。警察を呼びますよ」と。 結局、A駅で乗車しA駅で下車したのにも関わらず、1100円も払うハメになりました。 行きの600円は自分の都合で払ったので仕方がないのですが、 折り返しの500円は、払わずにすませることもできるので、 システムがいい加減な感じがして納得できません。 もし、B駅ではなく、隣の駅まで行って引き返してきましたと嘘を言えば150円ですみますし、 逆にさらに遠くの駅まで行ってきたと言ってしまったなら、 さらに多くの金額を払わないといけません。 もっと言うならば、このシステムが徹底したものであれば、 例えば、電車の中で寝過ごして、目的地を通り過ぎ、遥か遠方から折り返してきた場合、 その折り返しの分の金額も払わないといけないことになります。 でも、そんなことをいちいち言う人はいませんよね? みなさんは、乗り越してしまったり、途中で引き返してきたりした場合、どうしていますか? 上の駅員の言うとおり、正直に申告して、余計な料金もしっかり払っているのでしょうか? 知り合いに聞いてみたところ、「そんなバカ正直なやつはいない」と。 些細な問題ですが、どうも納得がいかなくて。。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 帰りの電車

    学校の帰りに友達と帰ることはありますか? 仲の良いことは学校の最寄り駅まで、長くても10分の乗り換えまでです。そのあと1時間くらいは1人の時間を楽しみたいのですが、あまり仲良くないのに降りる駅が隣の子が追いかけてくることがあります。私は1人で読書や動画、妄想やぼーっとしたりしたいのに気疲れをしてしまいます。用事があるから違う電車にするということもありますが何の用事が聞かれたり、私は早く帰りたいので遠回りや一本後の電車に乗りたくありません。何か良い方法はありませんか。

  • 首都圏JR→地下鉄の相互乗入れ区間で誤ってICOCAを利用した場合

    ICOCAで関東の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)、Suicaで関西の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)だというのは知っています。 ICOCAとSuicaの両方を持っている人が関東のJRの改札でSuicaを利用するつもりがうっかり誤ってICOCAを改札に通してしまい(この時点ではまだこのことに気づいていないとして)、相互乗り入れしている地下鉄の駅の改札の出口を通ろうとしてやっとSuicaではなくICOCAでJRの改札を通っていたことが分かった場合,ICOCAの乗車データを削除してもらい全区間(JRと地下鉄の両方)の運賃を下車した地下鉄の駅で現金で支払うことになると思うのですが、下車した東京の地下鉄の駅でICOCAの乗車データを消してもらうことは出来るのでしょうか。 それとも地下鉄の駅で証明書のようなものを発行してもらって、その証明書とICOCAを関東のJRの駅に持って行ってJRの駅で消してもらうことになるのでしょうか。

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • モバイルSuicaで電車旅行

    モバイルSuicaの使用法が、HPで見てもいまいち理解出来ません。 数年前に通勤で半年間モバイルSuicaを使用しました。学生を見て、自分もモバイルSuicaで定期を購入しました。ドキドキしながらも便利だと感じました。このときはモバイルSuicaのHPを見ながら何とか出来ました。 リタイア後は電車旅行をしたいと計画していますが、再度モバイルSuicaが使えたらと思っています。そこで、初歩的な質問だと思いますが、分からないので教えて下さい。 1)駅のコンビニで使えたように、チャージをした金額が電車料金になるのでしょうか。 つまり、全く計画を立てずに駅でピッとして電車に乗り、思いついた駅で降りてピッとすると、料金はチャージした分から払われるのでしょうか。 2)乗る時にピッと出来ても、無人駅などでピッと出来ない場合(機械の無い場合)、あるいはSuica対応で無い駅の場合は、料金の支払いはどうするのでしょうか。 3)上記質問と同じですが、関東地方で乗り九州あるいは北海道まで行き、無人駅で降りる場合、モバイルSuicaが使えない場合、どうなるのでしょうか。 例えば、無人駅なので改札を通さずに降りてしまった場合、次にそこから乗るのにまた改札を通さずに乗るとか、考え始めると難しくて分からなくなります。 4)A駅から乗り、極端な話、数日間駅の改札を通らずに電車旅行をし、隣のB駅で降りた場合、料金は一駅区間だけでしょうか。 バカな質問ですが、私は片田舎に住んでいて、車を使い、電車はほとんど乗っていません。 以前、モバイルSuicaの定期を使用し、便利だと感じたので、今後の使用を考えています。 よろしくお願いします。

  • 東京の電車特定区間の運賃計算

    JR東日本の電車特定区間(E電)の運賃についてですが、どんな経路をたどっても最短距離の営業距離で運賃を計算するとありますが、時間の制約はあるのでしょうか。一日で行けばよいということになっていますが、たとえば入札から10時間を過ぎてしまうと出札のときに改札の扉が閉じてしまうとか。 あと、これはSuicaであっても有効でしょうか。

  • 阪急烏丸→地下鉄四条 運賃精算は可能?

    阪急京都線の烏丸駅と京都市営地下鉄烏丸線の四条駅、同じ場所にあり乗換駅となっています。 ところで、阪神なんば線の開通により、 烏丸(阪急京都線・神戸線・神戸高速)→高速神戸(神戸高速・阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線)→大和西大寺(近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線)→四条 の経路をとって電車に乗れば阪急烏丸駅で改札を入り地下鉄四条駅で改札を出ることが可能です。 実際にこういう経路で乗車した場合 1)PiTaPa・ICOCAで乗った場合、改札を出るときに正しく上記経路を認識して運賃引き落としをしてくれるのでしょうか? 2)スルッとKANSAIカードで乗車した場合、問題なく四条駅の改札を出ることができるでしょうか? 自動改札機で止められてしまうでしょうか? 3)切符を買って乗る場合、阪急烏丸駅で上記経路の乗車券を発行してもらえるとは思えないので、阪急の初乗りか高速神戸までの切符を買って乗り、四条駅で精算となるでしょうが、四条駅の自動精算機は正しい運賃計算ができるのでしょうか? できない場合は「係員にお申し出ください」となるかと思いますが、果たして四条駅の駅員は正しい運賃を計算し乗客に請求することができるのでしょうか? 私は上記経路の沿線に住んでいるので実地検証も可能ではあるのですが、阪神なんば線を除きよく乗っている路線ばかりなのでわざわざこの疑問の検証だけに乗る気はしないなあというのが正直なところです。 なのでここで質問するしだいです。 予想でもけっこうですのでお教えください。

  • 電車の定期券を持っている区間から出て戻ったら?

    以前、一つとなりの駅の切符で何時間も電車に乗ってていいのかという質問をしたのですが。 電車の定期券の区間内は1日何往復しても大丈夫ですよね? しかし、 区間内の一駅向こうにおり間違えてしまったり、 快速に乗って鈍行で1駅戻るなどの乗り方をしてしまったらいけないんでしょうか? 切符だと乗車時間と下車時間が開きすぎてると改札を通れないと回答をもらったんですが、 定期で乗った電車でもおなじでしょうか?